▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

2024年

ビール

東京ビッグサイトで開催!クラフトビア・ディスカバリー2024

「クラフトビア・ディスカバリー2024」が10月25日から27日まで東京ビッグサイトで開催されます。全国15都道府県からクラフトビール醸造所が集結し、東京初出店の醸造所も多数参加予定です。スタンプラリー「五酒飲帳」やオリジナルグッズも用意され、朝日新聞社主催のGOOD LIFEフェアとのコラボも見どころです。クラフトビールの人気が高まる中、地方活性化にも寄与するこのイベントに注目です。

焼酎

「桜島年号焼酎 2024年」発売と平野良光氏のラベルデザイン

「桜島年号焼酎 2024年」が発売されます。この焼酎は、その年に収穫された芋のみを使用し、年ごとに異なる味わいが楽しめるのが特徴です。ラベルデザインは「第25回桜島美術展」で受賞した平野良光氏の作品が採用され、アート性も高いです。知覧蒸溜所で製造され、記念品や贈り物としても人気が高く、早期の購入が推奨されます。

カクテル

W大阪×大丸心斎橋×PARCOのSDGsカクテル登場!

W大阪、大丸心斎橋店、心斎橋PARCOが共同で、都市養蜂から採れた「心斎橋のはちみつ」を使ったSDGsカクテル「W Bee」を提供します。このプロジェクトは、地域活性化とSDGsの推進を目的とし、都市部の生態系の循環を促進します。日本のボタニカルや柚子酒を使用したこのカクテルは、地産地消を促進し、環境問題への意識を高めるきっかけとなるでしょう。

ジン

インフルエンサー×自治体『ふるさと納税物産展』開催!

ルクア イーレで開催される『ふるさと納税物産展』は、インフルエンサーと自治体が協力し、地域特産品をPRする新たな試みです。特にお酒は返礼品として人気があり、地域の個性を楽しむことができます。イベントは地域振興に寄与し、新しいお酒との出会いを提供する場として、業界にとっても注目されています。

カクテル

ネパールの名バーテンダーも参加!東京カクテル7デイズ2024開催

「東京カクテル7デイズ 2024」は、都内最大級のクラフトカクテルの祭典で、10月17日から27日まで開催されます。95店舗のバーが参加し、特別なオリジナルカクテルを提供。メイン会場「VILLAGE」では、ネパールの名バーテンダーSagar Bista氏が伝統素材を使ったカクテルを披露します。フレアバーテンディングのパフォーマンスも見どころです。業界全体の活性化に寄与するこのイベント、ぜひ足を運んでみてください。

カクテル

渋谷発「UNREAL HI-BALL」誕生!鈴木敦の新挑戦

渋谷発の新世代ハイボール「UNREAL HI-BALL」が誕生しました。カクテル世界チャンピオンの鈴木敦さんがプロデュースし、宮崎県の柳田酒造の麦焼酎「駒」をベースに、煎茶とピーチを組み合わせた爽快な味わいが特徴です。10月12日に渋谷のBW CAVEでローンチパーティが開催され、当日限定で店頭販売されます。新しいハイボールのスタンダードとなる可能性もあり、今後の展開に注目です。

焼酎

霧島酒造「KIRISHIMA No.8」天神地下街で新体験

霧島酒造が新感覚の芋焼酎「KIRISHIMA No.8」を全国展開し、10月4日から6日まで福岡市の天神地下街で「SHO CHU BAR No.8」イベントを開催します。このイベントでは、フルーティーな香りの焼酎と特別なおつまみのペアリングが楽しめます。焼酎の新しい飲み方を提案し、業界の活性化を目指すこの試みは、焼酎ファンや新たな消費者にとって注目の機会となるでしょう。

ワイン

ヴィノーブルとリース・チョイの新作ワイン「プロジェクト933」発売

広島県三次市のヴィノーブルヴィンヤード&ワイナリーが、香港の世界的ソムリエ、リース・チョイ氏とコラボし、新作ワイン「プロジェクト933」を発表しました。このワインは、ブドウの栽培から製造まで2年をかけて完成し、日本を含む世界7カ国・地域で発売されます。日本と香港の「つながり」をテーマにしたこのプロジェクトは、日本ワインの国際的評価を高める一歩となるでしょう。