BAGUS初「社員考案カクテル」3作品を期間限定販売
ダイヤモンドダイニングのアミューズメントブランドBAGUSが、社員公募による初のカクテルコンペを開催。入賞した3作品は11月限定で全店舗にて提供され、個性豊かな味わいとジファールリキュールの繊細な香りが特徴です。現場の創造性を活かした新たな試みは、業界にも刺激を与えそうです。―テキエブ 鳥山涼
カクテルダイヤモンドダイニングのアミューズメントブランドBAGUSが、社員公募による初のカクテルコンペを開催。入賞した3作品は11月限定で全店舗にて提供され、個性豊かな味わいとジファールリキュールの繊細な香りが特徴です。現場の創造性を活かした新たな試みは、業界にも刺激を与えそうです。―テキエブ 鳥山涼
カクテルノーガホテル秋葉原内の「PIZZERIA & BAR NOHGA」では、秋限定の6種カクテルコレクションを2025年12月8日まで提供中。洋ナシやマスカット、さつまいもなど旬の素材を活かし、和のテイストも取り入れた独創的な味わいが魅力です。さらに、週替わりフェアやボトルワイン50%オフセールも開催予定で、食事とのペアリングも楽しめるこの企画は、業界の活性化にも期待が高まります。テキエブ・鳥山涼。
カクテル奈良ホテルが期間限定で提供するオリジナルカクテル「柑月(Kangetsu)」は、奈良産の柑橘を活かした爽やかな香りと酸味が特徴です。歴史ある「ザ・バー」で味わえるこの一杯は、和食や魚介料理とのペアリングも抜群。地域素材を活かしたカクテルの今後の可能性にも注目が集まっています。―テキエブ・鳥山涼
カクテル大阪のライフスタイルホテル「THE LIVELY 大阪本町」で、2025年12月20日から25日までクリスマス企画「GLAMOROUS LIVELY」が開催されます。シェフ西浦幸平によるフォアグラやキャビアを使った特別ディナーや、最上階バーの限定カクテル「Si Rose」「MA CHERIE」も注目。宿泊プランやプロポーズプランも用意され、非日常の贅沢な体験が楽しめます。お酒業界にとっても参考になる企画です。 ―テキエブ 鳥山涼
カクテル英国誌が選ぶ2024年「バー業界でもっとも影響力ある100人」のデヴェンダー・セガール氏が、かごしま焼酎大使として本格麦焼酎「iichiko彩天」を使った限定カクテルイベントを銀座「THE GREY ROOM」で開催。多文化の感性が融合した革新的な焼酎カクテルは、業界の新たなトレンドとして注目されています。テキエブの鳥山涼がお伝えします。
カクテル逗子マリーナで始まった「Moomin RIVIERA VACANCES」企画では、ムーミンの世界観をテーマにした限定ドリンクが楽しめます。秋限定のモクテル「パンプキンホリデー」はパンプキンの自然な甘みとスパイスが絶妙で、お酒が苦手な方にもおすすめです。地域限定のカクテル「ブラッディーカプレーゼ」も提供され、宿泊体験と飲食の融合が新たな観光トレンドとなっています。お酒業界にとっても多様化を促進する注目の企画です。(テキエブ・鳥山涼)
カクテル梅酒カクテル専門店「The CHOYA銀座BAR」が、期間限定で新作和菓子「梅桃乃羊羹 星空と月あかり」を発売。南高梅や白餡、白桃、アールグレイティーの羊羹と完熟梅の甘露煮が織りなす多層の味わいが特徴で、3種の特製梅シロップで多彩な楽しみ方が可能です。全面禁煙の快適空間で、梅酒カクテル100種以上の飲み放題も提供。梅酒の新たな魅力を体験できる注目のスポットです。 ―テキエブ 鳥山涼
カクテル沖縄・名護市で「ジャングリア沖縄」運営のジャパンエンターテイメントが主催した「JEナイト」では、約400人が参加する3日間のはしご酒イベントが開催されました。地域の飲食店を巡りながら金券を使って楽しむ仕組みで、地域経済の活性化とスタッフの慰労を両立。オリオンビールの特製カクテルも話題となり、行政や商店会も連携する地域密着型の交流イベントとして注目されています。今後の定期開催で地域の絆強化が期待されます。 ―テキエブ 鳥山涼
カクテルBeeグループとロッテがコラボした「お酒のクーリッシュ」が2025年9月18日よりダーツバーBee系列店舗で数量限定発売されます。レモンサワーとグレープフルーツサワーの2種で、アルコール度数5%のフローズン飲料は爽快感が魅力。SNS連動のトートバッグプレゼントキャンペーンも実施中で、若年層を中心に話題を呼んでいます。テキエブ・鳥山涼
カクテル英国発のBaylis & Hardingが2025年11月1日より冬季限定コレクション「COTSWOLDS COCKTAILS」を数量限定発売。クラシックカクテルの香りを再現し、バスソルトやボディウォッシュで華やかなリラックスタイムを提案。環境配慮も徹底し、サステナブルな製品づくりが特徴。お酒好きや業界人にも新たな香り体験として注目されている。