▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

焼酎

焼酎

天草酒造「特酎米製天草」が米焼酎部門で大賞受賞

天草酒造の「特酎米製天草」が、全国の酒販店が選ぶ「酒屋が選ぶ焼酎大賞」で米焼酎部門の大賞を受賞しました。この焼酎は長期熟成によるメロンを思わせる香りが特徴で、ロックやお湯割りなど様々な飲み方が楽しめます。天草酒造は創業120年の歴史を持ち、原料の米作りからこだわる平下豊社長の熱意が詰まった逸品です。今回の受賞は、他の米焼酎メーカーにも刺激を与えることでしょう。

焼酎

霧島酒造とスターバックス、都城に新観光施設オープンへ

霧島酒造とスターバックスが共同で都城に新観光施設をオープンします。この施設は霧島酒造の本社工場の隣に位置し、スターバックスのカフェや霧島酒造の直営ショップ、亜熱帯植物園、庭園などが併設されます。環境への配慮も徹底しており、焼酎かすや芋くずを再利用したバイオガス発電や温水の活用が行われます。若い世代や子供へのアプローチとしても期待され、焼酎ファンの増加が見込まれます。

焼酎

千葉ロッテ本拠地で都城市「肉と焼酎」PRイベント開催

千葉ロッテマリーンズの本拠地、ZOZOマリンスタジアムで宮崎県都城市が「肉と焼酎」をPRするイベントが開催されました。来年からロッテの二軍が都城市でキャンプを行うことを記念し、都城産の牛肉や豚肉、焼酎が紹介されました。特に「都城メンチ」は、都城市産のブランド豚「霧島山麓豚」とブランド牛「宮崎牛」を使用し、ロッテファンに大好評でした。都城市の焼酎はまろやかな味わいと豊かな香りが特徴で、「霧島」や「黒霧島」が人気です。

焼酎

新宿『OPEN BOOK 破』の特注黒糖焼酎レモンサワーの魅力

新宿の『OPEN BOOK 破』は、奄美大島の富田酒造場と共同開発した特注の黒糖焼酎を使用したレモンサワーが人気です。広島・瀬戸田産のレモンを使い、完全無添加のリキュールで仕上げたこのレモンサワーは、上品でまろやかな味わいが特徴。昼飲みデートにも最適な落ち着いた雰囲気の店内で、こだわりの一杯を楽しんでみてはいかがでしょうか。

焼酎

「ジンロ」で割るティーカクテル“ジンチャ”誕生と昭和スナック文化再興

「ジンロ」で割るティーカクテル“ジンチャ”が誕生しました。昭和のスナック文化を再興するコンセプトで、緑茶とレモングラス、ルイボスとシナモン、ゆずと山椒ソーダの3種類のフレーバーが楽しめます。Makuakeで先行販売中で、今後はスーパーやドラッグストアでも展開予定です。ジンチャは若者やお酒が苦手な人でも楽しめるように設計されており、焼酎市場に新しい風を吹き込む可能性があります。

焼酎

「香り系焼酎ブームと宝焼酎・鍛高譚の再ブレイク」

最近、日本国内の焼酎市場に変化の兆しが見られます。特に「香り系」焼酎がブームとなり、各社が開発競争を繰り広げています。宝酒造の「宝焼酎」やオエノングループの「鍛高譚」が再ブレイクし、ソーダ割りやお茶割りが若者からの支持を集めています。さらに、サッポロビールの「こくいも」や濵田酒造の「だいやめ」なども人気上昇中で、焼酎市場はますます多様化しています。

焼酎

『JINCHA』新発売!夜のスナック気分を楽しむティーカクテルの魅力

『JINCHA』が新発売されました!この新しいティーカクテルは、「夜のスナック」気分を楽しむことができる自由なスタイルが特徴です。カワコレメディアによると、特別なレシピやアレンジ方法も紹介されており、バーテンダーや酒販店の従業員にとっても新しい提案が期待されます。詳細はカワコレメディアのウェブサイトで確認できます。

焼酎

裾野産サツマイモ焼酎「歩」誕生、みしまやとNPOの挑戦

静岡県裾野市の老舗酒店「みしまや」が、NPO法人みらい建設部と協力して地元産のサツマイモと天然温泉水を使った焼酎「歩(あゆみ)」を開発しました。上品で芳醇な香りとすっきりとした後味が特徴で、720ミリリットルで税込み2,200円。さらに、来月には裾野産の米焼酎も発売予定です。地域活性化と持続可能な社会の実現に向けたこの取り組みは、他の地域でも注目されそうです。

焼酎

琉球王朝の秘伝「泡盛 残波」と比嘉酒造の歴史に迫る

琉球王朝時代から続く秘伝の泡盛「残波」を製造する比嘉酒造は、1883年創業の老舗です。沖縄の伝統を守りながら、140年以上も泡盛を作り続けています。特に「仕次ぎ」という手法が注目されており、家族の平和を願う意味が込められています。戦争で多くの古酒の甕が焼失しましたが、この伝統を守り続けることが重要です。詳細は『サライ』本誌2024年8月号で確認できます。

焼酎

別府に「THE NIKAIDO STAND」誕生!焼酎専門立ち飲みバーの魅力

大分県別府市に新たに誕生した「THE NIKAIDO STAND」は、焼酎専門の立ち飲みバーです。ここでは「大分むぎ焼酎二階堂」や「ニカソー」など、多彩な焼酎が楽しめます。特に「速津媛」や「二階堂梅酒」といった珍しい銘柄も取り揃えており、観光客にも人気です。営業時間は正午から午後8時までで、火曜定休。キャッシュレス決済のみ対応しており、公式インスタグラムで最新情報を発信しています。