▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

ニュース

ワイン

ジュエリーアイスラベルの十勝ワイン、限定販売開始

北海道十勝地方の「十勝ワイン」が、今年もジュエリーアイスをモチーフにした限定ラベルで登場。浦島久氏の幻想的な写真がラベルを飾り、赤ワインは2022年産、白ワインは2023年産のビンテージ。クリアカートン入りで特別感を演出し、池田町と豊頃町の一部酒販店で販売中。希少価値の高いこのワインは、地域活性化にも寄与する注目の一品です。

日本酒

「ワンカップ大関」×SAKEICEの新アイス全国販売開始!

「ワンカップ大関」とSAKEICEのコラボアイスが全国販売を開始します。アルコール度数約4%で、ワンカップ大関の甘口さと香りを再現。2024年12月15日から、SAKEICE Tokyo Shopや公式通販サイト、Amazonなどで購入可能です。60周年を迎えるワンカップ大関の新たな試みとして注目されており、若い世代や海外の人々へのアピールにも期待が寄せられています。

ワイン

五島ワイナリー新酒ワイン、サクラアワード受賞の魅力

五島ワイナリーが五島産ぶどうを使用した新酒ワインを発表しました。このワインは「サクラアワード」で受賞し、品質の高さが証明されています。五島の自然を活かした独特の風味が特徴で、白ワインやスパークリングワインを含む5種類がラインナップされています。新酒ワインは長崎県内や東京のアンテナショップで販売予定です。五島の食材とのペアリングも楽しめるこのワイン、ぜひ試してみてください。

焼酎

成城署、未解決事件解決へ情報提供呼び掛け

成城署は、1999年に発生した世田谷区の未解決事件の解決に向け、情報提供を呼び掛けています。事件は24年経過しても未解決で、地域社会に不安を与え続けています。些細な情報でも事件解決の糸口となり得るため、警察は市民の協力を求めています。情報提供は遺族の心の癒しにも繋がる可能性があり、事件の風化を防ぐためにも多くの人々の関心が重要です。

ジン

クラフトジン体験イベントで自分だけの香りを創る

クラフトジン体験イベントが注目を集めています。参加者は20種類以上の香りを組み合わせ、自分だけのオリジナルジンを作ることができます。プロのアドバイスを受けながら、初心者でも安心して楽しめるこのイベントは、消費者に新しいお酒の楽しみ方を提案し、業界にとっても貴重な機会となっています。クラフトジン市場の今後の展開に期待が高まります。

カクテル

レミーマルタン×マンダリン オリエンタル東京の特別カクテル体験

レミーマルタンとマンダリン オリエンタル 東京が、2024年12月15日から2025年1月14日まで特別なカクテルプログラムを開催します。サステナブルな栽培法で作られたコニャック・フィーヌ・シャンパーニュを使用し、クリスマスとニューイヤーを祝う特別な体験を提供。環境に配慮した取り組みが注目され、業界全体でのサステナビリティ意識の高まりが期待されます。

ウイスキー

山崎12年も!「ウイスキーガチャ」第3弾の魅力と展望

「スピリッツ&ウイスキーガチャ」第3弾が登場し、山崎12年や白州12年が含まれる可能性が話題です。ガチャ形式は、若年層の関心を引き、希少なウイスキーを楽しむ新たな方法として注目されています。今後、他の酒類にもガチャ形式が広がる可能性があり、業界に新たな風を吹き込むかもしれません。

カクテル

千歳市でカクテル振興協会結成、地域活性化へ

北海道千歳市でカクテル振興協会が結成され、地域活性化を目指す動きが始まりました。バー経営者らが集まり、初のカクテルパーティーを開催し、スタンプラリーも開始。藤森会長は「千歳市をカクテルの町として認識してもらい、バー文化を根付かせたい」と意気込んでいます。これにより、千歳市が新たなカクテルタウンとして注目されることが期待されます。