▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

ニュース

シャンパーニュ

「フレンチ・ブルーム初のヴィンテージ『La Cuvée Vintage 2022』登場!」

フレンチ・ブルームが2024年6月下旬に新しいヴィンテージのノンアルコール・スパークリングワイン「La Cuvée Vintage 2022」をリリースします。このワインはアルコール度数0.0%で、有機栽培のシャルドネとピノ・ノワールから作られ、亜硫酸塩や保存料、添加糖、人工着色料が一切含まれていません。健康志向やアルコールを控えるライフスタイルに対応し、4年の研究開発を経て誕生したこのワインは、複雑な香りと味わいを提供します。

焼酎

「キリン 上々 焼酎ソーダ」リニューアル!新味とデザインの詳細

キリンビールが「キリン 上々 焼酎ソーダ」ブランドをリニューアルしました。特に「キリン 上々 焼酎ソーダ クリア」は炭酸ガス圧を高め、さらに軽やかで飲みやすい味わいに。パッケージデザインも明るく爽やかな色合いに変更され、品質感を保ちながらスッキリとした印象を強化。提供サイズは350ml缶と500ml缶の2種類で、消費者のニーズに応えています。

日本酒

「ICHI-GO-CAN®」日本酒イベント「NIPPON SAKE TRIP!!」新橋で開催

「ICHI-GO-CAN®」日本酒イベント「NIPPON SAKE TRIP!!」が6月20日から22日まで新橋の「カフェピアッザ」で開催されます。全国各地の日本酒60銘柄とこだわりの食事が楽しめるこのイベントは、地域コミュニティの活性化を目指すPIAZZAとAgnaviが共同で企画。日本酒と食事のマリアージュを堪能できる絶好の機会です。業界全体の活性化にも寄与するこのイベント、ぜひ足を運んでみてください。

テキーラ

ガールズバーでの飲酒運転事故:テキーラ14杯の危険性と対策

ガールズバーでの飲酒運転事故が話題となっています。特にテキーラ14杯を飲んだ後に運転し、事故を起こしたケースが注目されています。飲酒運転は反応速度の低下や判断力の鈍化を引き起こし、非常に危険です。最近では、アルコール検知器を搭載した車や飲酒運転防止アプリなど、新しい技術が登場し、飲酒運転を未然に防ぐ取り組みが進んでいます。業界全体で安全な飲酒文化を根付かせることが求められています。

シャンパーニュ

「アンドレ・クルエ」新ラベル記念ポップアップイベント開催

「アンドレ・クルエ」は新ラベルのリリースを記念して、初のポップアップイベント「シャンパーニュ・サマー by アンドレ・クルエ」を開催します。このイベントでは、シャンパーニュの試飲や特製フードペアリング、製造過程や歴史についてのトークセッションが楽しめます。新ラベルのシャンパーニュも初お披露目され、業界に大きな影響を与えることが期待されています。

シャンパーニュ

「MIDO泡AWAフェア」大阪エクセルホテル東急で開催!クラフトビールとジンも登場

大阪エクセルホテル東急の「MIDO」で、2024年7月1日から9月30日まで「MIDO Sparkling Festa~MIDO泡AWAフェア~」が開催されます。関西エリアのクラフトビールやクラフトジンが楽しめるこのフェアでは、大阪の「國乃長ビール 蔵アンバー」や京都の「季の美」などが提供されます。ハッピーアワー「Fantastic Cheers」では、5種類のスパークリングドリンクが1杯900円で楽しめます。業界全体の活性化にも期待が寄せられています。

日本酒

プレミアム日本酒「飛栄」、Makuakeで初日目標達成!次なる挑戦は?

プレミアム日本酒「飛栄」がMakuakeでの先行販売初日に目標を達成しました。「飛栄」は渋沢栄一翁の新一万円札発行を記念して作られ、東京都北区王子・飛鳥山で採取された「飛鳥山酵母」を使用。次なる目標は赤煉瓦酒造工場の再興と醸造を学べるテーマパークの設立です。プロジェクトは2024年6月21日まで実施中で、継続的な支援が求められています。

日本酒

高崎高島屋のAIソムリエ導入と牧野酒造の新ウイスキー発売

高崎高島屋がAIソムリエを導入し、来店客はAIの助けを借りて自分の好みに合ったお酒を簡単に見つけられるようになりました。また、牧野酒造は日本酒の酒かすを活用した新しいブレンデッドウイスキーを発売。これらの新しい取り組みは、消費者の選択肢を広げ、業界全体に大きな影響を与える可能性があります。

ウイスキー

ニッカウヰスキー90周年記念、60億円投資で2034年売上1000億円目指す

ニッカウヰスキーは創業90周年を迎え、製造設備の増強に約60億円を投資し、2034年には売上1000億円以上を目指すと発表しました。新たなコミュニケーション・コンセプト「生きるを愉しむウイスキー」を策定し、コンセプトバーの展開も予定しています。特に余市蒸溜所の「石炭直火蒸溜」は、熟練の職人技が必要な希少な製法で、ウイスキーに独特の風味を与えます。今後の展開に注目です。