▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

ニュース

カクテル

鎌倉山本店の夏限定スパークリングカクテル4種解説

神奈川県鎌倉市の老舗「ローストビーフの店 鎌倉山 本店」から、夏限定のスパークリングワインを使ったフルーティーなカクテル4種が登場しました。スプロッシ、キールロワイヤル、ベリーニ、ミモザのラインナップで、ノンアルコール対応も可能。爽やかな泡と果実の香りが夏の鎌倉散策にぴったりの一杯です。価格は2,420円(税込)で、地域活性化や飲食業界の夏需要喚起にも期待されています。 ―テキエブ 鳥山涼

ビール

岩手ベアレン「つなぐビール」と地域循環型経済の挑戦

岩手・盛岡のベアレン醸造所が2025年4月に発売した「つなぐビール」は、岩手県産の大麦「小春二条」とホップを100%使用し、農業生産者と消費者をビールでつなぐ地域循環型経済を目指す全国初の試みです。地元原料の活用で農業振興と地産地消を推進し、持続可能なビジネスモデルとして注目されています。テキエブ・鳥山涼

カクテル

鎌倉山本店の夏限定スパークリングカクテル4種解説

神奈川県鎌倉市の老舗「ローストビーフの店 鎌倉山 本店」から、夏限定のスパークリングワインを使ったフルーティーなカクテル4種が登場しました。カシスや白桃、オレンジの爽やかな味わいが特徴で、ノンアルコール対応も可能。夏の鎌倉散策の締めくくりにぴったりの一杯です。バーテンダーや酒販店にも提案しやすく、多様なニーズに応える商品として注目されています。 ―テキエブ 鳥山涼

テキーラ

2023年急拡大のプレミアムテキーラ最新動向と注目銘柄

2023年、世界と日本のテキーラ市場が急拡大し、日本は数量で世界6位、金額では2位に。特にブルーアガベ100%のプレミアムテキーラが注目され、味わいの繊細さや美しいボトルデザイン、ブランドストーリーが若年層や女性に支持されています。高級飲食店でのカクテル提供も増え、2025年にはサントリーやバカルディの新商品も登場予定。テキーラの楽しみ方が多様化し、今後の市場拡大が期待されています。(テキエブ・鳥山涼)

ビール

FC東京×ISEKADO新作『PALE ALE』味の素限定発売

FC東京と老舗ブルワリーISEKADOがコラボしたクラフトビール第三弾『FC TOKYO PALE ALE』が2025年7月19日から味の素スタジアム限定で発売されます。5.5%のアルコール度数で、CitraやMosaicなど多彩なホップと「ハイパーブースト」技術による鮮烈なフルーティ香が特徴。スタジアム観戦と相性抜群の一杯です。販売拡大も予定されており、注目のコラボビールです。 ―テキエブ 鳥山涼

日本酒

広島・よがんす白竜×醉心の次世代日本酒VT2024発売

広島県三原市の「よがんす白竜」と醉心山根本店が共同開発した次世代日本酒「YOGANSUの酒 VT2024」が7月19日より発売開始。田んぼごとのテロワールを活かし、無濾過生原酒と一度火入れの4種類を展開。和みリゾット米と超軟水「白竜水」を使用し、爽やかな酸味と柑橘香、米の甘味が絶妙に調和。和食から熟成チーズ、魚貝、肉料理まで幅広くペアリング可能で、道の駅限定の酒粕リゾットも注目。オンライン販売もあり、発売記念イベントも開催される。日本酒のヴィンテージやテロワールの概念を広げる新たな試みとして業界の注目を集めている。 ―テキエブ 鳥山涼

日本酒

サカエ・サケ・スクエア2025で愛知・岐阜47酒蔵の名酒飲み比べ

名古屋・栄のオアシス21で7月19日から21日まで開催される「サカエ・サケ・スクエア2025」では、愛知・岐阜の47酒蔵が集結し、多彩な日本酒の飲み比べが楽しめます。地域ごとの味わいの違いや限定酒も味わえる貴重な機会で、バーテンダーや酒販店従業員にとっても新銘柄発掘や製造背景の情報収集に最適です。中日新聞社の後援で信頼性も高く、アクセスの良い会場で初心者から業界人まで幅広く楽しめるイベントです。 ―テキエブ 鳥山涼

テキーラ

2023年急拡大のプレミアムテキーラ最新動向と注目銘柄

2023年、世界のテキーラ市場は約4割拡大し、日本でもプレミアムテキーラの需要が急増しています。ブルーアガベ100%使用の高品質な味わいが支持され、アサヒビールの「1800ミレニオ」やディアジオの「ドン・フリオ 1942」など注目銘柄が話題に。若年層向けの新商品展開や食事とのペアリング、多様な楽しみ方も広がり、今後の市場成長が期待されています。テキーラの魅力を深める最新情報をお届けします。(テキエブ・鳥山涼)

ワイン

栃木・岩崎元気が挑む大平ワイン世界展開計画

栃木県大平町の歴史あるブドウ畑の耕作放棄地問題を背景に、岩崎元気さんがフランスでの修業経験を活かし、生食用ブドウ「マスカット・ベリーA」をワイン用に転用する新たなワイナリー設立に挑戦しています。地域資源の有効活用と地域活性化を目指し、フルーティーで親しみやすい「大平ワイン」の世界展開が期待される注目のプロジェクトです。業界人にとっても新たなビジネスチャンスとなるでしょう。 ―テキエブ 鳥山涼