▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

ニュース

シャンパーニュ

テルモン×Galerie ASAHINAの国際女性デー特別ディナー開催

テルモンと『Galerie ASAHINA』がコラボし、国際女性デーを祝う特別ディナーを開催します。サステナブルなシャンパーニュと朝比奈悟シェフの新感覚フレンチが融合し、贅沢なマリアージュを提供。環境に配慮したシャンパンは、味わいだけでなく持続可能性も重視され、業界に新たな風を吹き込みます。

ジン

「ルナ・ドロ」開店で再評価されるドイツ郷土料理の未来

ドイツ郷土料理が再評価される中、ベルリンの「ルナ・ドロ」が注目を集めています。シェフ・トビアス・ベックは、伝統的な料理に革新を加え、「デブレツィーナー」やベジタリアン向けシュニッツェルを提供。観光客や地元の人々に新たな食体験を提供し、ドイツ料理の未来に影響を与える可能性があります。

日本酒

阪神淡路大震災の記憶を刻む「1995 三十年酒 無限」発売

阪神淡路大震災の年に仕込まれた30年熟成の純米大吟醸「1995 三十年酒 無限」が発売されます。この特別な一本は、震災の記憶を風化させずに伝えるために富久錦が30年間熟成させたもので、価格は税抜30万円。限定50本の販売で、購入は大丸神戸店の会員制サイト「コネスリーニュ」や「酒輪」の公式サイトで可能です。長期熟成酒の魅力を感じる貴重な機会です。

ビール

仁木町まほろば農園の自然派ビール4種が登場

北海道仁木町の「まほろば自然農園」が、農薬を使わずに育てたブドウやリンゴ、桑の実を使用した自然派ビールを4種類商品化しました。これらのビールは、地域のテロワールを感じられる一杯として注目されています。札幌市西区の「まほろば」本店やオンラインショップで購入可能で、クラフトビール愛好者や新しい味を求める方々にとって魅力的な選択肢となるでしょう。

ジン

東京エディション虎ノ門「Graffiti.」新カクテル登場!

東京エディション虎ノ門の「Graffiti.」では、世界の都市をテーマにした12種類のカクテルが登場。タトゥーアーティスト佐々木晴香とシニアバーディレクター齋藤秀幸のコラボにより、写真とアートが融合したメニューが楽しめます。また、オリジナルクラフトジン「Gold Bar Olive Gin」も提供され、業界に新たな風を吹き込むことが期待されています。

ジン

福島発!クラフトジンと規格外フルーツの挑戦

福島県で開催される「ふくしまアクセラレータープログラム2024」では、クラフトジン製造の株式会社Kokageや規格外フルーツを活用するBodymate株式会社が注目されています。地域の素材を活かした新しいお酒や、サステナビリティに貢献する取り組みが魅力です。イベントはオンライン参加も可能で、地方創生に関心のある方にとって貴重な機会となるでしょう。

シャンパーニュ

ジャヌ東京など5ホテルの最新チョコレート特集

ジャヌ東京や帝国ホテル東京など、5つのホテルがバレンタインに向けた最新チョコレートを発表しました。各ホテルは高級素材を使用し、個性的なフレーバーを提供。特にウェスティンホテル東京の「金のトリュフ」は、シャンパーニュ産ブドウを使用した香り高い一品です。これらのチョコレートは、バレンタインの贈り物や自分へのご褒美に最適です。

ビール

サッポロビール、ヱビスファンコミュニティ刷新と特典紹介

サッポロビールがヱビスファンコミュニティをリニューアルし、新たにポイントプログラムを導入しました。ヱビス製品の購入でポイントが貯まり、景品と交換可能です。ファン同士の交流や限定イベント参加の機会が増え、ブランドへの愛着を深めることが期待されます。この動きは他のビールメーカーにも影響を与え、特にクラフトビール業界でのファンエンゲージメント強化が注目されるでしょう。

ウイスキー

サントリー「山崎蒸溜所貯蔵梅酒スーペリア」新発売

サントリーが新たに発売する「山崎蒸溜所貯蔵梅酒ブレンド スーペリア」は、ウイスキーの古樽で熟成され、やわらかく芳醇な味わいと薬草のような香りが特徴です。グレーンウイスキーやブランデーをブレンドし、複雑な香りと味わいを実現。2025年4月1日に発売予定で、価格は2500円前後。高級梅酒としての地位を確立する可能性があり、業界への影響が注目されます。

カクテル

星のや京都で楽しむ貸し切り花桜テラスの魅力

星のや京都が提供する「貸し切り花桜テラス」は、嵐山の静寂の中で桜を楽しむ特別なプログラムです。微発泡の日本酒と苺を使った特製ウェルカムカクテルや、老舗「亀屋良長」の和菓子が楽しめます。ライトアップされたテラスでの「花見膳」も魅力的で、春の旬を味わう贅沢な体験ができます。この取り組みは、日本の伝統と現代の感性を融合させた新しいお花見体験として注目されています。