▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

2024年

カクテル

CHOYA初の海外店「The CHOYA 銀座BAR 香港」オープンへ

CHOYAが海外初のブランドコンセプト店「The CHOYA 銀座BAR 香港」を2024年9月14日にオープンします。梅酒カクテル専門店として、銀座店同様に様々な梅酒カクテルや食事が楽しめる予定です。香港は食のトレンド発信地として注目されており、梅酒の認知度向上が期待されます。クラフト梅酒も注目されており、個性的な梅酒が人気を集めています。

テキーラ

「ドン・フリオ ウルティマ リセルヴァ」日本初上陸と発売記念イベントの詳細

「ドン・フリオ ウルティマ リセルヴァ」が日本に初上陸しました。このラグジュアリーテキーラは、ブルーアガベ100%で作られ、アガベ本来の甘みとまろやかな口当たりが特徴です。発売を記念して、8月23日に「ジャヌ東京」で業界関係者向けのイベントが開催されました。価格は1本85,000円(税抜)で、Amazonで購入可能です。日本市場への影響も注目されており、今後の展開が楽しみです。

焼酎

「KIRISHIMA No.8」体験型イベント『SHO-CHU BAR No.8』開催情報

霧島酒造が新しい芋焼酎「KIRISHIMA No.8」を記念して、体験型イベント『SHO-CHU BAR No.8』を開催します。東京、熊本、福岡、大阪の4都市で、フレンチ、イタリアン、和食の人気シェフが監修した特別なおつまみと「KIRISHIMA No.8」のペアリングを楽しめます。来場者にはアンケートに答えるとオリジナルノベルティがプレゼントされる特典も。焼酎の新しい魅力を体験できるこのイベント、ぜひ足を運んでみてください。

日本酒

中国若者ターゲットに日本酒企業が巻き返し図る展示会

中国への日本酒輸出が減少する中、日本酒関連企業は巻き返しを図っています。特に中国の若者をターゲットに、飲みやすい日本酒や甘酒をアピールする展示会が開催されました。オンラインと実店舗の両方を活用する戦略も進行中で、出展企業数は昨年の3社から11社に増加。中国市場での需要回復が期待されています。

カクテル

ノンアルコールカクテル市場調査:成長要因と業界への影響

ノンアルコールカクテル市場が急成長しています。健康志向の高まりやミレニアル世代、Z世代の消費者増加が主な要因です。特に北米やヨーロッパでの成長が顕著で、日本でも今後の流行が期待されます。バーテンダーや酒販店従業員にとっても、新しい顧客層へのアプローチや商品知識の習得が求められます。ノンアルコールカクテルは「モクテル」とも呼ばれ、低糖質やオーガニックなど健康志向のバリエーションも増えています。

シャンパーニュ

ポメリー「アパナージュ ブリュット 1874」誕生150周年記念発売!

ポメリーが「アパナージュ ブリュット 1874」を発売しました。これは、1874年に世界初のブリュットを生み出したポメリーの150周年を記念する特別なシャンパンです。現代の味わいに合わせて再解釈され、フレッシュでエレガントなスタイルが特徴。シャルドネ主体で、ピノ・ノワールとピノ・ムニエがブレンドされています。アペリティフとして、カルパッチョや白身魚のソテー、軽めのチーズや生ハムと相性抜群です。

焼酎

都城市「日本一の肉と焼酎まつり」開催!ギャル曽根も登場

宮崎県都城市が令和5年度のふるさと納税寄附受入額で日本一を達成し、その記念として「日本一の肉と焼酎まつり」を開催します。イベントでは、都城市の人気返礼品である肉や焼酎が楽しめるほか、ギャル曽根さんのトークショーも予定されています。地場食品の試食体験やお得なお買い物チケットも提供され、家族連れでも楽しめる内容となっています。詳細は宮崎県都城市のプレスリリースで確認できます。

テキーラ

ディアジオコリア「ドン·フリオ1942」と芸術の新たな融合

ディアジオコリアが販売するラグジュアリーテキーラ「ドン·フリオ1942」が、アート分野と積極的にコラボレーションしています。世界的なアートフェア「フリーズ91」の公式提携パートナーとなり、韓国のファッションブランドともコラボ。さらに、米国アカデミー賞のアフターパーティー「ザ·ガバナーズ·ボール」や「第60回百想芸術大賞」でも公式パートナーに選ばれています。これにより、お酒業界に新しい風を吹き込む可能性があります。

カクテル

「ローエ」グラングリーン大阪にオープン、1杯1万円のコーヒーも登場

コーヒー・カクテル専門店「ローエ」が2024年9月6日に「グラングリーン大阪」にオープンします。注目は1杯1万円の「パナマ フィンカデボラ エリプセ」という希少価値の高いコーヒー。さらに、テリーヌショコラやカカオチーズケーキなどのスイーツも充実。安藤忠雄が手掛ける建築も見どころです。高価格帯のコーヒー市場やコーヒーとスイーツのペアリング需要が高まる中、業界への影響が期待されます。

テキーラ

ディアジオコリア「ドン·フリオ1942」とフリーズ91の新提携

ディアジオコリアが展開するラグジュアリーテキーラ「ドン·フリオ1942」が、世界的なアートフェア「フリーズ91」と公式提携しました。この提携を通じて、ブランドの認知度向上と高級志向の顧客層へのアプローチを目指しています。また、「ポアモール」キャンペーンでは、韓国の有名なモデルと写真家が参加し、愛をテーマにした作品を制作。高級テキーラとアートの融合が注目されています。