▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

音楽振動で熟成!井上ワイナリーの新ワイン「時乃奏」発売

こんにちは!テキエブの鳥山涼です。 こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
井上ワイナリー・オンキヨー・ライトアップショッピング 3社共同企画

井上ワイナリー株式会社(高知県香南市)は、オンキヨー株式会社(大阪府大阪市)および株式会社ライトアップショッピングクラブ(東京都新宿区)と共同で、音楽を聴かせて熟成させたワイン「時乃奏(ときのそう)」を開発し、2025年1月27日から数量限定で発売します。このワインは、2023年に高知県香南市で収穫されたタナ種のブドウを使用し、オンキヨーの音楽振動技術を取り入れて熟成されました。価格は9,500円(税込・梱包配送料込)です。 井上ワイナリーは、1884年創業の井上石灰工業を母体とし、2012年から高知でのブドウ栽培に挑戦しています。地域の食材とのマリアージュを楽しめるワインを目指し、持続可能な地域活性化にも貢献しています。オンキヨーは、音響技術を異業種に展開し、新しいビジネスを創造することを目指しています。 商品に関する問い合わせは、株式会社ライトアップショッピングクラブのカスタマーサービスセンター(0120-645-808)まで。

井上ワイナリー・オンキヨー・ライトアップショッピングの新たなコラボレーション

葉山志乃

涼くん、ちょっと面白いニュースがあるんだけど、聞いた?

あのね、井上ワイナリーってワイナリーが、オンキヨーとライトアップショッピングクラブと手を組んで、音楽を聴かせながら熟成させたワイン「時乃奏(ときのそう)」っていうのを発売するらしいのよ。

鳥山涼

え、音楽を聴かせながら熟成させたワインですか!?それは初耳です!

どんなワインなのか、すごく興味があります!

葉山志乃

でしょでしょ?私も気になって記事を詳しく読んじゃったわ。

「時乃奏(ときのそう)」ワインの詳細

鳥山涼

それで、その「時乃奏」ってどんなワインなんですか?

葉山志乃

2023年に高知県香南市で収穫されたタナ種のブドウを使ってるんだって。価格は9,500円(税込・梱包配送料込)で、2025年1月27日から数量限定で発売されるみたいよ。

でね、このワイン、ただ音楽を聴かせてるだけじゃなくて、オンキヨーの音楽振動技術っていうのを使ってるらしいの。

鳥山涼

音楽振動技術…?なんだかすごそうですね。

音楽振動技術によるワイン熟成の秘密

葉山志乃

そうなのよ。詳しいことはまだ分からないみたいだけど、オンキヨーの音響技術をワインの熟成に応用したってところが新しいわよね。

どんな風に音が振動して、ワインに影響を与えるのかしら?

鳥山涼

確かに…気になりますね。もしかしたら、振動によって熟成が促進されたりするんですかね?

葉山志乃

どうかしら。でも、ワインの製造過程に、こんな新しい技術が取り入れられるって、なんだかワクワクするわね!

地域活性化と持続可能なワイン作りへの取り組み

鳥山涼

そういえば、井上ワイナリーって初めて聞きました。

葉山志乃

井上ワイナリーは、1884年創業の井上石灰工業って会社が母体らしくて、2012年から高知でブドウ栽培に挑戦してるんだって。

地域の食材とのマリアージュを楽しめるワイン作りを目指してるみたいだし、持続可能な地域活性化にも貢献してきたいっていうのも、時代の流れを感じていいわよね。

鳥山涼

へぇ~、地元の食材と楽しめるワイン…飲んでみたくなってきました!

業界への影響と今後の展望

葉山志乃

音楽とワインのコラボって、他のワイナリーもやってみたくなるんじゃないかしら?

もしかしたら、今後いろんな企業が、音を使った新しいワイン熟成方法を開発するかもしれないわね。

鳥山涼

本当ですね!そうなったら、ワインの世界ももっと面白くなりそうです!

葉山志乃

ええ、楽しみね!ところで、商品についてもっと詳しく知りたかったら、株式会社ライトアップショッピングクラブのカスタマーサービスセンター(0120-645-808)に問い合わせてみてね。

鳥山涼

わかりました!情報ありがとうございます、志乃さん!