こんにちは!テキエブの鳥山涼です。
こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
看板ビール アジアで人気 町移住5人の醸造所 「次は世界の品評会へ」 「ノムクラフトラガー」 有田川 /和歌山
和歌山県有田川町にあるビール醸造所「NOMCRAFT BREWING(ノムクラフト ブリューイング)」の定番商品「ノムクラフトラガー」が、アジアビールチャンピオンシップ2024でインターナショナルラガー部門の「チェアマンズセレクション(審査員長賞)」を受賞しました。この醸造所は2019年に開業し、旧田殿保育所をリノベーションした施設で、国内外から移住した5人がクラフトビールを製造しています。昨年2月には「ジャパンブルワーズカップ2024」のIPA部門で1位を獲得しており、今後は世界の品評会への挑戦を目指しています。
ノムクラフトラガーの受賞とその背景
え、そうなんですか!?クラフトビールはよく飲むので、気になります!どんな賞を受賞したんですか?
「ノムクラフトラガー」っていう定番のラガービールが、アジアビールチャンピオンシップ2024のインターナショナルラガー部門で「チェアマンズセレクション(審査員長賞)」を受賞したのよ。アジア中のビールの中で、審査員長が特にこれは!と認めたってことね。すごいわよね。
審査員長特別賞ってすごいですね!ますます飲んでみたくなりました!
アジアビールチャンピオンシップ2024での快挙
このアジアビールチャンピオンシップって、アジア最大級のビールの品評会なのよ。アジア15の国と地域から1,000種類以上のビールが出品されるのよ。その中でノムクラフトラガーが最高賞を受賞したんだから、世界レベルの味ってことよね!
1,000種類の中から選ばれたなんて、本当にすごいですね!アジア中のブルワリーが、この大会を目指してビール作りをしているんですね!
ノムクラフト ブリューイングの歴史と特徴
ノムクラフト ブリューイングは2019年にできたばかりの新しい醸造所なんだけど、実は国内外から移住してきた5人が立ち上げた醸造所なのよ。
えー!国際色豊かなんですね。どんな場所でビールを作っているんですか?
和歌山県有田川町にある、使われなくなった保育所を改装して醸造所にしたのよ。面白いわよね。
保育所を改装…!それは面白いですね。地域の思い出の場所が、ビールの醸造所として生まれ変わるって素敵ですね!
旧田殿保育所のリノベーションと醸造所の魅力
ノムクラフト ブリューイングは、地域密着型の醸造所としても知られてるのよ。地元の食材を使ったビール作りにも力を入れていて、地域の活性化にも貢献しているの。
地元の食材を使ったビール…飲んでみたい!どんなビールか気になります!
ジャパンブルワーズカップ2024での成功
ノムクラフト ブリューイングは、実は昨年も日本の品評会「ジャパンブルワーズカップ2024」のIPA部門で1位を獲得してるのよ。
IPAでも受賞歴があるんですね!すごい!
そうなのよ。着実に実力をつけてきている醸造所なの。そして、今回のアジアでの受賞をきっかけに、今後は世界の品評会にも挑戦していくみたい。
世界の舞台でも活躍を期待したいですね!
世界の品評会への挑戦と今後の展望
小さな醸造所が、世界を目指して挑戦していく姿って応援したくなるわよね!今後の活躍が楽しみね!
そうですね!私もノムクラフト ブリューイングのビール、飲んでみます!
涼くん、クラフトビールって好き? 実は和歌山県の「ノムクラフト ブリューイング」っていう小さな醸造所のビールが、アジアの大きな大会で賞を取ったのよ。