▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

「奇跡の梅酒」抽選販売開始!クランドの新たな挑戦

こんにちは!テキエブの鳥山涼です。 こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
8年熟成の梅酒に、20年熟成の芋焼酎と9年熟成のシェリー樽麦焼酎を重ねたブレンド梅酒「奇跡の梅酒」の抽選販売を開始 | KURAND株式会社のプレスリリース

KURAND株式会社は、オンライン酒屋「クランド」にて「奇跡の梅酒」の抽選販売を2025年3月19日から開始します。この梅酒は、8年熟成の梅酒に20年熟成の芋焼酎と9年熟成のシェリー樽麦焼酎をブレンドしたもので、芳醇で奥深い味わいが特徴です。アルコール度数は20%で、720ml入り、価格は8,800円(税込)です。製造元は鹿児島県の田苑酒造で、同社は独自の焼酎造りで知られています。応募期間は2025年3月19日から4月2日までで、当選者には4月2日以降に連絡され、4月下旬以降に配送されます。詳細は特設サイト(https://kurand.jp/pages/kiseki-umeshu)で確認できます。クランドは、500種類を超えるクラフト酒を取り扱うオンライン酒屋です(公式HP:https://kurand.jp)。

「奇跡の梅酒」とは?その魅力に迫る

葉山志乃

涼くん、オンライン酒屋の「クランド」から、ちょっと気になる梅酒が出るみたいよ。「奇跡の梅酒」って言うんだけど、聞いたことある?

鳥山涼

「奇跡の梅酒」ですか?初めて聞きました!どんな梅酒なんですか?

葉山志乃

これがね、8年熟成の梅酒に、20年熟成の芋焼酎と9年熟成のシェリー樽麦焼酎をブレンドしているんだって!想像しただけで、すごく芳醇な香りがしそうじゃない?

鳥山涼

8年熟成の梅酒もすごいのに、そこに20年熟成の芋焼酎と9年熟成のシェリー樽麦焼酎をブレンドするなんて…贅沢すぎますね!これはもう、奇跡の梅酒って呼ばれるのも納得です!

葉山志乃と鳥山涼が語る、ブレンドの秘密

鳥山涼

でも志乃さん、そもそもそんなに長期間熟成したお酒をブレンドしたら、味が喧嘩したりしないんですか?

葉山志乃

ふふふ、鋭い質問ね、涼くん。もちろん、ただ混ぜればいいってもんじゃないわ。長年の経験と技術を持つ杜氏が、それぞれの熟成酒の個性を最大限に引き出す配合を研究して、初めて調和のとれた味わいになるのよ。

鳥山涼

なるほど…!奥が深いですね…。

葉山志乃

そうなのよ。特に今回は、特設サイトによると、鹿児島県の田苑酒造が製造元みたいね。あそこは独自の焼酎造りで有名だから、今回のブレンドにも相当なこだわりがあるはずよ。

「クランド」のオンライン抽選販売の詳細

鳥山涼

田苑酒造さんの焼酎は、僕も大好きでよく飲んでます!そんなお酒が使われているなら、ますます「奇跡の梅酒」が飲んでみたくなってきました!ところで、どこで買えるんですか?

葉山志乃

それが、オンライン酒屋「クランド」限定で、しかも抽選販売みたいなのよ。720mlで8,800円(税込)は、ちょっとお高めだけど…

鳥山涼

8,800円ですか…確かに安くはないですね…。でも、その価値は十分にありそうです!抽選販売か…これは応募するしかないですね!

葉山志乃

そうね。応募期間は2025年3月19日から4月2日までみたいだから、忘れないようにしないとね!

田苑酒造の独自の焼酎造りについて

葉山志乃

涼くんは田苑酒造の焼酎をよく飲んでるって言ってたわよね?

鳥山涼

はい!特に「田苑 ENVELHECIDA」がお気に入りで、まろやかでフルーティーな香りが最高なんです!

葉山志乃

さすが、よく知ってるわね。田苑酒造は、原料のさつまいもにこだわって、伝統的な甕壷仕込みで焼酎を造っているの。だから、あのような深く豊かな味わいが生まれるのよ。

鳥山涼

へぇ〜、甕壷仕込みなんですか!伝統を守りつつ、新しいことにも挑戦し続ける姿勢が素晴らしいですね!

「奇跡の梅酒」がもたらす業界への影響と今後の展望

葉山志乃

今回の「奇跡の梅酒」みたいに、異なる種類のお酒をブレンドするのは、最近のトレンドになりつつあるわね。

鳥山涼

そうなんですか?

葉山志乃

ええ。消費者の多様なニーズに応えるために、各酒造メーカーは、今まで以上に個性的な商品を開発しようと試行錯誤しているのよ。今回の「奇跡の梅酒」は、まさにその代表例と言えるんじゃないかしら。

鳥山涼

なるほど…。これからも、今までにない新しいお酒がどんどん誕生するかもしれないんですね!ますますお酒の世界から目が離せません!