▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

和歌山101のサステナブルバターサンド阪急初登場

こんにちは!テキエブの鳥山涼です。 こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
アップサイクル×インクルージョン 和歌山発・サステナブルな “プレミアムバターサンド”が阪急うめだ本店に初登場!

和歌山県和歌山市の「和歌山バターサンド専門店101(イチマルイチ)」(代表取締役社長:雑賀泰弘)が、2025年6月4日から6月10日まで阪急うめだ本店地下1階スイーツイベント2に初出店します。注目は、和歌山の素材を活かし、クラフトビール醸造時の副産物「麦芽粕」をアップサイクルしたサブレ生地を使用したサステナブルなバターサンドです。特に、1日15セット限定の「阪急限定プレミアムギフト」(税込4,981円)は、和歌山県オリジナル苺「まりひめ」とシャンパーニュジュレ、生石高原の卵とサマートリュフ、バスクチーズケーキ天然塩仕立てなど特別仕様の3種を含む全12種の詰め合わせで贅沢な内容となっています。定番フレーバーも多数展開し、単品270円~、セット販売もあります。 「麦芽粕」は、和歌山のクラフトビール醸造所「NOMCRAFT Brewing(ノムクラフトブリューイング)」の副産物で、地域の就労継続支援B型施設と連携して粉末加工されており、環境と福祉に配慮した取り組みも特徴です。 和歌山バターサンド専門店101は2023年創業で、地元農家や酒蔵、老舗醤油蔵とコラボし、手作りのバターサンドを提供。店舗は和歌山市黒田にあり、営業時間は11:00~19:00(土日祝は17:00まで)、不定休です。 公式サイト:https://buttersand101.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/buttersand_101/ X(旧Twitter):https://x.com/buttersand101 LINE公式:https://lin.ee/iqrlexg YouTube:https://www.youtube.com/@buttersand101

和歌山バターサンド専門店101の誕生とコンセプト

葉山志乃

和歌山バターサンド専門店101は2023年に創業したばかりの新しいお店ですが、地元和歌山の素材を活かしたバターサンドを手作りで提供しているのが特徴です。

特に注目したいのは、地元農家や酒蔵、老舗醤油蔵とコラボレーションし、地域の魅力をスイーツに反映させている点ですね。涼くん、バターサンドの魅力ってどんなところだと思う?

鳥山涼

志乃さん、バターサンドはサクサクのサブレ生地とバタークリームの組み合わせが魅力ですよね。和歌山の素材を使うことで、どんな味わいになるのかすごく気になります。

それに、まだ若いお店なのに地域と密接に連携しているのは珍しいと思います。どうしてそんなに地元にこだわっているんでしょうか?

葉山志乃

まさにそこが101のコンセプトの核よ。地元の素材を活かすことで、単なるスイーツ以上の価値を生み出しているの。地域の魅力を伝えながら、手作りの温かみも感じられる商品作りが特徴ね。

地域と共に歩むブランド作りが、今後のスイーツ業界で重要なトレンドになると思うわ。

阪急うめだ本店初出店の注目ポイントとは?

鳥山涼

和歌山バターサンド専門店101が阪急うめだ本店の地下1階スイーツイベントに初出店するそうですね。期間は2025年6月4日から10日までとのことですが、どんな点が注目されていますか?

葉山志乃

阪急うめだ本店は関西のスイーツの一大拠点だから、初出店は大きなチャンスよね。特に注目は、和歌山の素材を使ったサステナブルなバターサンドが並ぶこと。

1日15セット限定の「阪急限定プレミアムギフト」は税込4,981円で、和歌山県オリジナル苺『まりひめ』やシャンパーニュジュレ、生石高原の卵、サマートリュフ、バスクチーズケーキ天然塩仕立てなど豪華な3種を含む全12種の詰め合わせよ。

鳥山涼

12種類も入っているんですね!それだけで贅沢な気分になれそうです。単品も270円からあるそうですが、セット販売もあるんですか?

やっぱり阪急うめだ本店での販売は、ブランドの認知度アップにもつながりそうですね。

葉山志乃

そうね。セット販売もあるから、気軽に試せるのもポイント。阪急うめだ本店のスイーツイベントは多くの人が訪れるから、和歌山101の魅力を広く伝える絶好の機会になるわ。

地域の素材とサステナブルな取り組みを組み合わせた商品は、今の消費者ニーズにマッチしているわね。

サステナブルな素材「麦芽粕」のアップサイクルとは?

葉山志乃

101のバターサンドのサブレ生地には、和歌山のクラフトビール醸造所『NOMCRAFT Brewing』の副産物である『麦芽粕』が使われているの。

この『麦芽粕』はビールの醸造過程で出る麦芽の残りかすで、通常は廃棄されることが多いけれど、粉末加工してサブレ生地に活用することでアップサイクルしているのよ。

鳥山涼

アップサイクルって、廃棄物を価値あるものに変えることですよね?お酒の副産物をスイーツに使うのは面白い発想ですね。

でも、麦芽粕を使うことで味や食感にどんな影響があるんでしょうか?

葉山志乃

麦芽粕は香ばしい風味があり、サブレに深みを与えるの。しかも、通常の小麦粉だけのサブレよりも食感にアクセントが出るわね。

そして何より、環境負荷を減らしつつ新しい味わいを創出する点がサステナブルスイーツの重要な側面なのよ。

地域連携と福祉への取り組み:就労継続支援B型施設との協働

鳥山涼

ニュースによると、麦芽粕の粉末加工は地域の就労継続支援B型施設と連携しているそうですね。これはどういう意味があるんでしょうか?

葉山志乃

就労継続支援B型施設は障害のある方などが働く場を提供する施設で、社会的な福祉の一環として重要な役割を果たしているの。

101はこの施設と協働することで、環境だけでなく福祉にも配慮した取り組みを実践しているのよ。

鳥山涼

なるほど。環境保護だけでなく、地域の福祉にも貢献しているんですね。こうした取り組みは消費者にも好感を持たれそうです。

志乃さん、こういう社会的な価値を持つ商品は今後増えていくんでしょうか?

葉山志乃

間違いなく増えるわ。サステナブルと社会貢献を両立させるブランドは、消費者の支持を集めやすいからね。

特に若い世代はこうした価値観を重視する傾向が強いから、101のような取り組みは今後の業界の模範になると思うわ。

プレミアムギフトの豪華ラインナップを徹底解説

葉山志乃

阪急限定のプレミアムギフトは、1日15セット限定で税込4,981円という価格設定。内容はかなり豪華よ。

和歌山県オリジナル苺『まりひめ』を使ったものや、シャンパーニュジュレ、生石高原の卵、サマートリュフ、バスクチーズケーキ天然塩仕立てなど、特別仕様の3種を含む全12種の詰め合わせになっているの。

鳥山涼

まりひめ苺は初めて聞きました。どんな特徴があるんですか?

それにシャンパーニュジュレってお酒の要素も入っているんですね。バターサンドとお酒の組み合わせは面白そうです。

葉山志乃

まりひめは和歌山県が開発したオリジナルの苺で、甘みと酸味のバランスが良く、香りも豊か。スイーツに使うと華やかな味わいになるわ。

シャンパーニュジュレはまさにお酒の要素を取り入れたもので、バターサンドに爽やかな酸味と泡のような軽やかさを加えているの。お酒好きにも嬉しい味わいの工夫がされているわね。

和歌山の地元素材と酒蔵コラボの魅力

鳥山涼

和歌山101は地元の農家や酒蔵、老舗醤油蔵とコラボしているそうですが、具体的にはどんな素材が使われているんでしょうか?

葉山志乃

例えば、酒蔵とのコラボでは酒粕や地酒のエッセンスを使ったフレーバーがあるわ。醤油蔵とのコラボでは、醤油の風味を活かしたサブレやクリームも作っているのよ。

こうした地元素材の活用は、単に味の個性を出すだけでなく、地域の文化や歴史をスイーツに閉じ込める役割も果たしているの。

鳥山涼

なるほど。地元の酒蔵や醤油蔵の素材を使うことで、和歌山らしさがより強調されるんですね。バターサンドの新しい可能性を感じます。

志乃さん、こうしたコラボは他の地域でも増えているんでしょうか?

葉山志乃

そうね。地域の特産品や伝統産業とスイーツのコラボは全国的に増えているわ。地域資源を活かした商品開発は、地方創生の一環としても注目されているのよ。

和歌山101のように、素材の魅力を最大限に引き出す工夫が重要ね。

バターサンドとお酒のペアリング提案:クラフトビールとの相性を考える

葉山志乃

101のバターサンドはクラフトビールの副産物である麦芽粕を使っているから、クラフトビールとのペアリングも面白いわね。

麦芽の香ばしさがバターサンドにあるから、同じ麦芽の風味を持つビールと合わせると相乗効果が期待できるの。

鳥山涼

ビールとスイーツの組み合わせは意外でしたが、確かに麦芽の香りが共通点になるんですね。どんなタイプのクラフトビールが合うんでしょうか?

葉山志乃

例えば、ホップの苦味が控えめで麦芽の甘みや香ばしさが強いアンバーエールやブラウンエールが合いやすいわ。

また、シャンパーニュジュレ入りのバターサンドには、フルーティーで軽やかなホワイトエールもおすすめ。お酒とスイーツの新しいペアリング提案として注目したいポイントね。

鳥山涼

なるほど。これからはバターサンドをただ食べるだけでなく、ビールと一緒に楽しむのも良さそうですね。志乃さん、ぜひ僕も試してみたいです!

和歌山バターサンド専門店101の店舗情報とアクセス

鳥山涼

和歌山バターサンド専門店101の店舗はどこにあるんですか?営業時間も教えてください。

葉山志乃

店舗は和歌山市黒田にあり、営業時間は平日が11:00~19:00、土日祝は17:00まで。不定休なので訪問前に確認するのが良いわね。

阪急うめだ本店での期間限定出店もあるけれど、普段は和歌山で手作りのバターサンドを楽しめるのが魅力よ。

鳥山涼

和歌山に行く機会があればぜひ立ち寄りたいです。阪急うめだ本店のイベントも楽しみですね。

店舗の詳しい情報は公式サイトで確認できるんですよね?

葉山志乃

そうよ。公式サイトはこちら。営業時間や最新情報、オンライン販売の案内もあるからチェックしてみてね。

店舗訪問とオンラインの両方で楽しめるのが現代のスイーツブランドの強みだと思うわ。

公式SNSとオンラインでの情報発信の活用法

葉山志乃

101は公式SNSも積極的に活用しているわ。InstagramやX(旧Twitter)、LINE公式、YouTubeチャンネルもあるの。

これらを通じて新商品情報やイベント出店情報、製造過程の裏側などを発信しているから、ファンとの距離が近いのが特徴ね。

鳥山涼

SNSは若い世代にとって重要な情報源ですよね。僕もフォローしてみたいです。リンクはどこで見られますか?

葉山志乃

公式Instagramはこちら、Xはこちらよ。LINE公式やYouTubeもあるから、気になる人はぜひチェックしてみて。

情報発信を通じてブランドのファンを増やし、リピーターを獲得する戦略は現代の飲食業界で不可欠ね。

鳥山涼

ありがとうございます。SNSでの情報収集も楽しみながら、実際に味わう機会を狙いたいと思います!

今後の展望とサステナブルスイーツ市場への期待

鳥山涼

志乃さん、和歌山101のようなサステナブルなスイーツブランドは今後どんな展開が期待できるでしょうか?

葉山志乃

サステナブルな素材活用や地域連携、福祉との協働など、多角的な価値を持つブランドは今後ますます注目されるわ。

消費者の環境意識や社会貢献意識が高まる中で、こうした取り組みは単なる流行ではなく、持続可能なビジネスモデルとして定着していく可能性が高いと思うの。

鳥山涼

なるほど。僕もお酒やスイーツを楽しみながら、環境や社会にも配慮した選択をしていきたいです。

志乃さん、これからもこうした最新情報を教えてくださいね!

葉山志乃

もちろんよ、涼くん。お酒とスイーツの新しい世界を一緒に探求していきましょう。

これからも最新の情報をしっかり届けていくわ。