▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

コンラッド大阪×RIKU「福霧」熟成酒と和牛の限定ペアリングディナー

こんにちは!テキエブの鳥山涼です。 こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
「コンラッド大阪」で開催の日本酒ペアリングディナー。和牛と熟成酒が交差する新感覚の食体験を | IGNITE(イグナイト)

RIKU社が展開する無農薬・有機製法の熟成ブレンド純米酒「福霧」とスパークリングの「福霧あわ」を、コンラッド大阪内の「WAGYU BAR by C:GRILL」とコラボし、6月19日・20日の2日間限定で日本酒ペアリングディナーを開催します。特別メニューは30日熟成の神戸牛や和牛つくね、薪焼きホタテなど和牛と海鮮の滋味深い料理7皿で構成され、それぞれに「福霧」と「福霧あわ」が温度やグラスを変えて提供されます。「福霧」は2017年・2020年醸造の熟成酒3種をブレンドし、有機JAS認証を取得した芳醇かつ穏やかな味わいが特徴です。「福霧あわ」は軽やかでリッチな日本酒スパークリングで、繊細な料理と相性抜群です。会場の「WAGYU BAR by C:GRILL」はコンラッド大阪40階のグリル料理「C:GRILL」内に新設された和牛料理専門エリアで、薪焼きなど多様な火入れ技法を駆使したライブキッチン空間で食体験が楽しめます。予約は完全予約制で各回8名限定、料金は27,500円(税込)です。予約ページは https://fukukiri-sake.shop/lp?u=conrad2506 、詳細はPR TIMES https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000134212.html をご覧ください。

コンラッド大阪で開催される日本酒ペアリングディナーの概要

葉山志乃

コンラッド大阪の「WAGYU BAR by C:GRILL」とRIKU社がコラボレーションして、6月19日と20日の2日間限定で日本酒ペアリングディナーを開催するのよ。

このイベントは、無農薬・有機製法で作られた熟成純米酒「福霧」とスパークリングの「福霧あわ」を、和牛や海鮮の特別メニューと合わせて楽しむという趣向になっているわ。

鳥山涼

志乃さん、2日間だけの限定イベントなんですね!しかも場所がコンラッド大阪の40階ということで、すごく特別感がありますね。

日本酒と和牛のペアリングってあまり聞かない組み合わせなので、どんな体験になるのか気になります。

RIKU社の無農薬・有機製法熟成純米酒「福霧」とスパークリング「福霧あわ」の特徴

葉山志乃

RIKU社の「福霧」は、2017年と2020年に醸造された熟成酒3種をブレンドした純米酒で、無農薬・有機製法で作られているのが特徴よ。

有機JAS認証を取得している点も品質の証明になっているわね。芳醇でありながら穏やかな味わいが魅力で、熟成酒ならではの深みが楽しめるの。

一方の「福霧あわ」は日本酒のスパークリングで、軽やかでリッチな味わいが特徴。繊細な料理との相性がとても良いのよ。

鳥山涼

熟成酒って聞くと、どっしり重いイメージがあったんですが、「福霧」は穏やかなんですね。無農薬や有機製法というのも最近注目されているポイントですよね。

それにスパークリングの日本酒はまだまだ珍しいので、料理とのペアリングが楽しみです。

和牛と海鮮を活かした特別メニューの魅力と料理構成

葉山志乃

今回のペアリングディナーは、30日熟成の神戸牛や和牛つくね、薪焼きホタテなど、和牛と海鮮の滋味深い料理7皿で構成されているの。

それぞれの料理に合わせて「福霧」と「福霧あわ」が温度やグラスを変えて提供されるので、味わいの変化も楽しめるわね。

鳥山涼

薪焼きのホタテってすごく香ばしそうですね!和牛つくねも気になります。

料理とお酒の温度やグラスを変えることで、より美味しくなるって聞いたことがありますが、具体的にはどういう効果があるんでしょうか?

葉山志乃

温度やグラスの違いは、香りの立ち方や味の感じ方に大きく影響するの。例えば、冷やしたスパークリングは爽やかさが際立つし、熟成酒は少し温度を上げることで旨味が広がるわ。

グラスも口当たりや香りの拡散に関わるから、料理との相乗効果を最大限に引き出すために変えているのよ。

「WAGYU BAR by C:GRILL」のコンセプトとライブキッチン体験

葉山志乃

「WAGYU BAR by C:GRILL」は、コンラッド大阪の40階にあるグリル料理「C:GRILL」内に新設された和牛料理専門エリアよ。

薪焼きなど多様な火入れ技法を駆使したライブキッチン空間で、目の前で調理される臨場感も楽しめるのが特徴ね。

鳥山涼

ライブキッチンってお客さんにとってもワクワクしますよね。料理ができる過程を見られるのは、味わいだけでなく体験としても価値があります。

和牛の火入れ技術にこだわっているのも、味に直結しそうで期待が高まります。

熟成酒の魅力と日本酒ペアリングの基本知識解説

葉山志乃

熟成酒は、時間をかけて味わいがまろやかになり、複雑な香りや旨味が増すのが魅力よ。

熟成酒のペアリングでは、料理の旨味やコクと調和させることがポイント。例えば、脂の乗った和牛や旨味の強い海鮮と相性が良いの。

また、スパークリング日本酒は口の中をリフレッシュさせる効果があるので、脂っこい料理や濃厚な味付けの料理と合わせるとバランスが取れるわ。

鳥山涼

なるほど、熟成酒は単に古いお酒というわけではなく、時間をかけて味が深まるんですね。

スパークリングの日本酒は、食事の途中で口をリセットしてくれる役割もあるんですね。これからペアリングを考える時に意識したいポイントです。

予約方法と参加条件、料金についての詳細案内

葉山志乃

このペアリングディナーは完全予約制で、各回8名限定の少人数制なの。

料金は27,500円(税込)で、予約は こちらの予約ページから行えるわ。

詳細情報はPR TIMESのリリース こちらに掲載されているから、興味がある人はチェックしてみてね。

鳥山涼

限定8名ということで、かなりプレミアムな体験になりそうですね。早めに予約しないとすぐ埋まってしまいそうです。

料金も内容を考えると納得の価格ですね。志乃さん、参加するならどんな準備をしたらいいでしょう?

葉山志乃

まずは予約を確実に取ることが大事ね。あとは、熟成酒やスパークリング日本酒の特徴を少し予習しておくと、より楽しめると思うわ。

そして、当日は料理とお酒のペアリングをじっくり味わう心構えで臨むことね。スマホは控えめにして、五感をフル活用して楽しんでほしいわ。

今回のイベントが示す日本酒業界の最新トレンドと今後の展望

葉山志乃

今回のように、無農薬・有機製法の熟成酒と高級和牛を組み合わせたペアリングディナーは、日本酒業界の新しい潮流を示していると思うわ。

健康志向やサステナビリティを意識した酒造りと、食材の質を高めるペアリングの融合が今後のトレンドになると感じるわね。

鳥山涼

確かに、無農薬や有機製法は若い世代にも響くキーワードですよね。日本酒の新しい楽しみ方として、熟成酒やスパークリングの可能性が広がっているのも面白いです。

これからの日本酒業界は、伝統を守りつつも革新を取り入れていく時代なんですね。志乃さん、僕ももっと勉強していきたいです!

葉山志乃

その意欲は素晴らしいわ、涼くん。これからも一緒に日本酒の魅力を探求していきましょうね。

そして、こうしたイベントを通じて、より多くの人に日本酒の多様な楽しみ方を知ってもらいたいわ。