▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

ROKU〈六〉初コンセプトバー「茶室BAR ROKKAN」開業詳細

こんにちは!テキエブの鳥山涼です。 こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
「ROKU〈六〉」初のコンセプトバー「茶室BAR ROKKAN by ROKU GIN」がオープン!高輪で日本の四季を味わう“和のジン”体験を堪能

サントリーのジャパニーズクラフトジン「ROKU〈六〉」の初のコンセプトバー「茶室BAR ROKKAN by ROKU GIN」が、2025年6月18日からグランドプリンスホテル高輪に約1年間限定でオープンします。日本の四季や和素材(桜花、桜葉、煎茶、玉露、山椒、柚子)をテーマにした「ROKU〈六〉」の魅力を、茶室をイメージした空間で五感と心の六感(ロッカン)を通じて体験できます。 事前予約制の「ジャパニーズクラフトジンROKU〈六〉体験コース」(90分・5000円)では、ボタニカルの香りや原料酒の試飲、季節のカクテルと和菓子のペアリングを楽しめます。予約なしでも利用可能なバーでは、「ROKKANマティーニ」や「抹茶マティーニ」、「柚子ギムレット」など和素材を活かした創作カクテルが提供され、アジアの有名バー出身のバーテンダーが監修しています。さらに、カクテルと和菓子のペアリングコース(5000円・事前予約制)も用意され、四季折々の味わいを堪能できます。 詳細は「茶室BAR ROKKAN by ROKU GIN」公式情報をご確認ください。

「ROKU〈六〉」とは?ジャパニーズクラフトジンの基本と魅力

葉山志乃

「ROKU〈六〉」はサントリーが手掛けるジャパニーズクラフトジンで、日本の四季折々のボタニカルを六種類厳選して使用しているのが特徴よ。具体的には桜花、桜葉、煎茶、玉露、山椒、柚子が使われていて、これらが繊細に調和しているの。

日本独自の素材を活かしたジンとして、世界的にも評価が高いのがROKUの魅力ね。単なるジンではなく、日本の自然や文化を感じられるスピリッツと言えるわ。

鳥山涼

なるほど、和の素材がたくさん使われているんですね。ジンって海外のイメージが強かったんですが、日本ならではの味わいが楽しめるんですね!

志乃さん、ジャパニーズクラフトジンって他のジンと比べてどんなところが違うんでしょうか?

葉山志乃

いい質問ね、涼くん。ジャパニーズクラフトジンは、原料の選定から蒸留方法まで非常にこだわっていて、特に日本の自然や季節感を表現することに重きを置いているの。

だからROKUのように和素材を使うことで、単なるアルコール飲料以上の文化的な体験ができるのが特徴よ。

「茶室BAR ROKKAN by ROKU GIN」オープンの背景とコンセプト

鳥山涼

今回、ROKU〈六〉の初のコンセプトバー「茶室BAR ROKKAN by ROKU GIN」がグランドプリンスホテル高輪にオープンするそうですね。どうして茶室をイメージしたんでしょうか?

和のジンと茶室の組み合わせ、すごく興味深いです。

葉山志乃

茶室は日本の伝統的な空間で、静謐さや季節感、五感を研ぎ澄ます場所として知られているわ。ROKU〈六〉が持つ六感の体験とリンクさせて、五感と心の六感を通じてジンの魅力を味わってほしいという狙いがあるの。

日本の美意識とROKUのボタニカルの世界観を融合させたコンセプトバーというわけね。

鳥山涼

なるほど、単に飲むだけじゃなくて、空間や雰囲気も含めて楽しむ体験なんですね。お酒の楽しみ方が広がりそうです!

志乃さん、こういうコンセプトバーって業界的にはどう評価されているんですか?

葉山志乃

コンセプトバーはブランドの世界観を伝える重要な場だから、ROKUのような大手が本格的に展開するのは業界にとっても注目ポイントよ。

特に和素材を活かしたジンの魅力を深掘りできる場所はまだ少ないから、日本のクラフトジン文化の発展にも寄与する可能性が高いわね。

茶室をイメージした空間で味わう和のジン体験とは?

葉山志乃

茶室BAR ROKKANは、茶室の静けさや和の美学を感じられる空間設計になっているの。視覚だけでなく、香りや音、触感まで計算されていて、まさに五感を刺激する体験ができるわ。

ROKU〈六〉の六感という名前にかけて、心の六感も呼び覚ますような演出がされているのが特徴ね。

鳥山涼

五感と六感を意識した空間ってすごいですね。具体的にはどんな演出があるんですか?

例えば香りとか音とか、気になります。

葉山志乃

香りではROKUのボタニカルの香りを引き立てるために、茶葉や柚子の香りを空間に取り入れているし、音も自然の音や和楽器の音色を使っているわ。

また、茶室の木材や和紙の質感を活かした内装で、手触りや視覚的な落ち着きも感じられる。五感をフルに使ってROKUの世界観を体験できるのが最大の魅力ね。

事前予約制「ジャパニーズクラフトジンROKU〈六〉体験コース」の内容紹介

鳥山涼

このバーでは事前予約制の「ジャパニーズクラフトジンROKU〈六〉体験コース」もあるそうですね。90分で5000円とのことですが、どんな内容なんでしょうか?

初心者でも楽しめる内容か気になります。

葉山志乃

体験コースはROKUのボタニカルの香りや原料酒の試飲、さらに季節のカクテルと和菓子のペアリングが楽しめる充実した内容よ。

特に和菓子とのペアリングは、ジンの繊細な味わいを引き立てる工夫がされていて、味覚の新しい発見ができるコースになっているわ。

鳥山涼

和菓子とジンの組み合わせって珍しいですね。甘さとスピリッツの相性って難しそうですが、どんな和菓子が出るんですか?

志乃さん、ペアリングのポイントを教えてください!

葉山志乃

例えば抹茶マティーニには抹茶を使った和菓子、柚子ギムレットには柚子の風味を活かした和菓子が合わせられているの。

甘さや酸味、苦味のバランスを考えながら、ジンのボタニカルと和菓子の味わいが互いに引き立て合うように設計されているのがポイントね。

予約なしでも楽しめる創作カクテルメニューの特徴と注目ポイント

葉山志乃

予約なしでも利用できるバーでは、「ROKKANマティーニ」や「抹茶マティーニ」、「柚子ギムレット」など、和素材を活かした創作カクテルが提供されているわ。

これらはアジアの有名バー出身のバーテンダーが監修していて、和の素材感を活かしつつも洗練された味わいが楽しめるのが特徴ね。

鳥山涼

予約なしでも気軽に楽しめるのは嬉しいですね。特に抹茶マティーニってどんな味なんでしょう?

志乃さん、抹茶とジンの組み合わせはどういう魅力がありますか?

葉山志乃

抹茶マティーニは抹茶のほろ苦さとジンの爽やかなボタニカルが絶妙にマッチしていて、和の深みと洋の洗練が融合した味わいよ。

また、アルコールの強さを抑えつつも味わいはしっかりしているから、カクテル初心者にもおすすめできる一杯ね。

和素材を活かしたカクテルと和菓子のペアリングの魅力

鳥山涼

和素材を使ったカクテルと和菓子のペアリングって、どうしてそんなに注目されているんでしょうか?

お酒と甘いものの組み合わせは難しいイメージがあるんですが…。

葉山志乃

確かに甘いものとお酒のペアリングは繊細なバランスが必要だけど、和菓子は素材の味わいが豊かで、甘さも控えめなものが多いの。

だからジンのボタニカルの香りや味わいと喧嘩せず、むしろ引き立て合うことができるのよ。和素材同士の調和が生み出す新しい味覚体験が魅力ね。

鳥山涼

なるほど、和菓子の繊細さがジンの複雑な味わいを引き立てるんですね。これなら初心者でも楽しめそうです。

志乃さん、ペアリングのコースはどこで詳しく知れますか?

葉山志乃

「茶室BAR ROKKAN by ROKU GIN」の公式情報で詳細が確認できるわ。リンクはこちらよ:茶室BAR ROKKAN by ROKU GIN 公式情報

予約制のペアリングコースもあるから、ぜひ体験してみてほしいわね。

アジア有名バー出身バーテンダー監修の意義と業界への影響

葉山志乃

今回のバーのカクテルメニューは、アジアの有名バー出身のバーテンダーが監修しているのが大きなポイントよ。

彼らの経験と技術がROKUの和素材を活かした創作カクテルに反映されていて、国際的な視点と日本の伝統が融合したメニューになっているの。

鳥山涼

海外のバーテンダーが関わることで、どんな影響が期待できるんでしょうか?

業界的にはどう評価されているんですか?

葉山志乃

国際的な視点が入ることで、日本のクラフトジンの魅力がより広く伝わる可能性が高まるわ。

また、バーテンダー同士の技術交流や新しいカクテル文化の創造にもつながるから、業界全体の活性化に寄与する期待が大きいのよ。

「茶室BAR ROKKAN by ROKU GIN」の今後の展望と利用方法のポイント

鳥山涼

このバーは約1年間の期間限定オープンとのことですが、今後どんな展望が考えられますか?

また、利用する際のポイントも教えてください。

葉山志乃

期間限定だからこそ、ROKUの世界観を凝縮した特別な体験を提供する場として注目されるわね。

今後はこうしたコンセプトバーが増えることで、ジャパニーズクラフトジンの認知拡大やファン層の拡大につながる可能性があるわ。

利用のポイントとしては、体験コースは事前予約が必須なので早めの予約をおすすめするわ。予約なしでも楽しめるメニューもあるけど、特別な体験をしたいならコース利用がベストね。

鳥山涼

ありがとうございます、志乃さん。僕もぜひ予約して体験してみたいです!

皆さんも詳細は茶室BAR ROKKAN by ROKU GIN 公式情報をチェックしてみてくださいね。