こんにちは!テキエブの鳥山涼です。
こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
韓国の人気バーからゲストバーテンダーを迎えるカクテルイベント「The Summer Pour with Codigo 1530 」を2025年8月5日(火) マンダリンバーにて開催!
ペルノ・リカール・ジャパン株式会社は、2025年8月5日(火)に東京・マンダリン オリエンタル 東京のマンダリンバーで、韓国ソウルの人気バー「Pine & Co」からゲストバーテンダーのDUUI HONGを迎えたカクテルイベント「The Summer Pour with Codigo 1530」を開催します。「Pine & Co」は2025年のAsia’s 50 Best Barsで第52位にランクインした実力派バーで、DUUI HONGは同店のCEO兼ヘッドバーテンダーとして独創的なカクテルを生み出しています。 本イベントでは、無添加プレミアムテキーラ「コディゴ 1530」の「ブランコ」と「レポサド」を使用したオリジナルカクテルを含む全4種類のカクテルが一夜限りで提供されます。「コディゴ 1530」はメキシコ・ハリスコ州アマティタンの専用蒸留所で製造され、100%ブルーアガベを原料に無添加で伝統的な製法を守るプレミアムテキーラです。熟成にはナパバレー産カベルネワイン樽(フレンチオーク)を使用し、繊細でユニークな味わいが特徴です。日本では「ブランコ」「ロサ」「レポサド」「オリヘン」の4アイテムを展開し、いずれも酒類コンペティションで高く評価されています。 イベント概要は以下の通りです。 日時:2025年8月5日(火)19:00~23:00 場所:マンダリンバー(東京都中央区日本橋室町2-1-1 マンダリン オリエンタル 東京 37階) 料金:3,300円~(税込、サービス料別) 詳細・予約はマンダリンバー公式サイトをご覧ください。 https://www.mandarinoriental.com/ja/tokyo/nihonbashi/dine/mandarin-bar 「Pine & Co」Instagram:https://www.instagram.com/pineandco_seoul/ ペルノ・リカール・ジャパン公式:https://www.pernod-ricard.com/ja/locations/japan 本イベントは、テキーラの伝統と革新を体感できる貴重な機会であり、バーテンダーや酒販店従業員、テキーラ愛好家にとっても注目の内容です。
韓国人気バー「Pine & Co」とゲストバーテンダーDUUI HONGの紹介

いえ、初めて知りました!アジアのトップクラスのバーから来るなんてすごいですね。どんなカクテルを作るのかすごく気になります。
志乃さん、DUUI HONGさんのスタイルや特徴についてもう少し教えてもらえますか?

DUUI HONGさんは、伝統的な技術を尊重しつつも、斬新なアイデアを取り入れることで知られているわ。だから今回のイベントでも、無添加プレミアムテキーラ「コディゴ 1530」を使った独創的なカクテルが期待できるわね。
「The Summer Pour with Codigo 1530」イベント概要と注目ポイント

このイベントはいつ、どこで開催されるんですか?参加費用も気になります。
また、どんな内容が予定されているのかも知りたいです。

イベントは2025年8月5日、東京のマンダリン オリエンタル 東京の37階にあるマンダリンバーで開催されるわ。時間は19時から23時までね。
料金は3,300円からで、税込みだけどサービス料は別。内容は「コディゴ 1530」の「ブランコ」と「レポサド」を使ったオリジナルカクテル4種類が一夜限りで提供されるのが大きなポイントよ。詳細や予約はマンダリンバー公式サイトで確認できるわ。

一夜限りの特別なイベントなんですね!しかも高層階のバーでの開催は雰囲気も良さそうです。
オリジナルカクテルが4種類も楽しめるのは、テキーラ好きにはたまらないですね。
無添加プレミアムテキーラ「コディゴ 1530」の特徴と製法解説

「コディゴ 1530」はメキシコ・ハリスコ州アマティタンの専用蒸留所で作られているプレミアムテキーラよ。
100%ブルーアガベを原料にし、無添加で伝統的な製法を守っているのが特徴ね。

無添加ってことは、余計なものを加えずにアガベ本来の味を大切にしているんですね。
伝統的な製法って具体的にはどんなことを指すんですか?

伝統的な製法とは、例えばアガベの蒸し方や発酵、蒸留の工程で化学的な添加物を使わず、昔ながらの方法を踏襲していることを指すわ。
これにより、アガベの自然な甘みや香りがしっかりと引き出されるの。だからこそ、テキーラ本来の繊細でユニークな味わいが楽しめるのよ。
イベントで提供されるオリジナルカクテル4種の魅力

イベントでは「コディゴ 1530」の「ブランコ」と「レポサド」を使ったカクテルが提供されるそうですが、どんなカクテルが出るんでしょう?
特に注目すべきポイントはありますか?

具体的なカクテルのレシピは公開されていないけれど、DUUI HONGさんの独創的なスタイルを考えると、伝統的なテキーラの良さを活かしつつも新しい味わいを追求したものになるはずよ。
無添加のプレミアムテキーラの特徴を最大限に引き出す繊細なバランスがポイントになると思うわ。

なるほど、テキーラの個性を活かしたカクテルは、飲み手にとっても新鮮な体験になりそうですね。
僕もぜひ味わってみたいです。
テキーラの熟成に使われるナパバレー産カベルネワイン樽の効果とは?

「コディゴ 1530」の熟成にはナパバレー産カベルネワイン樽(フレンチオーク)が使われているのが特徴よ。
この樽はテキーラに独特の風味と深みを与えるの。

ワイン樽で熟成することで、どんな味の変化があるんですか?
普通のオーク樽と比べて違いはありますか?

ナパバレー産のカベルネワイン樽は、ワインの豊かな果実味やタンニンのニュアンスをテキーラに移すのが特徴ね。
普通のオーク樽よりも複雑で繊細な香りが加わり、テキーラの味わいに深みとユニークさをもたらすのよ。
日本市場における「コディゴ 1530」の展開と評価

日本では「コディゴ 1530」はどんなラインナップで展開されているんですか?
また、業界内での評価はどうでしょう?

日本では「ブランコ」「ロサ」「レポサド」「オリヘン」の4アイテムが展開されているわ。
いずれも酒類コンペティションで高く評価されていて、品質の高さと味の完成度が認められているのが特徴ね。

それは安心して楽しめそうですね。特にバーテンダーさんや酒販店の方々からの信頼が厚いのは心強いです。
志乃さんはどのタイプがおすすめですか?

それぞれ個性があるけれど、初心者にはクセが少なく飲みやすい「ブランコ」がおすすめね。カクテルベースとしても万能よ。
一方で「レポサド」は樽熟成の風味が豊かで、ストレートやロックで楽しむのに向いているわ。
バーテンダーや酒販店従業員にとっての本イベントの意義

このイベントはバーテンダーや酒販店の従業員にとってどんな意味があるんでしょう?
学びやビジネスの面でのメリットがあれば教えてください。

まず、テキーラの伝統と革新を同時に体感できる貴重な機会になるわ。
また、DUUI HONGさんのような海外のトップバーテンダーの技術や感性に触れることで、カクテルの幅が広がるし、販売戦略のヒントにもなる。

なるほど、実際に体験することで知識が深まり、お客様への提案力もアップしそうですね。
志乃さん、こうしたイベントは今後も増えていくと思いますか?

ええ、特にプレミアムスピリッツの市場が拡大している今、こうした国際的なコラボイベントは増える傾向にあるわ。
業界人にとっては最新トレンドをキャッチする絶好の場になるから、積極的に参加する価値があるわね。
参加方法とマンダリンバーのアクセス情報

参加したい場合はどうすればいいですか?予約は必要ですか?
また、マンダリンバーへのアクセスも教えてください。

参加には予約が必要で、詳細や予約はマンダリンバー公式サイトからできるわ。
場所は東京都中央区日本橋室町2-1-1、マンダリン オリエンタル 東京の37階。日本橋駅からも近く、アクセスは非常に便利よ。

ありがとうございます。アクセスの良さもあって、仕事帰りにも立ち寄りやすそうですね。
志乃さん、僕も予約して行ってみようと思います!
最新のテキーラトレンドと今後の展望についての考察

近年、テキーラは世界的に注目が高まっていて、特にプレミアムや無添加の高品質テキーラが人気を集めているわ。
今回の「コディゴ 1530」のように伝統的な製法を守りつつ、熟成にワイン樽を使うなど革新的な試みも増えているの。

確かに、テキーラって昔はカジュアルなイメージが強かったけど、今は味わいの奥深さが評価されているんですね。
志乃さん、これからのテキーラ市場はどうなっていくと思いますか?

これからはさらに多様なスタイルや熟成方法が登場し、テキーラの魅力が広がっていくと思うわ。
消費者の目も肥えてきているから、品質やストーリー性が重要になるわね。
だから業界人は最新トレンドを追い続けることが大切よ。

勉強になります。僕もこれからもっとテキーラのことを知って、みんなに伝えていきたいです。
志乃さん、今日もありがとうございました!
今回のイベントで注目すべきは、韓国ソウルの人気バー「Pine & Co」からゲストバーテンダーのDUUI HONGさんが来日することね。
「Pine & Co」は2025年のAsia’s 50 Best Barsで第52位にランクインした実力派バーで、DUUI HONGさんはそのCEO兼ヘッドバーテンダーとして独創的なカクテルを生み出しているの。涼くん、知ってた?