▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

くまモン福岡天神ジャックと球磨焼酎特別提供情報

こんにちは!テキエブの鳥山涼です。 こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
くまモンが福岡にやってくる!「くまもとモン×福岡天神ジャック」開催【10/8〜28】(ファンファン福岡)|dメニューニュース

熊本の人気キャラクター・くまモンが2025年10月8日(水)から28日(火)までの3週間、福岡市の天神エリアで開催される「くまもとモン×福岡天神ジャック」に登場します。熊本県と株式会社くまもとDMCが主催するこのイベントは、熊本の食や酒、文化の魅力を福岡に集結させるもので、昨年に続く2回目の開催です。大丸福岡天神店では「もっと、もーっと!熊本展」が開かれ、和栗スイーツやあか牛、銘菓、工芸品など熊本の名産品が揃います。くまモンは期間限定で大丸福岡天神店の店長に就任し、来場者を迎えるイベントも予定されています。 初日の10月8日には大丸福岡天神店エルガーラ・パサージュ広場でオープニングセレモニーが行われ、くまモンの店長就任式や球磨焼酎大使・安井政史さんの就任式も実施されます。また、同日13時半からは大丸福岡天神店本館1階正面入り口でくまモンが号外新聞を配布予定です。期間中は不定期でくまモンが大丸や天神エリアの飲食店に登場し、詳細は公式サイトやSNSで案内されます。 福岡の屋台街・天神・長浜では、約500年の歴史を持つ熊本の球磨焼酎が26蔵元・52銘柄揃い、約50軒の屋台で1杯200円の特別価格で提供されます。限定コースターや抽選キャンペーンもあり、熊本産品が当たるチャンスもあります。 さらに、福岡天神の人気飲食店30店舗と熊本の生産者がコラボした「くまもと食材×福岡グルメ」食べ歩きフェアも初開催され、熊本食材を使った特別メニューを楽しめます。 また、福岡〜熊本間の高速バス「ひのくに号」では、くまもとモンとコラボした限定乗車券を400枚限定で販売。往復乗車券に加え、熊本市の「サクラマチクマモト」で使える1,000円分のクーポン付きです。 開催期間は2025年10月8日(水)〜10月28日(火)、会場は大丸福岡天神店、エルガーラ・パサージュ広場、天神・長浜屋台街、天神エリア飲食店ほかです。詳細は公式サイト https://kumamotomon.com/2025/fukuoka/ をご確認ください。

くまモンが福岡天神に登場!「くまもとモン×福岡天神ジャック」イベント概要

葉山志乃

2025年10月8日から28日までの3週間、福岡市の天神エリアで「くまもとモン×福岡天神ジャック」というイベントが開催されるの。熊本県と株式会社くまもとDMCが主催して、熊本の食や酒、文化の魅力を福岡に集結させるという趣旨よ。

特に注目なのは、熊本の人気キャラクター・くまモンが期間限定で大丸福岡天神店の店長に就任すること。くまモンが店長として来場者を迎えるイベントも予定されているわ。

鳥山涼

くまモンが店長になるなんてすごいですね!福岡で熊本の魅力を直接感じられるのは嬉しいです。涼くんも行ってみたいです。

イベントは福岡の天神エリア全体で行われるんですよね?どんな場所が会場になるんでしょうか?

葉山志乃

そうね。会場は大丸福岡天神店をはじめ、エルガーラ・パサージュ広場、天神・長浜の屋台街、そして天神エリアの飲食店など多岐にわたるわ。熊本の食や酒を楽しめるだけでなく、くまモンの登場や関連イベントも盛りだくさんだから、熊本ファンも福岡の人も楽しめる内容になっているわよ。

大丸福岡天神店での熊本展とくまモン店長就任式の見どころ

鳥山涼

大丸福岡天神店では「もっと、もーっと!熊本展」が開催されるそうですね。どんな商品が並ぶんですか?

そして、くまモンの店長就任式もあるとか。どんな感じのイベントになるんでしょう?

葉山志乃

「もっと、もーっと!熊本展」では、和栗スイーツやあか牛、銘菓、工芸品など熊本の名産品が一堂に会するの。熊本の豊かな食文化や工芸の魅力を一度に味わえる貴重な機会よ。

くまモンの店長就任式は初日の10月8日に行われて、くまモンが店長としての役割を象徴的に担うことで、イベントの盛り上がりを演出するわ。さらに、球磨焼酎大使の安井政史さんの就任式も同日に開催されるから、熊本の酒文化のPRにも力が入っているの。

鳥山涼

なるほど、熊本の食と酒がしっかりと紹介されるんですね。くまモンが号外新聞を配布するイベントもあるそうで、ファンにはたまらないですね!

イベントの詳細はどこで確認できますか?

葉山志乃

公式サイトやSNSで随時案内されるから、最新情報はこちらの公式サイトをチェックするといいわよ。特にくまモンの登場スケジュールは不定期だから、こまめに確認するのがおすすめね。

球磨焼酎の魅力と福岡屋台街での特別提供について

葉山志乃

今回のイベントで特に注目したいのが、熊本の球磨焼酎よ。約500年の歴史を持つ伝統的な焼酎で、26蔵元から52銘柄が福岡の天神・長浜の屋台街で楽しめるの。

1杯200円の特別価格で提供されるのも魅力的ね。焼酎好きはもちろん、初めての人も気軽に試せる価格設定になっているわ。

鳥山涼

500年の歴史ってすごいですね!球磨焼酎ってどんな特徴があるんですか?

そして、屋台での提供はかなりお得ですね。限定コースターや抽選キャンペーンもあると聞きましたが、詳しく教えてください。

葉山志乃

球磨焼酎は米を原料にして、伝統的な手法で造られる本格焼酎で、香り高くてまろやかな味わいが特徴よ。熊本の風土が育んだ酒文化の象徴的な存在ね。

屋台での提供は、特別価格の1杯200円で、気軽にいろんな銘柄を飲み比べできるのが嬉しいポイント。さらに、限定コースターの配布や熊本産品が当たる抽選キャンペーンもあるから、楽しみながら熊本の魅力を体験できるわ。

「くまもと食材×福岡グルメ」食べ歩きフェアの注目ポイント

鳥山涼

福岡の人気飲食店30店舗と熊本の生産者がコラボした「くまもと食材×福岡グルメ」食べ歩きフェアも初開催されるそうですね。どんな内容なんでしょう?

特別メニューってどんなものがあるんですか?

葉山志乃

このフェアは、熊本の新鮮な食材を使った特別メニューを福岡の人気店で楽しめる企画よ。例えば、熊本のあか牛や地元の野菜を使った料理が提供されるから、熊本の味覚を福岡で手軽に味わえるのが魅力ね。

食べ歩き形式だから、いろんな店を巡って多彩な熊本食材の魅力を発見できるのも楽しいわ。食通やグルメ好きには特におすすめのイベントよ。

鳥山涼

なるほど、熊本の食材を活かした料理を福岡で楽しめるのは嬉しいですね。食べ歩きでいろんな味を試せるのも魅力的です。

このフェアは期間中ずっと開催されるんですか?

葉山志乃

はい、イベント期間中の10月8日から28日まで楽しめるわ。参加店舗のリストやメニューは公式サイトでチェックできるから、計画的に回るのがおすすめよ。

高速バス「ひのくに号」とくまもとモンの限定コラボ乗車券情報

葉山志乃

福岡と熊本を結ぶ高速バス「ひのくに号」では、くまもとモンとコラボした限定乗車券が400枚限定で販売されるの。

この乗車券は往復券に加えて、熊本市の「サクラマチクマモト」で使える1,000円分のクーポン付きというお得なセットになっているわ。

鳥山涼

限定400枚なんですね!バスでの移動も楽しみになりますね。クーポンも付いているのは嬉しいです。

この乗車券はどこで買えるんでしょうか?

葉山志乃

販売場所や詳細は公式サイトで案内されているから、興味がある人は早めにチェックしておくといいわ。イベントの公式ページこちらに情報が集約されているわよ。

熊本の食文化と酒文化の基本知識と歴史的背景の解説

鳥山涼

熊本の食文化や酒文化って、どんな歴史や特徴があるんでしょうか?

特に球磨焼酎についてもっと知りたいです。

葉山志乃

熊本は豊かな自然環境に恵まれていて、米や野菜、畜産物などの食材が豊富なの。これが食文化の基盤になっているわ。

球磨焼酎は、約500年前から続く伝統的な米焼酎で、手作りの製法が守られているの。米の旨味を引き出し、まろやかで飲みやすい味わいが特徴よ。熊本の風土と職人の技が融合した、地域の誇りとも言える酒文化ね。

鳥山涼

500年も続く伝統ってすごいですね。そうした歴史があるからこそ、今の味わいがあるんですね。

熊本の食材や酒文化を福岡で体験できるのは、両県の交流にもつながりそうですね。

葉山志乃

その通り。こうしたイベントは地域の文化交流を深める良い機会になるわ。お酒好きや食文化に興味がある人には特に価値のある体験になると思うわ。

イベント参加者必見!限定グッズや抽選キャンペーンの楽しみ方

葉山志乃

イベント期間中は、限定グッズの販売や抽選キャンペーンも充実しているの。特に球磨焼酎の限定コースターは人気で、コレクター心をくすぐるわ。

また、熊本産品が当たる抽選キャンペーンもあるから、参加するだけで楽しみが増えるわね。

鳥山涼

限定グッズはお土産にも良さそうですね。抽選キャンペーンはどうやって参加するんですか?

参加条件や応募方法も気になります。

葉山志乃

多くの場合、イベント会場での購入や飲食が応募条件になることが多いわ。詳細は公式サイトや会場で配布される案内を確認してね。こうした企画はイベントの盛り上げにも一役買っているから、ぜひ積極的に参加してほしいわ。

葉山志乃と鳥山涼が語る、福岡と熊本の酒文化交流の今後の展望

鳥山涼

志乃さん、今回の「くまもとモン×福岡天神ジャック」を通じて、福岡と熊本の酒文化交流はどんな未来が期待できると思いますか?

葉山志乃

涼くん、いい質問ね。今回のようなイベントは、地域の酒文化を広く知ってもらうだけでなく、両県の飲食業界や生産者同士の連携を深めるきっかけになるわ。

特に球磨焼酎のような伝統的な酒が若い世代にも広まれば、地域の酒文化が次世代に継承される可能性が高まると思うの。

鳥山涼

確かに、若い人たちが興味を持つことが大事ですよね。SNSなどで情報発信も活発になりそうですし、僕ももっと勉強して発信していきたいです。

福岡と熊本の酒文化交流がさらに盛り上がるといいですね!

葉山志乃

そうね、涼くんのような若い世代の力も必要よ。これからも地域の魅力を正しく伝えつつ、酒文化の未来を支えていきましょう。