▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

ISEKADO×清水清三郎商店「吟醸ロゼIPA 作」発売開始

こんにちは!テキエブの鳥山涼です。 こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
【ISEKADO】中部イオン限定 ISEKADO×清水清三郎商店コラボビール「吟醸ロゼIPA 作」4月26日(土)から発売開始

ISEKADO(有限会社二軒茶屋餅角屋本店、三重県伊勢市)は、清水清三郎商店とのコラボレーションで「吟醸ロゼIPA 作」を4月26日(土)から中部イオン限定で発売します。このビールは、日本酒酵母を使用したSake Yeast Beerの新たな可能性を追求したもので、リンゴや梨の香りを持つ吟醸酵母「BMK3」を使用しています。ラズベリーとブラックベリーを加えたことで、ピンク色の華やかな見た目とフルーツ感が楽しめます。アルコール度数は6.5%で、350ml缶が598円(税抜)で販売されます。ISEKADOは、伊勢神宮近くに本社を構えるクラフトビールブランドで、国内外の品評会で数多くの受賞歴があります。詳細は公式サイト(https://www.biyagura.jp/)や公式SNSで確認できます。お問い合わせはISEKADOクラフトビール事業部の岡田博明まで。

ISEKADOと清水清三郎商店の新たなコラボレーション

葉山志乃

涼くん、ISEKADOって知ってる?伊勢神宮の近くにあるクラフトビールのブランドなんだけど、今度は清水清三郎商店とコラボして新しいビールを出すそうよ。「吟醸ロゼIPA 作」っていうんだけど、日本酒酵母を使ったビールみたい。どんな味か想像できる?

ISEKADOは公式サイトで情報発信してるから、見てみるといいわよ。受賞歴も多い実力派のブルワリーだから、今回のコラボも期待できそうね。

鳥山涼

志乃さん、ISEKADOは知ってます!何度か飲んだことがあります。伊勢神宮に行った時にもISEKADOのビールを飲みました!清水清三郎商店とのコラボは初めて聞きました。日本酒酵母を使ったビール…日本酒の風味とIPAの苦味がどんな風に融合するのか、すごく興味があります!

葉山志乃

そうなのね。私も興味津々だわ。どんな仕上がりになっているのか、早く飲んでみたいわね。

鳥山涼

はい、早く飲んでみたいです!

「吟醸ロゼIPA 作」の特徴と魅力

葉山志乃

この「吟醸ロゼIPA 作」は、リンゴや梨の香りを持つ吟醸酵母「BMK3」を使っているのが特徴みたいね。ラズベリーとブラックベリーも加えてるから、ピンク色で見た目も華やかそうよ。フルーツ感たっぷりで、これからの季節にぴったりなビールって感じね。

鳥山涼

ピンク色のIPAって珍しいですよね!ラズベリーとブラックベリーの甘酸っぱさと、IPAの苦味のバランスが気になります。どんな料理に合うんでしょうか?

葉山志乃

確かに、どんな料理と合うのかしらね。スパイシーな料理とか、フルーツを使ったデザートとか…色々試してみたくなるわね。

鳥山涼

そうですね!想像するだけでワクワクします!

日本酒酵母「BMK3」とフルーツの融合

葉山志乃

日本酒酵母「BMK3」を使うことで、日本酒らしいフルーティーな香りとIPAの個性がどう調和するのか、注目よね。ラズベリーとブラックベリーの甘酸っぱさが加わることで、さらに複雑な味わいになりそう。

鳥山涼

日本酒酵母を使ったビールは、最近増えてきてますよね。それぞれの酵母によって、全然違う味わいのビールができるので、今回の「BMK3」を使ったビールも楽しみです!

葉山志乃

そうね。日本酒の技術とビールの技術が融合することで、新しい味の世界が広がっていくのは、とても興味深いことね。

鳥山涼

はい、私もそう思います!

ISEKADOのブランド背景と受賞歴

葉山志乃

ISEKADOは、国内外の品評会で数多くの賞を受賞している実力派のブルワリーなの。伊勢という土地の文化や風土を大切にしながら、常に新しいビールに挑戦している姿勢が素晴らしいわ。

鳥山涼

ISEKADOのビールは、地元の食材を使ったビールもあって、地域との繋がりも大切にしているブランドですよね。今回のコラボも、三重県にある清水清三郎商店とのコラボということで、地域活性化にも繋がる取り組みだと思います!

葉山志乃

涼くん、よく知ってるわね。その通りで、地域に根ざした活動は、クラフトビール業界にとっても大切な要素よね。

鳥山涼

はい、地元の活性化に繋がるような取り組みは、応援したくなります!

中部イオン限定販売の意義と戦略

葉山志乃

今回は中部イオン限定での販売みたいね。まずは地域を絞って販売することで、そのエリアでの需要や反響を確かめる狙いがあるのかしら。

鳥山涼

限定販売だと、飲んでみたくなる心理が働きますよね!中部地方に住んでいる人が羨ましいです。評判が良ければ、全国展開もあるかもしれませんね!

葉山志乃

そうね。まずはテストマーケティングとして中部イオン限定で販売し、その結果を見て全国展開を検討するというのは、堅実な戦略だと思うわ。

鳥山涼

はい、今後の展開にも注目したいです!

業界への影響と今後の展望

葉山志乃

ISEKADOと清水清三郎商店のコラボは、クラフトビール業界と日本酒業界の垣根を越えた新しい取り組みと言えるわね。今後、他のブルワリーや酒蔵も、異業種とのコラボレーションを積極的に行っていく流れが加速するかもしれないわ。

鳥山涼

日本酒酵母を使ったビールが、さらに注目を集めるきっかけになるかもしれませんね!消費者の私たちにとっても、新しいお酒との出会いは楽しみですし、業界全体が盛り上がっていくのは嬉しいですね!

葉山志乃

涼くん、いい視点ね。消費者の期待に応えるためにも、業界全体で切磋琢磨していくことが重要ね。

鳥山涼

はい、私もそう思います!今後の新しいお酒の登場が楽しみです!