▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

ビール

ビール

FC東京×ISEKADO新作『PALE ALE』味の素限定発売

FC東京と老舗ブルワリーISEKADOがコラボしたクラフトビール第三弾『FC TOKYO PALE ALE』が2025年7月19日から味の素スタジアム限定で発売されます。5.5%のアルコール度数で、CitraやMosaicなど多彩なホップと「ハイパーブースト」技術による鮮烈なフルーティ香が特徴。スタジアム観戦と相性抜群の一杯です。販売拡大も予定されており、注目のコラボビールです。 ―テキエブ 鳥山涼

ビール

新潟・ツバメビールの金賞ピーチエールと新作レモンキウイエール

新潟・燕市のツバメビール醸造所は、地元素材を活かしたフルーツビールで注目を集めています。昨年金賞を受賞した「ピーチエール」は桃の爽やかな香りが特徴で、食事とも相性抜群。2025年7月発売予定の新作「レモン&キウイフルーツエール」は、夏にぴったりの爽快な酸味と甘みが魅力です。地域密着型の独自性でクラフトビール市場に新風を吹き込んでいます。―テキエブ 鳥山涼

ビール

福井梅削りかす使用「うめのビ」限定240本発売

福井市のビアバー「アワタチ」店主・林聖司さんが企画したクラフトビール「うめのビ」は、福井梅の削りかすを活用し、穏やかな香りと酸味が特徴。苦みを抑えビール初心者にも飲みやすく、限定240本が2025年7月18日に市内5店舗で発売されます。地域資源の有効活用と新たな地酒文化の可能性を示す注目作です。―テキエブ 鳥山涼

ビール

サッポロ「ヱビス 和奏」国産ホップ100%の新風味

サッポロビールは「ヱビス クリエイティブブリュー 和奏(わかな)」を9月2日に発売します。国産ホップ100%使用で、信州早生・リトルスター・フラノマジカルの3種を最適なタイミングで組み合わせ、深みと優美さを実現。アルコール度数5.5%で、専門店や限定イベントでの提供が予定されており、こだわり派の大人におすすめの一品です。―テキエブ 鳥山涼

ビール

日本ビール新作「NINJA<IPA(三倍×衝撃)>」徹底解説

日本ビールが2025年6月2日に発売する新ブランド「NINJA BEER」シリーズの第1弾「NINJA<IPA(三倍×衝撃)>」は、アルコール度数4.5%のセッションIPAです。3種のアロマホップが織りなすシトラスとフローラルの香りが特徴で、伝統的な醸造技術と環境配慮を融合。飲みやすさと深い味わいを両立し、クラフトビール市場に新風を吹き込む注目作です。ぜひ発売後に体験を。

ビール

ファミマ限定「サッポロ北海道生ビール」復刻第2弾発売

ファミリーマート限定で「サッポロ 北海道生ビール」の復刻第2弾が2024年7月8日から数量限定発売されます。1990年代の爽やかな味わいを忠実に再現し、北海道産大麦麦芽とホップを使用。氷点下熟成技術でクリアな後味を実現し、懐かしさと現代風デザインの融合が魅力です。鳥山涼がお届けします。

ビール

ファミマ限定復刻「サッポロ北海道生ビール」7/8発売解説

ファミリーマート限定で、1995年発売の人気ビール「サッポロ 北海道生ビール」が7月8日から数量限定で復刻発売されます。北海道産大麦麦芽とホップを使用し、氷点下熟成によるすっきりとした後味が特徴。350ml缶237円、500ml缶311円で全国約15,700店で販売予定ですが、一部店舗で取り扱いがないため事前確認が推奨されます。お酒業界の新たなトレンドとして注目の一品です。 ―テキエブ 鳥山涼

ビール

御殿場70周年記念「ゴテンバクラフトIPA」発売詳細

御殿場市制70周年を記念したクラフトビール「ゴテンバクラフトセッションIPA」が7月1日に発売されます。富士山の伏流水と市内産大麦を使用し、苦み控えめで爽やかな香りが特徴。限定8100本で税込440円、地元酒販店で購入可能です。地域素材を活かしたこのビールは、地元経済の活性化や観光誘致にも期待が寄せられています。テキエブの鳥山涼がお伝えしました。

ビール

東北楽天「夏だ!ビールだ!売子Night」全貌解説

7月11日、東北楽天ゴールデンイーグルスが「夏だ!ビールだ!売子Night」を開催。売子たちがフィールドでリレーやセレモニアルピッチに挑戦し、ファン参加型イベントも充実。ビール片手に盛り上がる夏の野球観戦を楽しめる注目の一夜です。安全面にも配慮しつつ、ファンとの交流を深める新たな試みとして期待されています。

ビール

『サガフロ2』楽曲で変わるクラフトビールの味わい秘密

『サガフロ2 リマスター』の楽曲を聴かせることでクラフトビールの味わいが変わる実験が注目を集めています。例えば「星の胎動」はブラックベリー風味を強調し、「ギュスターヴ13世」はセゾンスタイルのスパイシーでフルーティーな香りを際立たせる効果が確認されました。音楽と味覚の感覚が結びつく新たな楽しみ方として、業界でも今後の展開が期待されています。(テキエブ・鳥山涼)