▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

ビール

ビール

フレッシュネスバーガーでビールとジンレモンソーダが290円!期間限定キャンペーン

フレッシュネスバーガーが7月24日から9月1日まで、ビールと新作ジンレモンソーダを290円で提供する期間限定キャンペーンを実施します。ビールはアサヒ生ビールとアサヒスーパードライの2種類で、ジンレモンソーダは自家製はちみつレモンを使用。夜カフェ需要を狙ったこのキャンペーンは、全国のフレッシュネスバーガー店舗で行われますが、一部対象外の店舗もあるので事前確認が必要です。

ビール

ヱビス新作「クリエイティブブリュー 燻」登場!スモーキーな魅力とは

ヱビスから新作「クリエイティブブリュー 燻」が登場しました。このビールは、ブナ材で燻した麦芽を使用し、ヱビスならではの上品な香りとコクが特徴です。濃厚なチーズやナッツ、グリルしたお肉、さらにはチョコレートとも相性抜群。季節限定なので、早めに楽しんでください。クラフトビール人気の中、大手メーカーの新しい挑戦が注目されています。

ビール

遠野物語からビールの里へ:キリンとホップの地域活性化

岩手県遠野市は、柳田国男の『遠野物語』で知られる妖怪伝説の地ですが、現在はホップを使った地域活性化に力を入れています。キリンビールが1963年からホップの試験栽培を始め、今では同社が使用するホップの約7割が遠野産です。2007年には「ビールの里構想」を打ち出し、クラフトブルワリーの誕生や観光客誘致にも成功しています。ビール好きにはたまらないスポットとなっています。

ビール

久米桜麦酒×ファミマ「ねんりんピック」応援ビール発売

久米桜麦酒とファミリーマートが「ねんりんピック」を応援するために、夏季限定のクラフトビールを開発しました。このビールは鳥取県産の甘夏の皮と果汁を使用し、2500本限定で生産されます。販売は鳥取県内のファミリーマートと島根県安来市の2店舗のみで行われます。地域の素材を活かしたこのビールが、地域活性化に繋がることが期待されています。

ビール

「カンパイヨコハマ」横浜ハンマーヘッドでブルワリー7社集結

横浜ハンマーヘッドで「カンパイヨコハマ」が開催され、7社のブルワリーが集結します。具体的な参加ブルワリーはまだ発表されていませんが、横浜の地ビールが楽しめる貴重な機会です。クラフトビール人気が高まる中、地域活性化にも繋がるこのイベントは、業界にとっても消費者にとっても注目の的です。詳細情報の解禁が待ち遠しいですね。

ビール

福井県あわら市Beto Coco Brewingの「サニービー」紹介

福井県あわら市のBeto Coco Brewingが手掛ける「サニービー」は、ココナッツとパイナップルを使ったフルーティーなエールビールです。2020年創業のこのブルワリーは、地元の素材を活かした個性的なビール造りを目指しています。「サニービー」は、甘い香りと爽やかな酸味が絶妙なバランスで、苦味も控えめ。福井の食材を使った料理とのペアリングもおすすめです。クラフトビール業界の新たなトレンドとして注目されています。

ビール

アサヒビール「未来のレモンサワー」再登場!SNSで話題沸騰

アサヒビールの「未来のレモンサワー」が再登場しました。6月に地域・数量限定で発売され、SNSで「これ旨い」「かなり品薄みたい」と話題になり、即完売。今回、首都圏と関信越の1都9県限定で再販されます。レモンスライスが丸ごと1枚入っており、開けた瞬間にレモンの香りが広がるのが特徴です。オリジナルとプレーンの2種類があり、どちらも好評です。業界への影響も大きく、今後の展開に注目です。

ビール

OLDBOYS BREWINGが八王子に新カフェ&ブルーパブオープン

OLDBOYS BREWINGが2024年4月に八王子で新たなカフェ&ブルーパブをオープンします。店内で醸造されたクラフトビールは月替わりで楽しめ、メキシカンタコスも提供される予定です。店内は1990年代の懐かしさを感じさせるデザインで、カウンター席やテラス席も完備。クラフトビール好きにはたまらない新スポットとなりそうです。

ビール

府中市制70周年記念「FUCHU BEER GARDEN」開催決定!全国クラフトビール集結

府中市制70周年を記念して、7月28日に「FUCHU BEER GARDEN」が府中駅前で開催されます。全国各地から10店舗のクラフトビールが集結し、東京の「RIOT BEER」や新潟の「妻有ビール」などが出店予定です。音楽ライブも行われ、宮武弘さんや上鈴木兄弟が出演します。イベントは15時から20時まで、入場無料です。詳細は「まちづくり府中」のホームページで確認できます。

ビール

奈良ほろにがフェスティバル:アサヒビールファン600人が乾杯

奈良県で開催された「奈良ほろにがフェスティバル」では、600人のアサヒビールファンが集まり、乾杯や新商品の試飲を楽しみました。会場はホテル日航奈良で、メーカーと消費者が直接交流できる貴重な機会となりました。こうしたイベントは地方活性化にも寄与し、ビール業界全体の盛り上がりに繋がると期待されています。