▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

ワイン

ワイン

佐々木希も絶賛!「Natural Wine Love」イベントの魅力

佐々木希さんが毎年参加する「Natural Wine Love」は、ナチュラルワインの魅力を直接体験できるイベントです。ワイナリーの生産者と交流しながら、自然派ワインを味わえる貴重な機会が提供されます。さらに、有名ワインショップ『ウィルトス』やレストラン『Cizia』も出店し、ワインと料理のペアリングを楽しめます。次回は2025年4月5日と6日に青山で開催予定です。

ワイン

外苑前「JULIA」で楽しむ日本ワインと春の味覚ペアリング

外苑前の一軒家レストラン「JULIA」では、naoシェフが手掛ける春のコースメニューと日本ワインのペアリングが楽しめます。特に、牛久醸造の「エン ヴィオニエ 2023」との組み合わせは、春の食材の魅力を引き立てます。また、ドメーヌ・キタニの「オレンジ 2023」と和歌山県産食材のマリアージュも注目です。日本ワインの新たな可能性を感じるこの体験は、ワイン愛好家にとって見逃せないものです。

ワイン

南陽市「十分一山ワイン」誕生、高校生がラベルデザイン

山形県南陽市で、耕作放棄地を活用した「十分一山ワイン」が誕生しました。このワインは、地元の高校生がラベルデザインを手掛け、地域おこしの一環として注目されています。3月19日から販売が開始され、地域経済の活性化に寄与することが期待されています。日本のワイン業界に新たな可能性をもたらすこの取り組みは、国内外からの注目を集めています。

ワイン

和歌山湯浅ワイナリー「甲州オレンジ2024」新発売!

和歌山湯浅ワイナリーが、山梨県産の甲州ぶどうを使用したオレンジワイン「甲州オレンジ2024」を新発売します。白ワイン用の甲州ぶどうを果皮ごと醸造し、柔らかな口当たりで和食やエスニック料理に合う味わいが特徴です。2025年3月21日に発売予定で、ワイナリーの自社ECサイトで購入可能です。この試みは、日本ワインの新たな可能性を広げる一歩となるでしょう。

ワイン

紫あ波せワイン新発売!甘口・辛口の魅力と地域貢献

岩手県紫波町の紫波フルーツパークが、地元産ブドウを使用した「紫あ波せワイン」を新発売しました。甘口と辛口の2種類があり、甘口はスイーツに、辛口は肉料理に合うとされています。価格は甘口が1188円、辛口が1298円で、岩手県内の酒販店やスーパーで購入可能です。この取り組みは地域経済の活性化に貢献し、他地域でも地元産品を活用したワイン造りが広がる可能性があります。

ワイン

里創人 熊野倶楽部の「ハレの日」限定プラン登場!

三重県の「里創人 熊野倶楽部」が、2025年春にスパークリングワインと肉寿司を楽しめる「ハレの日」プランを期間限定で提供開始します。松阪牛や伊勢海老を使った豪華な料理や露天風呂付きスイートでのリゾートステイが魅力です。熊野の自然と特別メニューの組み合わせは、特別な日を過ごすのに最適です。予約は専用ページから可能で、地域の特産品を生かしたこのプランは、観光客にとっても魅力的です。

ワイン

ヴィンデンワインズの新ヴィンテージ“顔ラベル”先行販売

オーストラリアのヴィンデンワインズが、ユニークな“顔ラベル”デザインの新ヴィンテージを先行販売します。このワイナリーは、毎年異なる顔をラベルに描くことで知られ、コレクター心をくすぐります。新ヴィンテージの詳細は未発表ですが、過去のヴィンテージは果実味豊かでバランスの取れた味わいが特徴です。購入は公式サイトで確認可能で、数量限定の可能性もあるため、早めのチェックがおすすめです。

ワイン

「FOODEX JAPAN 2025」新ワインエリアとSDGsの革新

アジア最大級の食品・飲料展示会「FOODEX JAPAN 2025」が東京ビッグサイトで開催され、新設の「FOODEX WINE」エリアでは450種類以上のワインが紹介されています。日本食とのペアリングやノンアルコールワインのトレンドも注目されています。また、SDGsの取り組みとして、展示会情報は「FOODEX JAPANアプリ」で一元管理され、業界の発展に寄与することが期待されています。

ワイン

梅田エストに全国初のワイン&ビストロ登場!

梅田エストフードホールに新たに5店舗がオープンし、注目を集めています。特に全国初出店のワイン&ビストロ「MONIQUE」は、フランスで修業したシェフによる本格ビストロ料理とソムリエ厳選のワインが楽しめると話題です。また、大阪初の韓国料理店「晴レ時々タッカンマリ食堂」や、こだわりのスペシャルティコーヒーを提供する「daily dose coffee」など、多彩な店舗が揃い、訪れる人々を魅了しています。

ワイン

「河童九千坊 ワイン酵母」新発売!紅乙女酒造の挑戦

福岡県の紅乙女酒造が、ワイン酵母を使用した新商品「河童九千坊 ワイン酵母」を2025年3月21日に発売します。福岡県産の二条大麦を使用し、完熟した洋梨やマスカットのような香りと爽やかな口当たりが特徴です。ロックや水割り、炭酸割りで楽しむのがおすすめ。焼酎業界に新しい風を吹き込む可能性があり、今後の展開が注目されます。購入は特約店と紅乙女酒造耳納蒸留所売店で可能です。