こんにちは!テキエブの鳥山涼です。
こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
まさに「知る人ぞ知る」カッコよさ フランスの職人が丹精込めて生み出したインテリ・ウイスキー 日本上陸を果たしたフランス産オーガニックウイスキー「ドメーヌ・デ・オート・グラス」を試す | JBpress autograph
フランス産オーガニックウイスキー「ドメーヌ・デ・オート・グラス」が日本に初上陸しました。輸入元はレミー コアントロー ジャパンで、10月1日から販売が開始されました。このウイスキーは、フランスのトリエーヴ山地で地元の穀物を使用し、自然と共生する農法で作られています。特に注目されるのは、ライ麦の生産地の違いを表現した「エピステーメ R16P24 ■」と「エピステーメ R16P24 ●」の2種類で、それぞれ異なる風味を持っています。価格はそれぞれ11,000円と16,000円です。また、シングルライのオー・ド・ヴィー「パーマネントコレクション ヴュルソン」や、シングルモルトウイスキー「パーマネントコレクション アンディジェン」もラインナップされています。ボトルは環境に配慮したデザインで、フランスの職人の手作り感が魅力です。
フランス産オーガニックウイスキー「ドメーヌ・デ・オート・グラス」の日本上陸

フランス産のウイスキーですか? 初めて聞きました!どんなウイスキーなんですか?

ふふっ、でしょ? フランスのトリエーヴ山地で作られていて、地元産の穀物を使ってるオーガニックウイスキーなの。レミー コアントロー ジャパンが輸入して、10月1日から販売開始されたばかりの注目銘柄よ。

へぇ~オーガニックなんですね!なんか体にも良さそうだし、フランスのウイスキーってどんな味がするのか興味あります!
「エピステーメ R16P24 ■」と「エピステーメ R16P24 ●」の風味の違い

それでね、この「ドメーヌ・デ・オート・グラス」の中でも特に注目なのが、「エピステーメ R16P24 ■」と「エピステーメ R16P24 ●」って2種類のウイスキーなの。

なんか記号みたいで面白い名前ですね(笑) どう違うんですか?

実はね、どちらもライ麦を原料としてるんだけど、そのライ麦の生産地が違うのよ。だから風味も異なってくるってわけ。

へぇ~同じライ麦でも育った場所によって味が変わるんですね!奥が深いなぁ。それで値段はどれくらいなんですか?

「エピステーメ R16P24 ■」が11,000円で、「エピステーメ R16P24 ●」が16,000円よ。ちょっと高級だけど、試してみる価値はあると思うわ。

なるほど!ちょっと背伸びして飲んでみます!
「パーマネントコレクション」のシングルライとシングルモルトの魅力

他にも、「パーマネントコレクション」ってシリーズがあって、シングルライの「ヴュルソン」とシングルモルトの「アンディジェン」っていうのもあるのよ。

シングルライとシングルモルトも気になりますね!

シングルライはライ麦由来のスパイシーな風味が特徴で、シングルモルトは麦芽の風味が楽しめる、どちらもウイスキー好きにはたまらない一本よ。

飲み比べてみたくなってきました!
環境に配慮したボトルデザインとフランス職人の技

あと、ボトルのデザインも素敵なのよ。環境に配慮したデザインで、フランスの職人が手作りしてるんだって。

へぇ~ボトルもオシャレだと、飲む時気分も上がりますね!

そうよね。フランスのオーガニックウイスキーなんて、プレゼントにもピッタリだと思うわ。

確かに!今度誰かプレゼントする時に買ってみます!
日本市場への影響と今後の展望

フランス産ウイスキーって、今まであまり日本になかったから、今回の「ドメーヌ・デ・オート・グラス」の登場は、日本のウイスキー市場に新しい風を吹き込んでくれるんじゃないかしら。

そうですね!僕も早速飲んで、周りの友達にも教えてみます!
涼くん、フランス産のウイスキーって飲んだことある? なかなか珍しいんだけど、「ドメーヌ・デ・オート・グラス」ってオーガニックウイスキーが日本に初上陸したのよ。