こんにちは!テキエブの鳥山涼です。
こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
目指せピクニック上級者! ディーン&デルーカで教わる、お外ワインとパンアレンジ。
今年5月末に麻布十番のザ・ワインストア ディーン&デルーカで開催された「ピクニック」をテーマにしたワイン講座のレポートです。講師はフランスのレストラン、アラン・デュカスで活躍し、現在はソムリエの佐藤勇介氏。パリジャンのラフなピクニックスタイルを紹介し、ワインの選び方やパンのアレンジ方法を伝授しました。 おすすめされたワインは4種で、すべてディーン&デルーカで購入可能です。日本の山形で片寄広朗氏が手掛ける「アグリクール/セイベル ペティアン」(¥4,400)、ニューヨークのロゼ「ウォルファー・エステイト/サマー・イン・ア・ボトル・ロゼ」(¥6,270)、ニューヨーク州ロングアイランドの自然派赤ワイン「フローラル・テランズ/メルロ」(¥5,500)、フランス・サヴォア地方のロゼスパークリング「ドメーヌ・バルトゥッチ/ビュジェイ・セルドン メトード・アンセストラル」(¥4,290)です。 パンはディーン&デルーカの「ニュークラシック・ブレッド」シリーズからカントリーブレッド ホワイトとブラウンを使用し、シトラスとリコッタのオープンサンドやサーモンのオープンブレッド、ズッパトスカーナなどの料理とペアリング。特にニューヨークの定番ベーグルメニュー「LOX」をブラウンブレッドでアレンジしたものも紹介されました。 講座では「同調、調和、補完、対比」というペアリングのキーワードを重視し、自然派ワインの造り手のストーリーにも触れながら、初夏のピクニックにぴったりなワインとパンの楽しみ方を提案。参加者はテラスでランソン ブラック クリエイションのシャンパーニュをウェルカムドリンクに、夕暮れの中でゆったりとした時間を過ごしました。 店舗情報:ザ・ワインストア ディーン&デルーカ 東京都港区麻布十番2-4-3、電話03-5765-6070、営業時間12:00〜21:00、定休日は第3または第4火曜。詳細は https://www.deandeluca.co.jp/ で確認できます。
ピクニック上級者を目指す!ディーン&デルーカのワイン講座とは?

なるほど、ただ外で飲むだけじゃなくて、ワインと食べ物の組み合わせをしっかり学べるんですね!ピクニックでワインを楽しむって、なんだかおしゃれで憧れます。
涼もそういう知識を身につけて、友達とのアウトドア飲み会で役立てたいです。
講師・佐藤勇介氏の経歴とピクニックスタイルの紹介

講師を務めたのは、フランスの名店アラン・デュカスで活躍したソムリエの佐藤勇介氏。彼はパリジャンのラフなピクニックスタイルを紹介しながら、ワインの選び方やパンのアレンジ方法を伝授してくれたのよ。
佐藤氏の経験が活きていて、ただ高級なワインを勧めるのではなく、気軽に楽しめるワインの魅力を伝えているのが印象的だったわ。

アラン・デュカスってすごいところですよね!そんな方が教えてくれるなんて、すごく貴重な機会ですね。
パリのピクニックスタイルってどんな感じなんでしょう?ラフだけど洗練されているイメージがあります。

そう、パリジャンのピクニックはとても自然体で、ワインや食事を楽しむことに重きを置いているの。高級感はあるけれど、堅苦しくなくて、みんなで気軽にシェアするスタイルが特徴よ。
だから、ワインもパンも気負わず楽しめるものを選ぶことがポイントになるの。

なるほど、気軽さと質のバランスが大事なんですね。涼もそんなピクニックを体験してみたいです!
おすすめワイン4種の特徴と購入方法

講座でおすすめされたワインは4種類。すべてディーン&デルーカで購入可能なのが嬉しいポイントね。
まず、日本の山形で片寄広朗氏が手掛ける「アグリクール/セイベル ペティアン」(¥4,400)は、自然派のスパークリングで、軽やかでフレッシュな味わいが特徴よ。

日本の自然派スパークリング、気になります!他にはどんなワインがあるんですか?

ニューヨークのロゼ「ウォルファー・エステイト/サマー・イン・ア・ボトル・ロゼ」(¥6,270)は、フルーティーで爽やかな味わいが夏のピクニックにぴったり。
それから、ニューヨーク州ロングアイランドの自然派赤ワイン「フローラル・テランズ/メルロ」(¥5,500)は、しっかりした果実味と自然な酸味が特徴で、赤ワイン好きにおすすめよ。
最後に、フランス・サヴォア地方のロゼスパークリング「ドメーヌ・バルトゥッチ/ビュジェイ・セルドン メトード・アンセストラル」(¥4,290)は、伝統的な製法で作られた繊細な泡とフルーティーな味わいが魅力的ね。

どれも個性的で魅力的ですね!しかも価格帯も幅広くて、気軽に試せそうなのがいいなと思いました。
購入はディーン&デルーカの店舗か、公式サイトからできるんですよね?

そうよ。詳しくはディーン&デルーカ公式サイトで確認できるわ。実際に店舗で試飲できることもあるから、気になる人は足を運んでみるのもおすすめね。
ディーン&デルーカの「ニュークラシック・ブレッド」シリーズとパンアレンジ

ワインだけでなく、パンも重要なポイント。今回使われたのはディーン&デルーカの「ニュークラシック・ブレッド」シリーズから、カントリーブレッドのホワイトとブラウンよ。
このパンは素材の味を活かしつつ、しっかりとした食感があって、ワインとの相性が抜群なの。

パンの種類によってワインの味わいも変わるんですね。どんなアレンジが紹介されたんですか?

シトラスとリコッタのオープンサンドやサーモンのオープンブレッド、ズッパトスカーナなどの料理と合わせていたわ。特にニューヨークの定番ベーグルメニュー「LOX」をブラウンブレッドでアレンジしたものは、塩気とパンの香ばしさがワインとよく合っていたの。
パンの選び方やアレンジもワインペアリングの重要な要素だと改めて感じたわ。

パンとワインの組み合わせって、まだまだ知らないことが多いです。涼も家で試してみたいですね!
ワインとパンのペアリングのキーワード「同調、調和、補完、対比」解説

講座で特に強調されていたのが、ペアリングのキーワード「同調、調和、補完、対比」ね。
「同調」はワインと食材の味わいが似ていること、「調和」は全体のバランスが取れていること、「補完」は互いの欠点を補い合うこと、そして「対比」は味のコントラストを楽しむことを指すの。

それぞれの言葉の意味がわかると、ペアリングの幅が広がりそうですね。例えば、どんな組み合わせが「対比」になるんでしょう?

例えば、酸味の強いロゼワインにクリーミーなリコッタチーズを合わせるのは「対比」の典型。酸味とクリーミーさが互いを引き立て合うのよ。
逆に「同調」は、フルーティーな赤ワインにベリー系のジャムを使ったパンを合わせるようなイメージね。

なるほど、そういう視点で選ぶと、いつもの食事ももっと楽しくなりそうです!
自然派ワインの造り手ストーリーとその魅力

今回紹介されたワインは自然派が多く、造り手のストーリーにも触れていたのが印象的だったわ。
自然派ワインは農薬や添加物を極力使わず、土地の個性をそのまま表現することを目指しているの。

ストーリーを知ると、ワインの味わいもより深く感じられそうですね。どんな造り手が紹介されたんですか?

例えば、山形の片寄広朗氏は地元のブドウを大切にしながら、自然な発酵を重視しているの。そうしたこだわりがワインの味に反映されているのよ。
造り手の想いを知ることは、自然派ワインの魅力を理解する上で欠かせないわね。

なるほど、単に味だけでなく背景も楽しむのが自然派ワインの醍醐味なんですね。涼ももっと勉強したいです。
ピクニックにぴったりのワインとパンの楽しみ方実践例

講座では、実際にピクニックで楽しむためのワインとパンの組み合わせ例も紹介されたの。
例えば、サーモンのオープンサンドには、爽やかなロゼスパークリングがよく合うわ。

具体的な組み合わせがわかるとイメージしやすいですね!他にはどんな例がありましたか?

シトラスとリコッタのオープンサンドには、軽やかなセイベル ペティアンがぴったり。ズッパトスカーナのようなスープ系には、果実味豊かなメルロが合うのよ。
こうした実践例を知ることで、ピクニックの食卓がぐっと豊かになるわね。

涼も次のアウトドアでぜひ試してみたいです!やっぱり知識があると楽しみ方が変わりますね。
参加者が味わったランソン ブラック クリエイションのシャンパーニュ体験

講座の冒頭では、参加者にランソン ブラック クリエイションのシャンパーニュがウェルカムドリンクとして振る舞われたの。
夕暮れのテラスで味わうシャンパーニュは、ピクニックの雰囲気を一層盛り上げていたわ。

シャンパーニュで始まるピクニック、なんて贅沢な体験でしょう!どんな味わいだったんですか?

ランソン ブラック クリエイションは、フレッシュでフルーティーな香りとキレの良い酸味が特徴。飲みやすくて、アウトドアでも楽しみやすいシャンパーニュよ。
こうしたシャンパーニュの選び方も、ピクニックの成功に欠かせない要素ね。

なるほど、シャンパーニュもピクニックのテーマに合わせて選ぶんですね。涼も次回はぜひ試してみたいです!
ザ・ワインストア ディーン&デルーカ麻布十番店の店舗情報と利用案内

最後に、今回の講座が開催されたザ・ワインストア ディーン&デルーカ麻布十番店の情報をお伝えするわね。
住所は東京都港区麻布十番2-4-3で、営業時間は12:00〜21:00。定休日は第3または第4火曜となっているわ。

アクセスも良さそうですね。ワインやパンの購入はもちろん、こうした講座も今後チェックしてみたいです。
詳しい情報は公式サイトで確認できるんですよね?

そうよ。詳細はこちらの公式サイトで確認できるから、気になる人はぜひチェックしてみてね。
涼くんもこれからどんどんワインの世界に触れて、知識を深めていってほしいわ。

ありがとうございます志乃さん!今日の話でますます興味が湧きました。これからも色々教えてくださいね。
今年5月末に麻布十番のザ・ワインストア ディーン&デルーカで開催されたワイン講座は、「ピクニック」をテーマにしていて、初夏のアウトドアシーンにぴったりのワインとパンの楽しみ方を学べる内容だったの。
特に、ピクニックの楽しみ方を単なる飲食の場としてだけでなく、ワインと食事のペアリングを深く理解する機会として設計している点がこの講座の特徴ね。