こんにちは!テキエブの鳥山涼です。
こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
Bar Sekireiの環さんが第10回なでしこカップグランプリを受賞!
秋葉原のBar Sekireiで10年以上勤務する女性バーテンダーの環さんが、2025年5月10日・11日に東京ドームシティ・プリズムホールで開催された「東京インターナショナル バーショー 2025」の「第10回 なでしこカップ」にてグランプリを受賞しました。環さんは大会のテーマ「The Historical Journey」に合わせ、神田祭をモチーフにしたオリジナルカクテル「華纏(はなまとい)」を披露。和の素材を使い、江戸の伝統と魂を表現した一杯で、国産ジン「鷹栖蒸留所」のレトログレイド(https://www.takasudistillery.jp/)をベースに使用しました。 また、環さんは神田祭の雰囲気を演出するため、(株)水野染工場製作のオリジナル半纏を着用。袖の長さ調整や麻の葉模様、吉原つなぎ模様など細部にまでこだわりが込められています。大会では日本語と英語でのパフォーマンスを行い、観客に神田祭の熱気を伝えました。カクテルには国産フルーツや野菜(ラディッシュ、大根、ナス、はっさくピール)を用い、味と見た目の両面で工夫が施されています。 環さんは今後、Bar Sekirei(東京都千代田区外神田4-8-3 ナカダイビル1F、https://barsekirei.jp/)を継ぎ、多くの人に訪れてほしいと語っています。Bar Sekireiの営業時間は火~金18:00~23:00、土17:00~23:00(日・月定休)で、最新情報はX(@BarSekirei https://x.com/BarSekirei)で確認可能です。 【関連URL】 ・東京インターナショナル バーショー 2025:http://tokyobarshow.com/ ・鷹栖蒸留所:https://www.takasudistillery.jp/ ・Bar Sekirei:https://barsekirei.jp/
環さんが第10回なでしこカップでグランプリ受賞!その快挙を語る

志乃さん、環さんがそんなにすごい大会でグランプリを取ったんですね!なでしこカップって、どんな大会なんですか?
女性バーテンダー限定の大会ということですが、どんな基準で審査されるんでしょうか?

なでしこカップは、女性バーテンダーの技術力、創造性、そしてパフォーマンス力を総合的に評価する大会よ。カクテルの味はもちろん、テーマに沿った表現力やプレゼンテーションも重要なポイントなの。
環さんは今回のテーマ「The Historical Journey」に合わせて、江戸の伝統を感じさせるカクテルを作り上げ、その世界観を見事に表現したのが高く評価されたのよ。

なるほど、味だけじゃなくてストーリーや演出も大事なんですね。環さんのカクテル、どんなものだったんですか?
「華纏(はなまとい)」カクテルの魅力と神田祭モチーフの背景

環さんのグランプリ作品「華纏(はなまとい)」は、神田祭をモチーフにしたカクテルよ。神田祭は江戸時代から続く歴史ある祭りで、その熱気や伝統をカクテルで表現しているの。
カクテルには国産のフルーツや野菜、例えばラディッシュや大根、ナス、はっさくのピールなど和の素材が使われていて、味わいも見た目も非常に繊細で独特なの。

野菜やフルーツを使うカクテルって珍しいですね。味のバランスはどうなんでしょう?和素材ってどんな風に活きているんですか?

和素材はカクテルに奥行きと季節感を与え、味に深みを加える役割を果たしているわ。例えば大根のほのかな辛味やナスのほろ苦さがアクセントになり、はっさくのピールが爽やかな柑橘感をプラスしているの。
また、見た目にも和の美意識が反映されていて、まさに神田祭の華やかさと伝統を一杯に凝縮した作品と言えるわね。

なるほど、味も見た目も神田祭の雰囲気を感じられるんですね。カクテルの名前「華纏」もすごく美しい響きだと思います。
国産ジン「鷹栖蒸留所」レトログレイドの特徴とカクテルへの活用法

「華纏」のベースに使われているのは、国産ジンの「鷹栖蒸留所」のレトログレイドよ。鷹栖蒸留所は北海道にある蒸留所で、地元の素材を活かしたジンづくりに定評があるの。
レトログレイドは特にクラシックな製法を意識したジンで、ボタニカルの香りが豊かでありながら、飲みやすさも兼ね備えているのが特徴ね。

国産ジンって最近よく聞きますけど、どんな魅力があるんでしょう?海外のジンと比べてどう違うんですか?

国産ジンは日本の四季折々のボタニカルを使うことが多く、繊細でバランスの良い味わいが特徴よ。海外のジンは華やかでスパイシーなものも多いけど、国産ジンは和の素材と調和しやすいのが強みね。
鷹栖蒸留所のレトログレイドは、和素材を使ったカクテルとの相性が抜群で、華纏のような独創的な一杯にぴったりなの。

そうなんですね!鷹栖蒸留所のジン、もっと知りたくなりました。公式サイトもあるんですよね?

そうよ。詳しくは鷹栖蒸留所の公式サイトで確認できるわ。ぜひチェックしてみてね。
環さんの衣装に込められた伝統美:水野染工場のオリジナル半纏について

環さんは大会で神田祭の雰囲気をより強く伝えるために、(株)水野染工場製作のオリジナル半纏を着用していたの。
袖の長さ調整や麻の葉模様、吉原つなぎ模様など細部にまでこだわりが込められていて、伝統的な和の美意識が感じられる衣装よ。

衣装にもそんなにこだわりがあるんですね。半纏って祭りの時に着るイメージがありますけど、カクテルのパフォーマンスに合わせるのは珍しい気がします。
どんな効果があったんでしょうか?

半纏を着ることで、カクテルのテーマである神田祭の熱気や伝統が視覚的にも伝わりやすくなるの。観客により深く世界観を感じてもらうための演出の一環ね。
衣装とカクテルの融合が、環さんのパフォーマンスをより印象的にし、審査員や観客の心を掴んだポイントと言えるわ。

なるほど、味だけじゃなくて見た目や演出も含めての総合芸術なんですね。水野染工場のことも気になります。
東京インターナショナル バーショー2025と「なでしこカップ」の意義

東京インターナショナル バーショーは、日本最大級のバー関連イベントで、世界中のバーテンダーや酒類メーカーが集まる場よ。
その中で開催される「なでしこカップ」は、女性バーテンダーの技術向上と活躍の場を広げるための重要な大会として位置づけられているわ。

女性バーテンダーの活躍を応援する大会なんですね。業界全体の多様性や新しい風を生み出すきっかけにもなりそうです。
イベントの詳細はどこで知ることができますか?

イベントの詳細や最新情報は東京インターナショナル バーショーの公式サイトで確認できるわ。バーテンダーや酒販店の方はぜひ注目してほしいわね。
こうした大会やイベントは、業界のトレンドや技術の進化を知る絶好の機会でもあるの。
Bar Sekireiの歴史と環さんが継ぐこれからの展望

Bar Sekireiは秋葉原で長年愛されてきたバーで、環さんは10年以上そこで腕を磨いてきたの。
今回のグランプリ受賞を機に、環さんはBar Sekireiを継ぎ、多くの人に訪れてほしいと語っているわ。

地元のバーで長く経験を積んだ方が継ぐって、すごく安心感がありますね。これからどんな展開を考えているんでしょう?

環さんは伝統と革新を融合させたバー作りを目指しているわ。和の素材や日本の文化を活かしたカクテルを提供しつつ、国内外のトレンドも取り入れていく方針よ。
Bar Sekireiの所在地や営業時間、最新情報は公式サイトやX(旧Twitter)アカウントで確認できるから、ぜひ訪れてみてほしいわね。

ありがとうございます!秋葉原に行く機会があったら、ぜひBar Sekireiに足を運んでみます。
和素材を使ったカクテルのトレンドと業界への影響

和素材を使ったカクテルはここ数年で注目度が高まっているトレンドの一つよ。日本の四季や伝統文化を表現できるので、国内外のバーテンダーからも支持されているわ。
環さんの「華纏」はそのトレンドを象徴する作品であり、今後の業界に良い影響を与えることが期待されているの。

和素材のカクテルって、味の幅が広がりそうですね。業界全体でこうした取り組みが増えると、もっと面白いお酒が生まれそうです。
バーテンダーの皆さんも刺激を受けそうですね。

そうね。和素材は単なる流行ではなく、日本の文化を再評価し発信する手段としても重要視されているわ。これからも多くのバーテンダーが挑戦し続けるはずよ。
Bar Sekireiの最新情報のチェック方法と訪問時のポイント

Bar Sekireiの営業時間は火曜から金曜が18時から23時、土曜は17時から23時で、日曜と月曜は定休日よ。
訪問前にはX(旧Twitter)アカウントで最新情報をチェックするのがおすすめね。

SNSで最新情報を確認できるのは便利ですね。特にイベントや限定カクテルの情報も見逃さずに済みそうです。
志乃さん、Bar Sekireiに行くときのポイントやおすすめの楽しみ方はありますか?

Bar Sekireiは落ち着いた雰囲気で、バーテンダーとの会話も楽しめる場所よ。環さんのような実力派が作るオリジナルカクテルをぜひ味わってほしいわ。
事前に予約や問い合わせをしておくと、スムーズに楽しめるのでおすすめよ。

ありがとうございます!秋葉原に行く機会があったら、ぜひBar Sekireiに足を運んでみます。
秋葉原のBar Sekireiで10年以上勤務する女性バーテンダーの環さんが、2025年5月に開催された「東京インターナショナル バーショー 2025」の「第10回 なでしこカップ」でグランプリを獲得したの。これは女性バーテンダーの技術と創造性を競う大会で、環さんの受賞は大きな注目を集めているわ。
彼女の受賞は、長年の経験と独自の感性が評価された結果であり、業界内でも非常に意義深い出来事よ。