こんにちは!テキエブの鳥山涼です。
こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
【東京都中央区】コートヤード・マリオット銀座東武バー KORINに白鶴酒造とのコラボカクテル&かき氷登場
東京都中央区のコートヤード・マリオット銀座東武ホテル地下1階にある「銀座東武バー KORIN」では、兵庫県神戸市の白鶴酒造とコラボレーションした夏季限定メニューを7月14日から提供しています。使用されているのは、白鶴酒造の純米にごり酒「上撰 白鶴 純米にごり酒 さゆり」で、海外での人気を経て日本でも販売されています。この「さゆり」をベースにしたカクテル「にごり酒のモヒート」(1,900円・税込・サービス料込)と、鹿児島県徳之島の煎茶「サンルージュ」と組み合わせた「煎茶とにごり酒のかき氷」(2,100円・税込・サービス料込)が登場。カクテルはミントの爽やかさと日本酒のやさしい甘みが特徴で、かき氷は桃のコンポートやメルバ、琥珀糖を添えた特別な夏の味わいです。提供時間は18:00~23:30(ラストオーダー23:00)で、今後は白鶴酒造とのさらなるコラボ商品としてテイクアウト用アイスクリームの開発も予定されています。 銀座東武バー KORINは、国産銘酒を中心にジャパニーズウイスキーやクラフトジン、ビールなど多彩な酒類を揃え、日本茶や甘味にも力を入れているメインバーです。バータイムは月~土18:00~23:30(日・祝はバー営業なし)、テーブルチャージはなし(シガールーム利用時は1,000円)。 【店舗情報】 コートヤード・マリオット銀座東武ホテル 住所:東京都中央区銀座6-14-10 HP:https://www.marriott.com/ja/hotels/tyocy-courtyard-tokyo-ginza-hotel/overview 【白鶴酒造公式サイト】 https://www.hakutsuru.co.jp (情報提供元:STRAIGHT PRESS 2025年7月22日)
銀座東武バー KORINと白鶴酒造の夏季限定コラボレーションとは?

へえ、にごり酒を使ったカクテルって珍しいですね。にごり酒はどんなお酒なんですか?
それに、バーと酒造メーカーのコラボってどういう経緯で始まるんでしょうか?

にごり酒は日本酒の一種で、ろ過をあえて控えて米の成分が残っているため、濁っているのが特徴。甘みや旨みが強く、カクテルのベースとしても面白いんだよ。
コラボはお互いの強みを活かして新しい商品や体験を作るために行われることが多いわ。今回のように、白鶴酒造の酒質と銀座東武バーの創造性が合わさって、夏限定の特別メニューが生まれたの。
「上撰 白鶴 純米にごり酒 さゆり」の特徴と魅力を解説

「上撰 白鶴 純米にごり酒 さゆり」ってどんなお酒なんでしょう?名前からして特別な感じがしますね。
海外でも人気があると聞きましたが、その理由は何ですか?

「さゆり」は白鶴酒造の純米にごり酒で、米の旨みと自然な甘みがしっかり感じられるのが特徴よ。にごり酒特有の濃厚さとクリーミーな口当たりが魅力的で、海外の日本酒ファンからも高評価を得ているの。
純米酒であるため添加物が少なく、米本来の味わいを楽しめるのもポイントね。日本でもじわじわと人気が広がっているのよ。

なるほど、米の味がしっかりしているんですね。にごり酒って飲みやすいイメージがあったけど、クリーミーさもあるんですね。
それならカクテルに使うとどんな効果があるんでしょう?

にごり酒の甘みと濃厚さがカクテルにコクを与えつつ、アルコール感を和らげてくれるの。だから「にごり酒のモヒート」のようにミントの爽やかさと絶妙にマッチするわけ。
この「さゆり」は単体でも楽しめるけど、カクテルに使うことで新しい味の可能性が広がるのが魅力ね。
新メニュー「にごり酒のモヒート」と「煎茶とにごり酒のかき氷」の味わいとこだわり

今回のコラボで登場した「にごり酒のモヒート」と「煎茶とにごり酒のかき氷」について教えてください!
特にモヒートはラムじゃなくてにごり酒を使うって珍しいですよね。

そうね、モヒートは通常ラムを使うけど、ここでは「さゆり」のやさしい甘みと米の旨みがミントの爽快感と合わさって、和洋折衷の新感覚カクテルになっているわ。
価格は1,900円(税込・サービス料込)で、銀座のバーとしては手頃な設定なのも注目ポイントよ。
かき氷は鹿児島県徳之島の煎茶「サンルージュ」とにごり酒を組み合わせていて、桃のコンポートやメルバ、琥珀糖を添えた特別な夏の味わい。甘さと渋みのバランスが絶妙で、暑い日にぴったりのデザートドリンクね。

かき氷に日本酒を使うのも新しいですね。煎茶との組み合わせはどういう狙いがあるんでしょう?
あと、どちらも夏限定ということですが、提供時間などの制限はありますか?

煎茶の渋みがにごり酒の甘みを引き締めて、味の深みを出しているの。和の素材を活かした夏の涼感を演出しているわね。
提供時間は18:00~23:30(ラストオーダー23:00)で、夜のバータイムに楽しめる設定。夏の暑い夜にぴったりのメニューよ。
鹿児島県徳之島の煎茶「サンルージュ」との意外な組み合わせについて

「サンルージュ」という煎茶は初めて聞きました。どんなお茶なんですか?
それに、にごり酒と煎茶の組み合わせってあまり見かけないですよね。

「サンルージュ」は鹿児島県徳之島産の煎茶で、爽やかな香りとすっきりとした味わいが特徴よ。徳之島は温暖な気候で茶葉の育成に適しているの。
にごり酒の甘みと煎茶の渋みがバランスよく調和することで、味わいに奥行きが生まれているの。和の素材同士の組み合わせだけど、かき氷という形で新しい食体験を提供しているわね。

なるほど、地域の特産品を活かしたメニュー作りって素敵ですね。こういう取り組みは今後も増えそうですか?
お茶とお酒の組み合わせで他に注目すべきポイントはありますか?

はい、地域の素材を活かすことで、地元の魅力発信にもつながるし、消費者にとっても新鮮な体験になるわ。お茶とお酒の組み合わせは、味の相乗効果だけでなく、健康志向の面でも注目されているのよ。
特に日本茶は抗酸化作用があると言われているから、カクテルやデザートに取り入れることで、ヘルシーなイメージも演出できるのがポイントね。
銀座東武バー KORINの店舗紹介と多彩な酒類ラインナップ

銀座東武バー KORINについても詳しく教えてください。どんなお店なんでしょう?
どんなお酒が揃っているのかも気になります。

銀座東武バー KORINは、コートヤード・マリオット銀座東武ホテルの地下1階にあるメインバーで、国産銘酒を中心にジャパニーズウイスキーやクラフトジン、ビールなど多彩な酒類を揃えているの。
また、日本茶や甘味にも力を入れていて、和のテイストを楽しみたい人にもおすすめよ。バータイムは月~土の18:00~23:30(日・祝は休業)、テーブルチャージは基本的に無料だけど、シガールーム利用時は1,000円かかるわ。

ホテルのバーって格式が高そうなイメージですが、テーブルチャージがないのは嬉しいですね。
それに、ジャパニーズウイスキーやクラフトジンもあるなら、色んなお酒を試せそうです。

そうね、銀座の中心地にありながら、気軽に立ち寄れる雰囲気も大切にしているの。多彩なラインナップはバーテンダーの腕の見せ所でもあるわね。
今回のようなコラボメニューも、既存のメニューに新しい風を吹き込む役割を果たしているのよ。
今後の展望:白鶴酒造とのテイクアウト用アイスクリーム開発計画

ニュースによると、白鶴酒造と銀座東武バー KORINは今後テイクアウト用のアイスクリームも開発予定だそうですね。
どんな商品になるのか、楽しみです!

そうね、にごり酒の甘みや風味を活かしたアイスクリームは、夏の新しいスイーツとして注目されそうよ。
お酒を使ったスイーツはアルコール感の調整が難しいけど、白鶴酒造の技術とバーのクリエイティビティが合わされば、大人の味わいでありながら食べやすい商品が期待できるわね。
また、テイクアウトという形態は、コロナ禍以降の消費者ニーズにもマッチしているわ。

確かに、家でも楽しめるお酒のスイーツは需要が高まりそうですね。銀座で買えるのもポイント高いです。
完成したらぜひ試してみたいです!
日本酒のにごり酒を使ったカクテルのトレンドと業界への影響

にごり酒を使ったカクテルは最近トレンドになっているんでしょうか?
業界にどんな影響を与えているのかも気になります。

はい、にごり酒はその独特の味わいとテクスチャーから、カクテルの新しいベースとして注目されているわ。特に若い世代や海外の日本酒ファンの間で人気が高まっているの。
にごり酒を使うことで、従来の日本酒のイメージを刷新し、多様な飲み方を提案できるのが業界にとって大きなプラスね。
これにより、日本酒メーカーも新商品開発やコラボレーションに積極的になっているし、バー側もメニューの幅を広げられるメリットがあるわ。

なるほど、にごり酒がカクテルの世界で新たな可能性を開いているんですね。
これからもっと色んなバーで見かけるようになりそうですか?

ええ、特に夏の暑い時期には爽やかで飲みやすいにごり酒カクテルが重宝されるから、今後も増えていくと思うわ。
涼くんもぜひ色んなにごり酒カクテルを試して、SNSで発信してみてね。
バー利用のポイントと銀座エリアでの楽しみ方ガイド

最後に、銀座東武バー KORINを訪れる際のポイントや、銀座エリアでのバーの楽しみ方を教えてください。
初めての人でも入りやすいですか?

銀座東武バー KORINはホテル内のバーなので落ち着いた雰囲気だけど、テーブルチャージが基本的にないので気軽に利用できるわよ。
提供時間は18:00~23:30(日・祝は休み)だから、仕事帰りやデートにぴったり。カクテルや日本酒、ウイスキーなど多彩なメニューがあるから、自分の好みに合わせて楽しめるのが魅力ね。
また、銀座はバーの激戦区だから、いろんな店をはしごして飲み比べるのもおすすめよ。

なるほど、銀座のバーは敷居が高いイメージがありましたが、意外と気軽に楽しめるんですね。
今回のコラボメニューもぜひ試してみたいです。ありがとうございました、志乃さん!
銀座東武バー KORINが兵庫県神戸市の白鶴酒造とコラボレーションして、夏季限定メニューを7月14日から提供しているのをご存知?
このコラボは、白鶴酒造の純米にごり酒「上撰 白鶴 純米にごり酒 さゆり」を使ったカクテルやスイーツが中心で、夏の暑さを和らげる爽やかな味わいが特徴よ。