こんにちは!テキエブの鳥山涼です。
こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
美しい紅色のクラフトジンや、地球を味わうクラフトジンなど、5種のクラフトジンが新登場 | フーズチャネル
KURAND株式会社が運営するオンライン酒屋「クランド」に、新たに「クラフトジン」カテゴリが追加され、5種類のクラフトジンが2025年3月19日から販売開始されます。新登場のジンは「RED Blossom」「VIVID GIN -極彩-」「地球ジン」「檸檬爆弾」「スパイスの女王」で、それぞれ独自の素材や風味が特徴です。「RED Blossom」は北海道のアロニアを使用し、「地球ジン」は山と海の素材を活かし、「スパイスの女王」はカルダモンを中心にスパイスを調和させています。「VIVID GIN -極彩-」は12種類のボタニカルを使用し、「檸檬爆弾」は檸檬の香りと味わいを強調しています。これらのジンは、クラフトジン初心者から愛好者まで幅広く楽しめる内容となっています。クランドでは、500種類を超えるクラフト酒を取り扱っており、今後も新たなカテゴリを追加していく予定です。
新たに登場した5種のクラフトジンの魅力

志乃さん、そのニュース見ました! 個性的な名前で、どんなジンなのか気になります! それに、クラフトジンって、普通のジンとは何が違うんですか?

そうね、クラフトジンは、小規模な蒸留所が、 botanicalと呼ばれるジュニパーベリーやハーブ、スパイスなどを独自のレシピで漬け込んで作っているジンなの。だから、大量生産されるジンとは違って、作り手の個性がすごく感じられるのよ。

へえ〜。作り手の個性が味わえるって、なんだかロマンを感じますね!
「RED Blossom」の特徴とアロニアの魅力

まず最初は「RED Blossom」ね。北海道産のアロニアを使っているのが特徴みたいよ。アロニアって、ポリフェノールが豊富で、最近注目されている果実なの。

アロニア…初めて聞きました。どんな味がするんですか?

ブルーベリーやブラックベリーに似た、甘酸っぱい味がするんだけど、少し渋みもあるのが特徴ね。そのアロニアをジンに使っているなんて、どんな風味に仕上がっているのか、すごく興味深いわね!

渋みもあるんですね…ますます飲んでみたくなりました! トニックウォーターと合わせて、アロニアの甘酸っぱさを引き立ててみたいです!
「VIVID GIN -極彩-」の12種類のボタニカル

「VIVID GIN -極彩-」は、12種類ものボタニカルが使われているって書いてありましたね! どんなボタニカルが使われているのか、気になります!

詳しいボタニカルの種類は公開されていないみたいだけど、きっと華やかで複雑な香りが楽しめるんじゃないかしら。12種類ものボタニカルの個性を、どう調和させているのか、気になるところね。

確かに、どんな香りがするのか想像するだけでワクワクしますね! ストレートやロックで飲んで、じっくりと味わってみたいです!
「地球ジン」で味わう山と海の素材

「地球ジン」は、山と海の素材を活かしているみたいね。どんな素材が使われているのか、詳細が知りたいわね。

山と海の素材…なんだか壮大な感じがしますね! 日本酒でいうところの、山廃仕込みみたいなイメージですかね?

ふふっ、面白い発想ね。ジンの場合は、ジュニパーベリーがベースだから、日本酒の山廃仕込みとはまた違うけど、山の幸と海の幸の両方を使っているっていうのは、珍しいわよね。もしかしたら、柑橘系の爽やかさと、ハーブの深い香りとかを組み合わせているのかもね!

柑橘とハーブの組み合わせ…想像しただけで、もう美味しいのが確定しましたね! ソーダで割って、爽やかに飲んでみたいです!
「檸檬爆弾」の檸檬の香りと味わい

「檸檬爆弾」は、名前からしてインパクトがありますね! 檸檬好きとしては、これは外せないです!

確かに、名前からして、かなりレモンが強そうね。きっと、皮ごと漬け込んで、苦味も少し効かせているんじゃないかしら。ジンの爽やかさとレモンの酸味が、どんな風に調和しているのか楽しみね。

ジントニックにして、キリッと爽快に楽しみたいです! 暑い日にピッタリですね!
「スパイスの女王」とカルダモンの調和

「スパイスの女王」は、カルダモンをメインに使っているのね。カルダモンって、独特の甘い香りと、少しミントのような爽やかさがあるスパイスなのよ。

カルダモン…カレーに入っているイメージが強いです…。

確かに、カレーにもよく使われているわね。でも、ジンと合わせると、また違った表情を見せてくれるのよ。きっと、他のスパイスもブレンドして、複雑で奥深い味わいになっているんじゃないかしら。これは、ロックでじっくりと味わってみたいわね。

ロックで飲むと、香りがより一層楽しめそうですね! これは、バーでぜひとも飲んでみたいです!
クラフトジン初心者から愛好者までの楽しみ方

個性豊かなクラフトジン、どれも飲んでみたくなりました! ところで志乃さん、クラフトジン初心者でも楽しめるものなんですか?

もちろんよ! クラフトジンは、本当に種類が豊富だから、初心者から愛好者まで、誰でも楽しめるお酒なの。今回紹介したジンも、それぞれ個性的な味わいだから、きっとお気に入りの一本が見つかると思うわ。まずは、自分の好みに合いそうなジンを選んで、色々試してみるのがおすすめね!

なるほど! 色々試して、自分好みのジンを見つけていきたいです!
オンライン酒屋「クランド」の新たな挑戦

それにしても、「クランド」は、500種類以上のクラフト酒を扱っているだけあって、今回のクラフトジンも、面白いラインナップね。これからも、どんどん新しいカテゴリを増やしていくみたいだし、目が離せないわね!

そうですね! オンラインで手軽に買えるのも嬉しいですね! 私も「クランド」をチェックしてみます!
クラフトジン市場への影響と今後の展望

今回の「クランド」の取り組みで、ますますクラフトジンが盛り上がりそうですね!

そうね。クラフトジンの世界は、これからもますます面白くなっていくと思うわ。新しい蒸留所もどんどん誕生しているし、今までにない、個性的なジンが生まれる可能性も秘めているわ。涼くんも、一緒にクラフトジンの魅力を探求していきましょう!

はい! ぜひよろしくお願いします、志乃さん!
涼くん、オンライン酒屋の「クランド」って知ってる? なんと、新たに「クラフトジン」カテゴリができて、5種類も販売開始されるんだって!
「RED Blossom」「VIVID GIN -極彩-」「地球ジン」「檸檬爆弾」「スパイスの女王」と、個性的な名前のジンばかりで、どんな味がするのか気になっちゃうよね!