▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

八海山初のライスウイスキー8年熟成発売開始!

こんにちは!テキエブの鳥山涼です。 こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
[米で作ったウイスキーだと!?]日本酒大手『八海山』が作った初の「グレーンウイスキー」が“8年”の時を経て蔵出!!『Hakkaisan シングルグレーン魚沼8年ライスウイスキー2025LIMITED』

八海醸造が初めて手掛けたウイスキー『Hakkaisan シングルグレーン魚沼8年ライスウイスキー2025LIMITED』が、2025年4月1日から数量限定で販売開始されました。このウイスキーは米を主原料とし、8年間熟成された希少な製品です。一般販売は抽選で行われ、次回の抽選は2025年7月、10月、2026年1月に予定されています。八海醸造は、米焼酎の製造を経て2016年からウイスキーの製造を開始し、今後はモルトウイスキーとのブレンデッド製品の開発も視野に入れています。製品は、八海醸造の仕込み水「雷電様の清水」と清酒酵母を使用し、バニラや花を思わせる甘い香りが特徴です。

八海山の新たな挑戦:ライスウイスキーの誕生

葉山志乃

涼くん、あの八海山がウイスキーを出したって知ってた?

しかも、米焼酎の技術を生かしてライスウイスキーを作ったんだって!

鳥山涼

え、八海山って日本酒の蔵ですよね?ウイスキーも作ってるんですか?

それは初耳です!どんなウイスキーなんでしょう?

葉山志乃

それが今回発売された『Hakkaisan シングルグレーン魚沼8年ライスウイスキー2025LIMITED』よ。

2025年4月1日から数量限定で販売開始されたんだけど、もうすでにプレミア価格で取引されてるみたいよ。

鳥山涼

へぇ~!8年も熟成させてるんですね。そんなに人気なら飲んでみたいなぁ…

『Hakkaisan シングルグレーン魚沼8年ライスウイスキー2025LIMITED』の特徴

葉山志乃

このウイスキー、原料のほとんどが米で作られているの。

だから、一般的なウイスキーとは一味違う、独特の風味や香りが楽しめるみたいよ。

鳥山涼

米から作られたウイスキーって珍しいですよね!どんな味がするんだろう?

葉山志乃

記事によると、バニラや花を思わせる甘い香りが特徴らしいわ。

あと、八海山といえば、仕込み水にもこだわっていることで有名よね。

鳥山涼

確かに!日本酒も美味しいですから、ウイスキーに使われる水も気になりますね!

抽選販売の詳細と次回のスケジュール

鳥山涼

ところで志乃さん、このウイスキーってどこで買えるんですか?

葉山志乃

残念ながら、一般販売は抽選みたいね。

しかも、次回は7月、10月、そして来年2026年の1月ってかなり先なのよ。

鳥山涼

そんなに先なんですか…。

これはもう、申し込んでみて当たるのを祈るしかないですね!

葉山志乃

そうね。私も申し込んでみようかな。

八海醸造のウイスキー製造の歴史と未来の展望

鳥山涼

八海山って、いつからウイスキー作りを始めたんですか?

葉山志乃

ウイスキー製造が始まったのは2016年からみたいね。

まだ歴史は浅いけど、米焼酎の製造で培ってきた技術を生かして、着実に成長しているみたいよ。

鳥山涼

なるほど!

それで、今回はシングルグレーンだけど、今後はモルトウイスキーとのブレンデッドウイスキーも開発していく予定なんですね!

葉山志乃

そうよ。八海醸造の今後のウイスキー展開にも期待が高まるわね!

「雷電様の清水」と清酒酵母が生む独特の香り

葉山志乃

このウイスキーには、八海山の仕込み水として有名な『雷電様の清水』が使われているのよ。

この水は、口当たりが柔らかく、まろやかな味わいが特徴なの。

鳥山涼

へえー、美味しいお酒には、美味しい水が欠かせないんですね!

葉山志乃

そうなの。

それに加えて、清酒酵母も使用されているから、独特のフルーティーな香りが生まれるんだって。

鳥山涼

日本酒づくりの技術が、ウイスキーにも活かされてるんですね!すごいなぁ!

ライスウイスキーの市場への影響と業界の反応

葉山志乃

近年、日本のウイスキー人気は世界中で高まっているけど、特にライスウイスキーは、海外でも注目度が高いのよ。

鳥山涼

そうなんですか!?

葉山志乃

ええ。だから、今回の八海山のライスウイスキーも、海外進出を視野に入れているかもしれないわね。

鳥山涼

そうなったら、日本のウイスキーがもっと世界に広まりますね!今後の展開が楽しみです!