▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

限定691本『Cacao Gin 2025』ダンデライオン×越後薬草の新作ジン

こんにちは!テキエブの鳥山涼です。 こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
memento mori × ダンデライオン・チョコレート × 越後薬草が手がける限定『カカオジン Limited edition 2025』新登場!

スピリッツ&シェアリング株式会社(代表取締役 南雲主于三)は、memento mori、ダンデライオン・チョコレート、越後薬草の3者による限定ジン『Cacao Gin Limited Edition 2025』を2025年10月12日より「Mixology Online Store」と「Mixology Boutique」(東京都千代田区日比谷OKUROJI)で限定販売します。価格は7,480円(税込)、限定691本です。 本商品は、ドミニカ共和国産の高品質カカオ豆を主役に、エクアドル産カカオパルプやバヌアツ産バニラビーンズなどを使用し、越後薬草蒸留所(新潟県上越)で蒸留。越後薬草は「World Gin Awards 2024」Signature Botanical部門で“Country Winner Gold”を受賞するなど高い評価を得ています。レシピはスピリッツ&シェアリング代表の南雲主于三が担当しました。 テーマは「カカオの豆そのものが持つ香り」で、焙煎後のカカオ豆を粗く砕き、カカオとカカオハスクを自然な比率で使用。前作よりも深みのあるハイカカオチョコレートのような味わいと、ベリーの酸味が特徴です。テイスティングノートは、香ばしい高カカオチョコレートの香りにベリーの酸味、ジュニパーや柑橘の爽やかさが重なり、味わいは果実感ある酸味から深い苦味と甘さへと変化。余韻は焙煎香とバニラが温かみをもって続きます。 おすすめの飲み方はストレートやロック、ソーダ割り、またフルーティーなチョコレートやナッツ系とのペアリングです。 ダンデライオン・チョコレートはサンフランシスコ発のBean to Barチョコレート専門店で、東京蔵前に日本1号店を開設。越後薬草蒸留所は40年以上の野草酵素研究を背景に、健康をテーマにしたスピリッツを製造しています。memento moriは2020年虎ノ門ヒルズに開業したカカオをテーマにしたバーで、Asia Best 50 barにも選出されています。 購入は下記オンラインストアおよび店舗限定で、一般小売店での販売はありません。 ■Mixology Online Store:https://mixology-online-store.myshopify.com/ ■Mixology Boutique(東京都千代田区内幸町1‐7‐1日比谷OKUROJI G20) 営業時間:16:00-23:00(22:30 L.O) 電話番号:03-6770-2338 Instagram:https://www.instagram.com/mixologyboutique2022/ スピリッツ&シェアリング株式会社公式サイト:http://spirits-sharing.com/

限定ジン『Cacao Gin Limited Edition 2025』の誕生背景とコラボレーションの魅力

葉山志乃

スピリッツ&シェアリング株式会社が手掛ける限定ジン『Cacao Gin Limited Edition 2025』が、2025年10月12日から発売されるのをご存知?

このジンは、memento mori、ダンデライオン・チョコレート、越後薬草という3者のコラボレーションによって生まれた特別な一本よ。限定691本で、Mixology Online StoreとMixology Boutiqueでのみ購入可能なの。

鳥山涼

へえ、3つのブランドが一緒に作ったんですね。どんな背景があってこのジンが誕生したんでしょうか?

それに、限定販売っていうのもすごく気になります。

葉山志乃

そうね。memento moriはカカオをテーマにしたバーで、アジアのベスト50バーにも選ばれている実力派。ダンデライオン・チョコレートはBean to Barの専門店で、素材のこだわりが強い。

そして越後薬草は、健康をテーマにしたスピリッツを作る蒸留所で、世界的な賞も受賞しているの。これらの強みを活かして、カカオの香りを最大限に引き出すジンを作ろうという狙いがあったのよ。

鳥山涼

なるほど、各社の特徴がうまく融合しているんですね。限定691本というのも、特別感があっていいですね!

使用原料のこだわり:ドミニカ共和国産カカオ豆と越後薬草の蒸留技術

鳥山涼

志乃さん、このジンに使われている原料について教えてください。ドミニカ共和国産のカカオ豆ってすごく珍しいですよね?

葉山志乃

そうよ。ドミニカ共和国産の高品質カカオ豆を主役にしているのがこのジンの最大の特徴ね。

さらに、エクアドル産のカカオパルプやバヌアツ産のバニラビーンズも使われていて、これらが複雑で深みのある香りを生み出しているの。

鳥山涼

カカオパルプってあまり聞かないですね。どんな役割があるんですか?

葉山志乃

カカオパルプはカカオ豆を包む果肉部分で、フルーティーな酸味や甘みをジンに加えるのに重要なの。これがベリーの酸味として感じられるわけ。

そして越後薬草蒸留所の技術も見逃せない。40年以上の野草酵素研究を背景に、繊細でバランスの良い蒸留を実現しているのよ。

テイスティングノートと味わいの特徴を葉山志乃と鳥山涼が語る

鳥山涼

実際に飲んだ時の味わいはどんな感じなんでしょうか?テイスティングノートを教えてください。

葉山志乃

まず香りは、焙煎された高カカオチョコレートの香ばしさがしっかりと感じられるわ。

そこにベリーの酸味、ジュニパーや柑橘の爽やかさが重なって、非常に複雑で魅力的な香りの層を作っているの。

鳥山涼

香りだけでもすごく豊かそうですね。味わいはどうですか?

葉山志乃

味わいは果実感ある酸味から始まり、徐々に深い苦味と甘さへと変化していくのが特徴よ。

余韻には焙煎香とバニラの温かみが長く続くから、飲みごたえがありながらも上品な印象を与えるわね。カカオの豆そのものの香りを活かした設計が光っているわ。

おすすめの飲み方とペアリング提案:チョコレートやナッツとの相性とは?

鳥山涼

このジンはどんな飲み方がおすすめですか?

葉山志乃

ストレートやロックでカカオの香りをじっくり楽しむのが一番だけど、ソーダ割りも爽やかで良いわね。

また、フルーティーなチョコレートやナッツ系のおつまみと合わせると、味わいが引き立つからぜひ試してほしいわ。

鳥山涼

なるほど、チョコレートとジンの組み合わせは想像しやすいですけど、ナッツとも合うんですね。どんなナッツが合うんでしょう?

葉山志乃

アーモンドやヘーゼルナッツのような香ばしいナッツが特におすすめよ。ジンの苦味や甘さとナッツのコクが絶妙にマッチするわ。

こうしたペアリングは、カカオの豆の香りをより一層引き立ててくれるの。

ダンデライオン・チョコレート、越後薬草、memento moriのブランド紹介と業界での評価

鳥山涼

この3つのブランドについて、もう少し詳しく教えてもらえますか?

葉山志乃

まずダンデライオン・チョコレートは、サンフランシスコ発のBean to Barチョコレート専門店で、東京蔵前に日本1号店を構えているわ。

素材の選定から製造まで一貫してこだわる姿勢が評価されているの。

鳥山涼

越後薬草蒸留所はどんな特徴があるんですか?

葉山志乃

越後薬草は新潟県上越にあり、40年以上の野草酵素研究を背景に、健康をテーマにしたスピリッツを製造しているの。

「World Gin Awards 2024」のSignature Botanical部門で“Country Winner Gold”を受賞するなど、世界的にも高い評価を得ているわ。

鳥山涼

そしてmemento moriはカカオをテーマにしたバーなんですよね?

葉山志乃

そう。2020年に虎ノ門ヒルズに開業し、Asia Best 50 barにも選出されている実力派よ。

カカオの魅力を引き出す独自のカクテルや空間作りで知られているわ。

販売情報と購入方法:Mixology Online StoreとMixology Boutiqueの限定展開

鳥山涼

このジンはどこで買えるんですか?一般の酒販店では手に入らないんですよね?

葉山志乃

そうなの。販売はMixology Online Storeと東京都千代田区の日比谷OKUROJIにあるMixology Boutiqueの2か所限定よ。

オンラインストアはこちらからアクセスできるし、店舗の詳細はInstagram(@mixologyboutique2022)で確認できるわ。

鳥山涼

店舗は営業時間も決まっているんですよね?

葉山志乃

はい、Mixology Boutiqueは16時から23時まで営業していて、ラストオーダーは22時30分よ。電話番号は03-6770-2338だから、来店前に問い合わせるのもいいかもしれないわね。

ちなみに一般小売店での販売はないので、欲しい方はこの2つのルートを利用するしかないの。

最新ジン市場の動向と『Cacao Gin Limited Edition 2025』が示す今後の可能性

鳥山涼

最近のジン市場ってどんな感じなんでしょう?この『Cacao Gin Limited Edition 2025』はどんな意味を持つんでしょうか?

葉山志乃

ジン市場はここ数年で多様化が進んでいて、特にボタニカルの個性を活かした限定品が注目されているわ。

この『Cacao Gin Limited Edition 2025』は、カカオという独特の素材を前面に押し出しつつ、蒸留技術やブランドのコラボレーションで新しい価値を生み出しているのが今後のジンの可能性を示す好例と言えるわね。

鳥山涼

なるほど、単なる限定ジンではなくて、素材や技術、ブランドの融合が未来のジン市場を切り開くんですね。

これからもこうしたコラボレーションに注目していきたいです。

葉山志乃

そうね。ジンはまだまだ進化の余地が大きいスピリッツだから、今回のような挑戦的な商品が増えるのは業界全体にとっても良い刺激になるわ。

涼くんもぜひ色々なジンを試して、自分なりの楽しみ方を見つけてみてね。