▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

オーストラリアで日本酒の魅力を競う!2025年大会開催

こんにちは!テキエブの鳥山涼です。 こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
オーストラリアの日本酒コンクール「Australian Sake Awards 2025」が開催!出品エントリーを2/28(金)まで受付中

オーストラリア市場に特化した日本酒コンクール「Australian Sake Awards 2025」が、2025年5月17日と18日に開催されます。現在、2025年2月28日まで出品エントリーを受け付けています。このコンクールは、日本酒の多様な魅力をオーストラリア国内で伝え、日本酒のエキスパートを育成し、市場の長期的な発展に寄与することを目的としています。審査は、オーストラリア出身のソムリエや酒販店・飲食業従事者などのプロフェッショナルが担当し、「オーストラリア市場で好まれる日本酒」を基準に、カテゴリー別基本審査とフードマッチング審査の2つの方法で行われます。詳細は、一般社団法人 Australian Sake Awards協会からの情報をもとにしたニュースリリース配信サービス「SAKETIMES NEWS」で確認できます。

Australian Sake Awards 2025の概要

鳥山涼

志乃さん、オーストラリアで日本酒のコンクールが開催されるって知ってました?

「Australian Sake Awards 2025」って言うんですけど、2025年の5月17日と18日に開催されるらしいんです!

葉山志乃

涼くん、それは初耳ね。オーストラリアで日本酒のコンクールねぇ。面白そうじゃない。どんなコンクールなのかしら?

鳥山涼

はい!オーストラリア市場に特化した日本酒コンクールで、日本酒の多様な魅力をオーストラリア国内に広め、日本酒のエキスパートを育成し、市場の長期的な発展に寄与することを目的としているそうです!

審査員はオーストラリア出身のソムリエや酒販店、飲食業に従事するプロフェッショナルの方々が行うんですね。

葉山志乃

なるほどね。オーストラリア市場に特化しているっていうのがポイントね。審査員もオーストラリアの人たちということは、現地の人の好みに合った日本酒が選ばれるってことね。

出品エントリーの詳細と締切

鳥山涼

そうなんです!出品エントリーは、2025年2月28日までみたいですよ!

どんな日本酒が出品されるのか楽しみですね!

葉山志乃

そうね。締切までまだ時間があるから、興味のある蔵元は応募を検討してみるといいわね。

オーストラリア市場における日本酒の魅力

葉山志乃

ところで涼くん、オーストラリアの人ってどんなお酒を好むのか知ってる?

鳥山涼

えーっと、ワインのイメージが強いですが、日本酒はどうなんでしょう…?

葉山志乃

実は、オーストラリアでは近年、日本酒の需要が高まっているのよ。ワイン造りの技術を生かした、フルーティーで飲みやすい日本酒が人気を集めているみたいね。

鳥山涼

へぇー!そうなんですね!知りませんでした!

審査基準とプロフェッショナルによる評価方法

鳥山涼

審査基準はどうなっているんですか?

葉山志乃

オーストラリア市場で好まれる日本酒」を基準に、カテゴリー別基本審査とフードマッチング審査の二つの方法で審査されるみたいよ。

フードマッチング審査があるってことは、食事との相性を重視しているってことね。

鳥山涼

なるほど!オーストラリアの食文化に合う日本酒が選ばれるんですね!

フードマッチング審査の重要性

葉山志乃

そうね。特にオーストラリアは多様な文化が混在している国だから、様々な料理に合う日本酒が求められているんだと思うわ。

鳥山涼

確かにそうですね!どんな日本酒が選ばれるのか、結果が楽しみですね!

Australian Sake Awards協会とSAKETIMES NEWSの役割

鳥山涼

このコンクールは、一般社団法人 Australian Sake Awards協会が主催しているんですね。

コンクールの詳細は「SAKETIMES NEWS」で確認できるそうです!

葉山志乃

SAKETIMES NEWS って、日本酒の最新情報が満載のサイトよね。私もよくチェックしてるわ。

涼くんも、今後の情報はこのサイトで確認するといいわよ。

日本酒業界への影響と今後の展望

葉山志乃

それにしても、オーストラリアで日本酒のコンクールが開催されるなんて、日本酒業界にとっても大きな前進ね。

鳥山涼

そうですね!このコンクールをきっかけに、オーストラリアで日本酒がもっともっと楽しまれるようになるといいですね!