▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

池袋「超吟醸祭 第0部」無料振る舞い酒21蔵紹介

こんにちは!テキエブの鳥山涼です。 こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
プレスリリース:池袋駅で無料振る舞い酒!日本酒イベント『超吟醸祭 第0部』を池袋駅直結「AZLM TOBU 池袋店」にて9/28他5日程で開催決定!(PR TIMES)

日本酒イベント『超吟醸祭 第0部』が、2025年9月28日から池袋駅直結の「AZLM TOBU 池袋店」にて全5日程で開催されます。本イベントは、10月18日・19日にHareza池袋・中池袋公園で開催される本祭『超吟醸祭 powered by SIPORY』のプレイベントで、21蔵の日本酒を無料で振る舞う試飲会が行われます。参加は公式LINEの抽選で配布される参加券が必要で、X(旧Twitter)アカウントでの先行抽選や当日の会場QRコードからも抽選に参加可能です。振る舞い酒は数量限定で、銘柄はランダム提供となります。開催時間は11:00~16:00、場所は東武池袋駅構内B1の「AZLM TOBU 池袋店」です。参加酒蔵には奥の松酒造、天鷹酒造、南部美人、浜千鳥、李白酒造、桝田酒造店などが名を連ねています。 本祭では43蔵・162銘柄の吟醸酒が2時間飲み放題で楽しめ、トークショーやオリジナルアクリル升での飲み比べなどのエンタメ要素も予定されています。チケットは残りわずかのため早めの購入が推奨されています。 詳細およびチケット購入は公式サイトをご確認ください。 超吟醸祭公式サイト・チケット購入ページ:https://sipory.jp/choginjosai 【開催概要】 イベント名:超吟醸祭 第0部 開催日時:9月28日、10月5日、10月11日~13日(11:00~16:00) 開催場所:AZLM TOBU 池袋店(東京都豊島区西池袋1-1-25 東武池袋駅構内B1) 参加方法:公式LINE抽選による参加券提示で無料振る舞い酒を提供 最新情報は公式サイトやSNSで随時更新されます。

池袋駅直結「AZLM TOBU 池袋店」で開催!『超吟醸祭 第0部』とは?

葉山志乃

『超吟醸祭 第0部』は、2025年9月28日から池袋駅直結の「AZLM TOBU 池袋店」で開催される日本酒の試飲イベントよ。全5日程にわたって、21蔵の日本酒が無料で振る舞われるという、かなり貴重な機会なの。

このイベントは、10月18日・19日に開催される本祭『超吟醸祭 powered by SIPORY』のプレイベントとして位置づけられているの。

鳥山涼

志乃さん、駅の中で日本酒のイベントがあるってすごく便利ですね!通勤や買い物のついでに立ち寄れそうで、気軽に参加できそうです。

でも、無料で21蔵の日本酒が飲めるって、どういう仕組みなんでしょうか?

葉山志乃

そうね、駅直結の会場はアクセスが良くて参加しやすいわ。無料振る舞い酒は、参加券を持っている人に数量限定でランダムに提供されるの。だから、どの銘柄が飲めるかは当日のお楽しみというわけ。

このイベントは日本酒の魅力を広く伝えるためのプレイベントで、気軽に日本酒を試してもらうことが目的なのよ。

鳥山涼

なるほど、プレイベントとして日本酒のファンを増やす狙いがあるんですね。僕みたいにまだ日本酒初心者でも楽しめそうです!

無料振る舞い酒の参加方法と抽選システムを解説

鳥山涼

志乃さん、無料で振る舞い酒を飲むにはどうやって参加すればいいんですか?抽選って聞きましたけど、具体的には?

葉山志乃

参加には公式LINEの抽選で配布される参加券が必要よ。LINEでの抽選に加えて、X(旧Twitter)アカウントでの先行抽選や、当日の会場にあるQRコードからも抽選に参加できる仕組みになっているの。

だから、SNSを活用している人なら比較的簡単に応募できるわね。

鳥山涼

なるほど、複数の抽選方法があるのは嬉しいですね。抽選に当たったら、どんな風に参加券を提示するんですか?

葉山志乃

参加券はスマホの画面で提示する形が一般的ね。会場スタッフに見せれば、無料の振る舞い酒を受け取れるわ。ただし、振る舞い酒は数量限定で銘柄もランダム提供だから、早めに行くのがおすすめよ。

抽選制であることから、参加者の安全管理や混雑緩和にも配慮されている点も見逃せないポイントね。

参加酒蔵21蔵の注目銘柄紹介と日本酒の基本知識

葉山志乃

今回の第0部には、奥の松酒造、天鷹酒造、南部美人、浜千鳥、李白酒造、桝田酒造店など、全国から21蔵が参加しているの。

それぞれの酒蔵は吟醸酒を中心に提供する予定で、吟醸酒は精米歩合が高く、フルーティーで繊細な香りが特徴的な日本酒よ。

鳥山涼

21蔵もあると、どれを飲んだらいいか迷っちゃいそうです。吟醸酒ってよく聞きますけど、どういうお酒なんですか?

葉山志乃

吟醸酒は、米を60%以下まで磨いて醸造する日本酒の一種で、華やかな香りと軽やかな味わいが特徴。日本酒の中でも特に飲みやすく、初心者から上級者まで楽しめるタイプね。

今回のイベントは、そうした吟醸酒の多様な味わいを体験できる絶好の機会。日本酒の奥深さを知るきっかけになるはずよ

鳥山涼

なるほど、吟醸酒は香りや味わいが華やかで飲みやすいんですね。イベントで色々な酒蔵の味を比べてみたいです!

本祭『超吟醸祭 powered by SIPORY』の見どころとエンタメ要素

鳥山涼

第0部の後に本祭があるそうですが、どんな内容なんでしょうか?

葉山志乃

本祭は10月18日・19日にHareza池袋・中池袋公園で開催され、43蔵・162銘柄の吟醸酒が2時間飲み放題で楽しめる大規模なイベントよ。

さらに、トークショーやオリジナルアクリル升での飲み比べなど、エンタメ要素も充実しているのが特徴ね。

鳥山涼

2時間飲み放題で162銘柄もあるなんて、かなり豪華ですね!トークショーもあると、酒蔵の人の話を直接聞けるのも楽しそうです。

葉山志乃

そう、日本酒の知識を深めながら、楽しく交流できる場としても注目されているわ。チケットは残りわずかなので、参加を考えている人は早めの購入が推奨されているの。

詳しくは公式サイトのチケット購入ページ(https://sipory.jp/choginjosai)をチェックしてね。

飲み放題で楽しむ43蔵・162銘柄の吟醸酒、その魅力とは?

葉山志乃

本祭の最大の魅力は、43蔵・162銘柄の吟醸酒を2時間飲み放題で楽しめること。これだけの銘柄数を一度に味わえる機会はなかなかないわ。

吟醸酒は華やかな香りと繊細な味わいが特徴で、飲み比べることで日本酒の多様性を実感できるの。

鳥山涼

162銘柄ってすごい数ですね!どんな風に飲み比べたらいいか、初心者にはちょっと難しそうですけど…

葉山志乃

確かに初心者には圧倒されるかもしれないけど、飲み比べのコツは少量ずつ試すこと。香りや味の違いを意識しながら、自分の好みを見つける楽しみがあるわ。

こうした飲み放題形式は、気軽に色々な銘柄を試せる点で日本酒の普及に貢献しているのよ。

鳥山涼

なるほど、少量ずつ試すのがポイントなんですね。僕もイベントで色んな銘柄を味わってみたいです!

オリジナルアクリル升やトークショーで広がる日本酒の楽しみ方

鳥山涼

オリジナルアクリル升ってどんなものなんですか?普通の升とは違うんでしょうか?

葉山志乃

オリジナルアクリル升は、透明なアクリル製で軽くて扱いやすいのが特徴。日本酒を注いで飲み比べるのに便利で、見た目もスタイリッシュよ。

イベント限定のデザインもあって、コレクションとしても人気があるわ。

鳥山涼

なるほど、見た目も楽しめるのはいいですね。トークショーではどんな話が聞けるんでしょう?

葉山志乃

トークショーでは酒蔵の蔵元や専門家が登壇し、酒造りのこだわりや日本酒の楽しみ方を語るの。参加者は直接質問もできるので、知識を深める絶好のチャンスよ。

こうした交流の場が、日本酒文化の活性化に繋がっているのは間違いないわね。

イベント開催の背景と日本酒業界への影響を鳥山と葉山が語る

鳥山涼

志乃さん、このイベントが開催される背景にはどんな狙いがあるんでしょうか?

葉山志乃

日本酒業界は国内外での需要が高まる一方で、若い世代の日本酒離れも課題になっているの。こうしたイベントは、若い人たちに日本酒の魅力を伝え、ファン層を広げるための重要な取り組みなのよ。

また、地域の酒蔵のPRや新たな販売チャネルの開拓にも繋がっているわ。

鳥山涼

なるほど、若い世代にも日本酒の良さを知ってもらうための工夫なんですね。僕もこういうイベントを通じてもっと日本酒に興味を持ちたいです。

葉山志乃

そうね、日本酒の多様な魅力を伝えることで業界全体の活性化を目指しているのが、このイベントの大きな意義よ。

涼くんも積極的に参加して、周りにも広めてほしいわ。

公式LINEやX(旧Twitter)を活用した最新情報の入手方法

鳥山涼

イベントの最新情報はどこでチェックすればいいですか?

葉山志乃

公式LINEやX(旧Twitter)アカウントで随時情報が更新されているわ。特に抽選参加や参加券配布のタイミングはSNSでの告知が中心だから、こまめにチェックするのがおすすめよ。

また、公式サイトの情報も見逃せないわね。

鳥山涼

SNSを活用すれば、最新の参加方法やイベント内容がすぐにわかるんですね。僕もフォローして情報を逃さないようにします!

葉山志乃

そう、公式の情報源を活用することがスムーズな参加の鍵よ。イベントの詳細やチケット購入は公式サイト(https://sipory.jp/choginjosai)を必ず確認してね。

池袋での日本酒イベント参加を検討する読者へのアドバイス

鳥山涼

最後に、これから『超吟醸祭』に参加しようと思っている読者に向けて、志乃さんからアドバイスをお願いします。

葉山志乃

まずは抽選に応募して参加券を手に入れることが第一歩ね。無料の振る舞い酒は数量限定だから、早めの行動が大切よ。

また、本祭の飲み放題は銘柄が多いので、少量ずつ味わいながら自分の好みを見つける楽しみ方をおすすめするわ。

鳥山涼

僕も初心者として、色んな銘柄を試してみて、自分の好きな日本酒を見つけたいです。イベントの雰囲気も楽しみですね!

葉山志乃

日本酒の世界は奥深くて楽しいもの。イベントを通じて新しい発見がきっとあるはずよ

ぜひ積極的に参加して、日本酒の魅力を体感してほしいわ。