▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

ニュース

ワイン

ヴィンデンワインズの新ヴィンテージ“顔ラベル”先行販売

オーストラリアのヴィンデンワインズが、ユニークな“顔ラベル”デザインの新ヴィンテージを先行販売します。このワイナリーは、毎年異なる顔をラベルに描くことで知られ、コレクター心をくすぐります。新ヴィンテージの詳細は未発表ですが、過去のヴィンテージは果実味豊かでバランスの取れた味わいが特徴です。購入は公式サイトで確認可能で、数量限定の可能性もあるため、早めのチェックがおすすめです。

ビール

RIKKA、浦幌産大麦でクラフトビール醸造開始

北海道のクラフトビールメーカーRIKKAが、浦幌産の不耕起有機栽培大麦を使用したビールの醸造を開始しました。この取り組みは、環境負荷を低減しつつ、大麦本来の旨味を引き出すことを目指しています。ビール醸造家・畠山雅之氏の助言を受け、地域社会への貢献も視野に入れたプロジェクトで、クラウドファンディングを通じて地元と連携しています。RIKKAの新たな挑戦に注目です。

日本酒

獺祭の新商品「DASSAI BLUE Beyond」と月面醸造計画

獺祭が新たに発表した「DASSAI BLUE Beyond」は、アメリカ産の山田錦を使用し、アメリカと日本の職人が共同で醸造した純米大吟醸です。フルーティーな香りとエレガントな飲み口が特徴で、アルコール度数は14度と低め。さらに、旭酒造は2025年に国際宇宙ステーションでの日本酒造りを計画中で、宇宙での発酵がどのような影響を与えるのか注目されています。これらの挑戦は、日本酒の新たな可能性を広げると期待されています。

ワイン

「FOODEX JAPAN 2025」新ワインエリアとSDGsの革新

アジア最大級の食品・飲料展示会「FOODEX JAPAN 2025」が東京ビッグサイトで開催され、新設の「FOODEX WINE」エリアでは450種類以上のワインが紹介されています。日本食とのペアリングやノンアルコールワインのトレンドも注目されています。また、SDGsの取り組みとして、展示会情報は「FOODEX JAPANアプリ」で一元管理され、業界の発展に寄与することが期待されています。

カクテル

柏の葉かけだし横丁発!夕焼けカクテルとブルーベリーハイボールの魅力

柏の葉かけだし横丁で開催中の「柏の名物ドリンクをつくろう!」特別企画では、夕焼けをイメージしたウォッカとアセロラのカクテルと、ブルーベリージャム入りのハイボールが最終候補に。どちらも東葛地区の発酵食文化を取り入れ、地元の魅力を引き出しています。これらのドリンクは、地元の食材を活かした特別な味わいを提供し、訪れる人々に新たな体験をもたらすことでしょう。

ビール

キリン一番搾りホワイトビール新発売!小麦の魅力

キリンビールが新たに「一番搾り ホワイトビール」を発売しました。このビールは「一番搾り製法」と「無濾過製法」を採用し、小麦のやわらかなうまみと軽やかな味わいを実現しています。ビールの苦味が苦手な方でも楽しめるように設計されており、食事との相性も抜群です。製造は複数の工場で行われ、350mlと500mlの2サイズで提供されます。日本のホワイトビール市場に新たな風を吹き込むことが期待されます。

ワイン

梅田エストに全国初のワイン&ビストロ登場!

梅田エストフードホールに新たに5店舗がオープンし、注目を集めています。特に全国初出店のワイン&ビストロ「MONIQUE」は、フランスで修業したシェフによる本格ビストロ料理とソムリエ厳選のワインが楽しめると話題です。また、大阪初の韓国料理店「晴レ時々タッカンマリ食堂」や、こだわりのスペシャルティコーヒーを提供する「daily dose coffee」など、多彩な店舗が揃い、訪れる人々を魅了しています。

ビール

キリン一番搾りホワイトビール新発売!小麦の魅力

キリンビールが「キリン一番搾り ホワイトビール」を新発売します。このビールは「一番搾り製法」と「無濾過製法」を組み合わせ、小麦のやわらかなうまみを引き出した飲みやすい味わいが特徴です。ビールの苦味や重さを軽減する工夫もされており、幅広い層に受け入れられることが期待されます。クラフトビール人気の中、大手メーカーの参入で市場がさらに活性化しそうです。

焼酎

俳優・波瑠起用!霧島酒造「KIRISHIMA No.8」の成功秘話

霧島酒造の「KIRISHIMA No.8」は、発売2年で累計42万本を突破し、特に今年7月に全国発売された900ml瓶は半年で25万本を売り上げました。この芋焼酎は、マスカットやみかんを思わせるフルーティーな香りが特徴で、霧島酒造が開発した新品種のさつまいも「霧島8」を使用しています。俳優・波瑠さんを起用したCMや体験型イベント「SHO-CHU BAR No.8」も話題となり、焼酎の新しい可能性を示しています。

日本酒

オグリキャップ生誕40年記念酒、市野屋の挑戦と魅力

長野県の市野屋酒蔵が、伝説の競走馬オグリキャップの生誕40周年を記念して特別な日本酒を醸造しました。地元産の酒米を使用した純米大吟醸で、オグリキャップの力強さを表現したしっかりとした味わいが特徴です。ラベルには躍動するオグリキャップの姿が描かれ、世代を超えた魅力を伝えることを目指しています。この記念酒は、オグリキャップの誕生日である3月27日から販売開始されます。