▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

ニュース

ウイスキー

月光川ウイスキー、シェリー樽プライベートカスク販売開始

月光川ウイスキーがシェリー樽を使用したプライベートカスクの販売を開始しました。樽単位で購入し、熟成期間や瓶詰め時期を自分で決められるこのシステムは、ウイスキー愛好家にとって魅力的です。シェリー樽熟成により、ドライフルーツのような甘いフレーバーと深いコクが期待され、業界全体の活性化が見込まれます。購入は2025年4月から公式サイトで可能です。

日本酒

裏千家コラボ「さらさらきらり」新発売の全貌

京都の丹山酒造が、裏千家十六代家元の嗜好に合わせた純米大吟醸「さらさらきらり」を発売します。自社栽培の自然栽培米山田錦を100%使用し、冷酒から常温まで楽しめる瑞々しい味わいが特徴です。価格は720mlで5,000円(税別)で、丹山酒造本店や京都の各店舗、自社オンラインショップで購入可能です。発売日は2025年5月1日で、伝統と革新を両立させたこの日本酒が業界に与える影響にも注目です。

日本酒

裏千家監修「春秋萬歳 さらさらきらり」発売開始

京都の丹山酒造が、茶道裏千家の千宗室家元の嗜好に合わせた純米大吟醸「春秋萬歳 さらさらきらり」を発売しました。自社栽培の自然栽培米を100%使用し、さらりとした口当たりと清らかな余韻が特徴です。2025年5月1日から丹山酒造本店やオンラインショップで購入可能で、日本酒業界に新たな風を吹き込むことが期待されています。

ビール

サッポロビール×ゴールデンカムイ限定缶発売!北海道限定の魅力

サッポロビールが人気アニメ『ゴールデンカムイ』とコラボし、北海道限定で「サッポロ クラシック ゴールデンカムイデザイン缶」を発売します。350ml缶と500ml缶には異なるキャラクターが描かれ、6缶パック購入でオリジナルジョッキが当たるキャンペーンも実施中。地域限定商材としての特別感が、観光客誘致にも繋がる可能性があります。詳細はサッポロ クラシックのブランドサイトで確認できます。

カクテル

bar hotel箱根香山の夏限定カクテルディナー体験

bar hotel箱根香山が夏限定のカクテルディナー体験を提供します。2025年6月1日から8月31日までの期間、1日3組限定で旬の食材を使った全6品のディナーにカクテルペアリングが付く特別なコースが楽しめます。メイン料理は骨付き子羊のグリルか生粋かながわ牛のグリルから選べ、どちらも魅力的なペアリングが用意されています。予約は専用リンクから可能で、早めの予約がおすすめです。

ウイスキー

福岡国税局の高級ウイスキー公売、注目の希少品とは

福岡国税局がインターネット公売で高級ウイスキーを含む174件を出品。注目は、1983年蒸留の「ポートエレン」やサントリー「響21年 花鳥風月」。これらの希少品は、税金滞納者から差し押さえた財産で、コレクター垂涎の品々です。公売は5月19日から21日まで行われ、参加申し込みは5月7日まで。希少なお酒が市場に出回る貴重な機会となっています。

ウイスキー

宝酒造「ブラントン」育成とデザイン刷新の展望

宝酒造がプレミアムバーボン「ブラントン」の育成に注力し、2024年5月にはデザインリニューアルを予定しています。ウイスキーブームの中、原酒不足が懸念される一方で、輸入ウイスキーの販売は好調を維持。ブラントンのリニューアルは、バーボン市場全体のイメージ向上や新たな顧客層の獲得に寄与する可能性があります。今後の展開に注目です。

ビール

Derailleur Brew Works新商品で西成ビール革命!

大阪・西成のクラフトビール醸造所「Derailleur Brew Works」が新商品を発表しました。注目の「西成ライオットエール」は、アメリカンペールエールで294円という低価格が魅力です。その他にも「Pilsner」「Citrus Sour Ale」「Hazy IPA」の3種類が登場。これらの新商品は、クラフトビール業界に新たな風を吹き込み、より多くの人々が手軽に楽しめるきっかけとなるでしょう。全国の酒販店やオンラインで購入可能です。

シャンパーニュ

シャンパーニュ「アパナージュ」×9名シェフの新提案

シャンパーニュ「アパナージュ ブリュット 1874」と9名の日本を代表するシェフたちがコラボレーションし、新たなペアリングを提案します。この企画は、シャンパーニュをより身近に感じさせ、消費者のイメージを刷新する可能性があります。業界全体の活性化が期待され、今後の展開に注目です。公式サイトでの詳細発表が待たれます。

テキーラ

銀座ETHICAのエシカルメキシコ料理とその魅力

銀座に新たにオープンしたレストランETHICAは、エシカルな伝統メキシコ料理を提供しています。環境や社会に配慮した食材を使用し、伝統的な調理法を尊重することで、サステナビリティを意識した料理を楽しめます。テキーラやメスカルとのペアリングも魅力の一つで、料理に合わせたお酒選びがエシカルな食事体験をさらに豊かにします。ETHICAの取り組みは、飲食業界全体のサステナブルな進化を促す可能性があります。