こんにちは!テキエブの鳥山涼です。
こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
テキーラの魅力は一気飲みだけじゃないんだ “100%”のパイオニア「アガバレス」
テキーラは一気飲みのイメージが強いですが、その魅力は多様です。原料はメキシコ原産の多肉植物アガベの中心部「ピニャ」で、加熱・発酵・蒸溜を経て作られます。蒸溜後すぐの透明な「ブランコ」、2カ月以上熟成の「レポサド」、1年以上熟成の「アニェホ」といった種類があり、熟成には主にバーボン樽が使われ、香ばしく華やかな香りが特徴です。 今回紹介する「アガバレス(Agavales)」は、アガベ100%のテキーラのパイオニア的存在で、2000年代初頭に米国で注目され始めました。アガベ100%のため瑞々しい味わいが特徴ですが価格が高めなのが一般的。しかしアガバレスはリーズナブルな価格帯で市場に登場し、ムーブメントを牽引しています。アガバレスはスタンダード(ブランコ、レポサド)とプレミアム(アニェホ含む)の2レンジがあり、スタンダードは低地産のスパイシーで植物感のある味わい、プレミアムは高地産の芳醇で滑らかな甘みが楽しめます。 東京・六本木のバー「AGAVE」では、エグゼクティブバーテンダーの秦晶則さんがアガバレスを使ったフローズンマルガリータを提供。スタンダードとプレミアムのレポサドをミックスし、チリソルトでグラスを縁取り、ライムの爽やかさとアガバレス特有のバニラ感が調和した一杯です。 バー「AGAVE」は六本木通り沿いの地下にあり、世界最大級のアガベスピリッツバーとして550種類以上の銘柄を揃えています。住所は東京都港区六本木7-18-11 DMビルB1F、営業時間は月~木18:00~1:00、金・土18:00~3:00、日祝定休です。詳細は公式サイト https://agave.jp/ をご覧ください。 飲酒は20歳以上で、飲酒運転や妊娠中・授乳期の飲酒は法律や健康面で注意が必要です。
テキーラの基本知識:アガベから生まれる多彩な味わい

へえ、そうなんですね!僕はテキーラってどうしてもショットで一気に飲むイメージが強かったんですけど、熟成の違いで味わいが変わるんですね。
バーボン樽で熟成することで香りが変わるっていうのも面白いです。もっとテキーラの奥深さを知りたくなりました。
アガバレスとは?100%アガベテキーラのパイオニアの魅力

今回紹介する「アガバレス(Agavales)」は、アガベ100%のテキーラのパイオニア的存在よ。2000年代初頭にアメリカで注目され始めて、アガベ100%の瑞々しい味わいが特徴なの。
一般的にアガベ100%のテキーラは価格が高めだけど、アガバレスはリーズナブルな価格帯で市場に登場して、テキーラのムーブメントを牽引しているのがポイントね。

なるほど、アガベ100%っていうのは純度が高いってことですよね?それで味わいが瑞々しくなるんですか?
しかも価格が抑えられているのは嬉しいですね。もっと気軽に楽しめそうです。
スタンダードとプレミアムの違いを葉山と鳥山が語る

アガバレスにはスタンダードとプレミアムの2つのレンジがあるの。スタンダードは低地産のアガベを使っていて、スパイシーで植物感のある味わいが特徴よ。
一方、プレミアムは高地産のアガベを使用していて、芳醇で滑らかな甘みが楽しめるわ。熟成もアニェホまで含まれているから、より深い味わいがあるの。

低地産と高地産で味が変わるんですね。スパイシーと甘みの違いがあるのは面白いです。
初心者の僕でも、どちらか選びやすそうですね。志乃さんはどちらがおすすめですか?

涼くんにはまずスタンダードのレポサドを試してみてほしいわ。スパイシーでアガベの植物感がしっかり感じられて、カクテルにも使いやすいから。
でも、じっくり味わいたいならプレミアムのアニェホも捨てがたいわね。甘みがあってまろやかだからストレートでも楽しめるわよ。
六本木「AGAVE」バーで味わうアガバレスのフローズンマルガリータ体験

東京・六本木のバー「AGAVE」では、エグゼクティブバーテンダーの秦晶則さんがアガバレスを使ったフローズンマルガリータを提供しているのよ。
このカクテルはスタンダードとプレミアムのレポサドをミックスしていて、グラスの縁にはチリソルトをあしらい、ライムの爽やかさとアガバレス特有のバニラ感が絶妙に調和しているわ。

フローズンマルガリータってすごく美味しそうですね!チリソルトのアクセントも効いてそうで、飲んでみたいです。
スタンダードとプレミアムのレポサドを混ぜるっていうのも、味のバランスが良さそうですね。

そうね、両方の良さを引き出しているから、テキーラの初心者から上級者まで楽しめる一杯よ。ぜひ六本木の「AGAVE」で体験してみてほしいわ。詳しくは公式サイトをチェックしてね。
涼くんも行く機会があったら、色んなアガベスピリッツを試してみて。550種類以上の銘柄が揃っているから、きっと新しい発見があるわよ。
「AGAVE」バーの特徴とアガベスピリッツの世界最大級コレクション紹介

「AGAVE」は六本木通り沿いの地下にあるバーで、世界最大級のアガベスピリッツバーとして知られているの。550種類以上の銘柄を揃えているから、アガベ好きにはたまらない場所よ。
営業時間は月~木が18:00~1:00、金・土は18:00~3:00で、日祝は定休日。住所は東京都港区六本木7-18-11 DMビルB1Fね。

550種類以上ってすごい数ですね!アガベスピリッツの専門店ってなかなかないので、すごく貴重な場所だと思います。
六本木という立地もあって、アクセスもしやすそうですね。色んなテキーラを飲み比べてみたいです。

そうね、アガベスピリッツの多様性を体感できる場所だから、業界人も一般の愛好家も楽しめるわ。涼くんもぜひ訪れて、知識と味覚を広げてほしいわね。
詳しい情報は公式サイトで確認できるから、行く前にチェックしておくといいわよ。
テキーラの楽しみ方と飲酒マナー、健康面の注意点について

最後に、テキーラを楽しむ上でのマナーと健康面の注意点について触れておくわね。まず、飲酒は20歳以上であることが法律で定められているから、未成年の飲酒は絶対に避けてほしいの。
また、飲酒運転は法律違反であり、妊娠中や授乳期の飲酒も健康面でリスクがあるから注意が必要よ。適量を守って楽しむことが大切ね。

そうですね、僕もまだまだ未熟なので、飲み過ぎには気をつけたいと思います。テキーラの魅力を知っても、マナーを守らないと意味がないですもんね。
志乃さん、今日はテキーラの奥深さと「AGAVE」バーの魅力を教えていただいてありがとうございました!

こちらこそ、涼くんが興味を持ってくれて嬉しいわ。これからもお酒の楽しみ方をしっかり学んで、素敵な時間を過ごしてね。
また何か気になることがあったらいつでも聞いてちょうだい。
テキーラはメキシコ原産の多肉植物、アガベの中心部「ピニャ」を原料に作られる蒸溜酒よ。加熱して糖分を抽出し、発酵・蒸溜を経て完成するの。蒸溜後のテキーラは透明な「ブランコ」と呼ばれ、そこから熟成期間によって「レポサド」や「アニェホ」といった種類に分かれるわ。
特に熟成には主にバーボン樽が使われていて、これが香ばしく華やかな香りをテキーラに与えているの。だからテキーラは一気飲みのイメージだけじゃなく、実は多彩な味わいが楽しめるスピリッツなのよ。