▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

100%アガベ無添加テキーラ「Arette」新ギフト発売

こんにちは!テキエブの鳥山涼です。 こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
【新発売】100%アガベ無添加クラフトテキーラ「Arette(アレッテ)」が待望のボックス入りで販売開始

ジェイドックス株式会社(東京都新宿区)は、100%アガベ無添加のクラフトテキーラ「Arette(アレッテ)」のギフト向けボックス入り商品を新たに発売しました。アレッテはメキシコ・ハリスコ州テキーラ村にある歴史ある蒸留所で、手作業による丁寧な製法で作られています。原料は7年以上成熟したアガベと水のみを使用し、無添加で自然な味わいが特徴です。今回のボックス入りは人気の「ブランコ」と「レポサド」の2種で、ブランコは柑橘やハーブの爽やかさとアガベの甘みが調和し、魚介や和食と相性が良い味わい。レポサドはオーク樽熟成によるバニラやシナモンの香りとまろやかな甘さが特徴で、肉料理や熟成チーズとよく合います。容量は各700ml、アルコール度数は40度です。購入はAmazon、楽天市場、直営ECサイトで可能です。 購入リンク: 【Amazon】 ブランコ [箱入り] https://amzn.asia/d/iIHfS7M レポサド [箱入り] https://amzn.asia/d/2FZPK69 【楽天市場】 ブランコ [箱入り] https://item.rakuten.co.jp/jdox/4001-box/ レポサド [箱入り] https://item.rakuten.co.jp/jdox/4003-box/ 【直営ECサイト】 ブランコ [箱入り] https://jdox.stores.jp/items/68e68a8c286e639ba260bd15 レポサド [箱入り] https://jdox.stores.jp/items/68e68c4175fe898c5dcf12d3 ジェイドックス株式会社公式サイト:https://www.jdox-import.com/ 公式Instagram:https://www.instagram.com/jdox_import/ その他リンク:https://1link.jp/jdox_import 酒販店向けの取引希望は電話(080-1386-6655)またはメール(import@j-dox.com)で問い合わせ可能です。

100%アガベ無添加クラフトテキーラ「Arette(アレッテ)」とは?

鳥山涼

志乃さん、今回ジェイドックス株式会社が新たに発売した「Arette(アレッテ)」というテキーラについて教えてください。100%アガベ無添加というのがすごく気になります。

テキーラって、アガベが原料って聞きますけど、無添加ってどういう意味なんでしょうか?

葉山志乃

涼くん、いい質問ね。まず「Arette(アレッテ)」はメキシコ・ハリスコ州のテキーラ村にある歴史ある蒸留所で作られているクラフトテキーラよ。

そして100%アガベ無添加というのは、原料に7年以上成熟したアガベと水だけを使い、香料や着色料などの添加物を一切加えずに作られていることを指すの。これが自然な味わいの秘密よ。

鳥山涼

なるほど、原料がとてもシンプルなんですね。だからこそアガベ本来の味が楽しめるんですね。

それにクラフトテキーラということで、手作業で丁寧に作られているというのもポイントなんですね。

葉山志乃

そうよ。大量生産ではなく、伝統的な製法を守りながら作ることで、味の深みや個性がしっかりと感じられるの。だからお酒好きの人にとっては魅力的な選択肢になるわね。

葉山志乃が語る!アレッテの歴史と蒸留所のこだわり

鳥山涼

志乃さん、アレッテの蒸留所ってどんなところなんですか?歴史もあるそうですが、詳しく教えてください。

葉山志乃

アレッテの蒸留所は、メキシコのテキーラ村に位置していて、長い歴史を持つ蒸留所なの。伝統を重んじつつ、手作業での製造にこだわっているのが特徴ね。

特に7年以上成熟したアガベを使うことで、原料の質を最大限に引き出しているわ。熟成期間が長いアガベは糖度が高く、味わいに深みが出るの。

鳥山涼

7年以上ってかなり長いですね。普通のテキーラはもっと短いんですか?

それに手作業って、どんな工程で特にこだわっているんでしょう?

葉山志乃

一般的には4〜6年程度のアガベを使うことが多いわ。だから7年以上はかなり長い方ね。

手作業のこだわりは、アガベの収穫からピニャ(芯)の選別、蒸留まで丁寧に行うこと。これにより不純物が少なく、クリアで繊細な味わいが生まれるのよ。

鳥山涼が解説!「ブランコ」と「レポサド」の味わいとペアリングの魅力

鳥山涼

志乃さん、今回発売された「Arette」には「ブランコ」と「レポサド」の2種類があるそうですね。味の違いを教えてください。

それと、それぞれどんな料理と合わせるのが良いんでしょうか?

葉山志乃

はい、ブランコは蒸留後すぐに瓶詰めされるフレッシュなタイプで、柑橘やハーブの爽やかさとアガベの自然な甘みが特徴よ。魚介や和食と相性が良いわね。

一方、レポサドはオーク樽で熟成されていて、バニラやシナモンの香りが豊かでまろやかな甘さがある。肉料理や熟成チーズと合わせるとその魅力が引き立つわ。

鳥山涼

なるほど、ブランコはさっぱり系で、レポサドはコクがある感じなんですね。どちらも700mlでアルコール度数は40度としっかりしているんですね。

購入はAmazonや楽天市場、直営ECサイトからできるんですよね?リンクもあるので便利ですね。

葉山志乃

そうよ。例えばブランコはAmazonの箱入りセットで購入できるし、レポサドも同じくAmazonで手に入るわ。

料理とのペアリングを意識すると、テキーラの魅力がより深まるから、ぜひ試してみてほしいわね。

無添加・自然派テキーラの魅力と市場動向

鳥山涼

志乃さん、最近は無添加や自然派のお酒が注目されていますが、テキーラの世界でもそういう流れがあるんでしょうか?

葉山志乃

そうね。消費者の健康志向や品質への関心が高まる中で、無添加やオーガニックのテキーラは確実に支持を集めているわ。

特に100%アガベ無添加のテキーラは、素材の良さをストレートに味わえるため、クラフトスピリッツとしての価値が高まっているの。

鳥山涼

なるほど、自然な味わいが好まれるんですね。市場としても拡大している感じですか?

ジェイドックスさんのように、こだわりのある商品を扱う企業も増えているんでしょうか?

葉山志乃

そうね。クラフトテキーラの市場は拡大傾向にあり、特に日本のような品質を重視する市場では、こうした無添加の製品が注目されているわ。

ジェイドックス株式会社もその流れを受けて、質の高い商品を提供していると言えるわね。

ギフトに最適!新発売のボックス入りセットの特徴と購入方法

鳥山涼

志乃さん、今回のニュースで特に注目なのがギフト向けのボックス入り商品ですよね。どんな特徴があるんでしょう?

葉山志乃

はい、今回のボックス入りセットは「ブランコ」と「レポサド」の2種類が用意されていて、見た目も上品で贈り物にぴったりよ。

容量は各700mlで、アルコール度数は40度。包装も丁寧で、特別感があるからお祝い事や贈答用に適しているわね。

鳥山涼

購入はAmazonや楽天市場、そして直営のECサイトからできるんですよね?リンクもあるので便利ですね。

例えば、Amazonのブランコ箱入りセットやレポサド箱入りセットがすぐに手に入るのは嬉しいです。

葉山志乃

そうね。オンラインで気軽に購入できるのは今の時代に合っているわ。特に忙しい人や遠方の方へのギフトとしてはとても便利よ。

また、公式の直営ECサイトもあるので、そちらもチェックしてみるといいわね。

業界人必見!ジェイドックス株式会社の取引窓口と今後の展望

鳥山涼

志乃さん、酒販店やバーの業界人向けに、ジェイドックス株式会社の取引窓口についても教えてください。

今後の展望も気になります。

葉山志乃

はい、酒販店や業務用の取引希望は電話(080-1386-6655)やメール(import@j-dox.com)で問い合わせが可能よ。

また、ジェイドックスは公式サイト(https://www.jdox-import.com/)やInstagram(https://www.instagram.com/jdox_import/)でも情報発信をしているので、業界人はフォローしておくと最新情報をキャッチしやすいわね。

鳥山涼

なるほど、直接問い合わせができるのはありがたいですね。今後もクラフトテキーラの市場が広がる中で、どんな展開が期待できそうですか?

葉山志乃

今後はさらに多様なラインナップや限定品の展開も考えられるし、品質の高いクラフトテキーラの認知度向上に貢献していくと思うわ。

業界全体としても無添加・自然派のスピリッツが注目される流れは続くから、注目しておくべき企業の一つね。

余談:テキーラの基本知識と楽しみ方のポイント

鳥山涼

最後に志乃さん、テキーラの基本的な知識や楽しみ方のポイントを教えてください。初心者にもわかりやすくお願いします。

葉山志乃

わかったわ、涼くん。テキーラは主に4つのタイプに分かれるの。ブランコ(無熟成)、レポサド(2ヶ月〜1年熟成)、アネホ(1年以上熟成)、エクストラアネホ(3年以上熟成)よ。

楽しみ方はストレートで味わうのが基本だけど、カクテルに使うのも人気ね。特に無添加のクラフトテキーラは、素材の味を楽しむためにストレートやロックがおすすめよ。

鳥山涼

なるほど、熟成期間で味わいが変わるんですね。カクテルもいいけど、まずはストレートで味わってみたいです。

それに、今回のアレッテのような無添加テキーラは、素材の良さをじっくり楽しめそうですね。

葉山志乃

その通りよ。テキーラは奥が深いから、色々なタイプを試して自分の好みを見つけるのも楽しいわよ。

そして、今回のようなクラフトテキーラは特におすすめだから、ぜひ試してみてね。