▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

KYRÖ世界初サウナ熟成ウイスキー日本限定36本発売

こんにちは!テキエブの鳥山涼です。 こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
世界初の“サウナ熟成”ウイスキー KYRÖ『Sauna Stories No.1』が日本初上陸

フィンランドのクラフト蒸留所「Kyro Distillery Company(キュロ蒸留所)」が創業10周年を記念して2024年に発表した、世界初の“サウナ熟成ウイスキー”『Sauna Stories No.1(サウナ・ストーリーズ ナンバーワン)』が、日本で初めてリリースされます。本商品は世界限定1,908本のうち日本割当は36本で、2025年7月7日正午から有限会社八重洲長谷川酒食品のリカーズハセガワ本店にて抽選販売されます(詳細はhttps://www.liquors-hasegawa.com/で発表)。価格は19,800円(税込)、容量700ml、アルコール度数50.8%です。 このウイスキーはバーボン樽とジャマイカンラム(プランテーション)樽で熟成後、蒸留所内の特設サウナ室(最大50℃)で追加熟成される独自の製法が特徴です。サウナの余熱で樽が温められ、ウイスキーが“汗をかく”ように雑味を排出しつつ複雑な香味成分を吸収。結果、トロピカルフルーツやクリーミーなバニラ、スイカズラの香りと、熟した果実の甘み、ラムとライ麦由来の深み、ホワイトペッパーの刺激、蜂蜜やオークのニュアンスが調和した「最もリラックスしたウイスキー」として仕上がっています。 キュロ蒸留所は2012年にフィンランドのイソキュロで構想され、2014年に操業開始。100%フィンランド産ライ麦を使ったライスピリッツを軸に、ウイスキー・ジンともに国際的に高い評価を受けており、「世界で最も称賛されるウイスキー(World’s Most Admired Whiskies)」にも選出されています。創業者ミッコ・コスキネン氏は「ライスピリッツを通じて人と人をつなぐこと」を理念に掲げています。 フィンランドのサウナ文化は生活に深く根ざし、老若男女が平等に語り合う場であり、食品加工にも利用されてきた歴史があります。キュロ蒸留所はこの伝統を現代的に再解釈し、ウイスキー造りに取り入れている点も注目されます。今後『Sauna Stories』シリーズとして複数のサウナ熟成ウイスキーのリリースが予定されています。 【お問い合わせ】 有限会社八重洲長谷川酒食品(リカーズハセガワ本店) 東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街中4号 TEL:03-3271-8747 MAIL:info@liquors-hasegawa.com https://www.liquors-hasegawa.com/ 【関連動画】 KYRÖ『Sauna Stories No.1』紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=QVQKV1udfac ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。

KYRÖ蒸留所の創業10周年記念ウイスキー『Sauna Stories No.1』とは?

葉山志乃

フィンランドのKYRÖ蒸留所が創業10周年を記念してリリースした『Sauna Stories No.1』は、世界初の“サウナ熟成ウイスキー”として注目されているの。日本では限定36本のみの販売で、非常に希少価値が高い商品よ。

このウイスキーは2024年に発表され、容量700ml、アルコール度数は50.8%。価格は19,800円(税込)で、リカーズハセガワ本店で抽選販売される予定なの。詳細は公式サイト(リカーズハセガワ本店)で確認できるわ。

鳥山涼

志乃さん、世界初の“サウナ熟成”ってすごく珍しいですね!どんなウイスキーなのか、もっと詳しく知りたいです。

限定36本ってかなり少ないですよね。日本での販売はかなり特別な機会なんですね。

世界初の“サウナ熟成”ウイスキーの独自製法を解説

葉山志乃

このウイスキーの最大の特徴は、バーボン樽とジャマイカンラム樽で熟成した後に、蒸留所内の特設サウナ室で追加熟成を行う点よ。サウナの温度は最大50℃で、樽が温められることでウイスキーが“汗をかく”ように雑味を排出し、複雑な香味成分を吸収するの。

このサウナ熟成によって、トロピカルフルーツやクリーミーなバニラ、スイカズラの香りが生まれ、味わいも熟した果実の甘みや蜂蜜、オークのニュアンスが調和するのが特徴ね。

鳥山涼

なるほど、サウナの熱でウイスキーが“汗をかく”って面白い表現ですね!普通の熟成とは全然違うんですね。

香りや味わいもすごく複雑でリラックスできそうです。バーボン樽とラム樽の組み合わせも珍しいと思います。

フィンランドのサウナ文化とウイスキー造りの深い関係

葉山志乃

フィンランドではサウナは単なる入浴の場ではなく、老若男女が平等に語り合う文化的な空間として根付いているの。食品加工にも利用されてきた歴史があり、KYRÖ蒸留所はこの伝統を現代的にウイスキー造りに取り入れているのが興味深いわね。

このサウナ熟成は、フィンランドの文化と蒸留技術が融合した結果生まれた独自の製法と言えるわ。

鳥山涼

サウナが文化として生活に深く根付いているんですね。だからこそ、ウイスキーの熟成にもサウナを使う発想が生まれたんですね。

そういう背景を知ると、ウイスキーを飲む時により一層味わい深く感じられそうです。

『Sauna Stories No.1』の香りと味わいの特徴を二人が語る

葉山志乃

香りはトロピカルフルーツやクリーミーなバニラ、スイカズラの花のような華やかさがあり、味わいは熟した果実の甘みとラムやライ麦由来の深みが感じられるわ。

さらにホワイトペッパーの刺激や蜂蜜、オークのニュアンスがバランスよく調和していて、まさに“最もリラックスしたウイスキー”と言える味わいよ。

鳥山涼

香りのイメージがすごく豊かで、飲んでみたくなります。特にスイカズラの香りって珍しいですね。

味わいの中にホワイトペッパーの刺激があるのも面白いです。リラックスできるけど、ちゃんとアクセントもあるんですね。

KYRÖ蒸留所の歴史と国際的評価について

葉山志乃

KYRÖ蒸留所は2012年に構想され、2014年に操業を開始。フィンランドのイソキュロに拠点を置き、100%フィンランド産ライ麦を使ったライスピリッツを軸にウイスキーやジンを製造しているわ。

国際的にも高い評価を受けており、「世界で最も称賛されるウイスキー(World’s Most Admired Whiskies)」にも選出されているのがその証拠ね。

鳥山涼

創業からわずか10年でそんなに評価されているのはすごいですね。フィンランド産のライ麦を使うのも特徴的ですし、独自の哲学があるんですね。

創業者のミッコ・コスキネン氏が掲げる「ライスピリッツを通じて人と人をつなぐ」という理念も素敵だと思います。

日本での限定販売情報と購入方法のポイント

葉山志乃

日本では世界限定1,908本のうち36本が割り当てられ、2025年7月7日正午から有限会社八重洲長谷川酒食品のリカーズハセガワ本店で抽選販売される予定よ。

価格は19,800円(税込)で、購入希望者は公式サイト(リカーズハセガワ本店)で詳細を確認し、抽選に応募する必要があるわ。

鳥山涼

抽選販売なんですね。希少性が高いので、応募は多そうですね。

購入を検討している人は、早めに情報をチェックしておくのが大事ですね。

今後の『Sauna Stories』シリーズ展開と業界への影響

葉山志乃

『Sauna Stories No.1』はシリーズの第一弾で、今後も複数のサウナ熟成ウイスキーがリリースされる予定よ。

この独自の熟成方法は業界に新しい風を吹き込み、他の蒸留所にも影響を与える可能性があるわね。

鳥山涼

サウナ熟成という新しいアプローチが広がれば、ウイスキーの世界もますます多様化しそうですね。

これからの展開が楽しみですし、業界全体の刺激にもなりそうですね。

バーテンダーや酒販店スタッフが知っておきたい補足知識と余談

葉山志乃

このウイスキーはアルコール度数が50.8%と高めなので、提供の際は水割りやロックで飲みやすく調整するのがおすすめよ。

また、サウナ熟成の背景をお客様に説明すると、商品の価値や味わいの深さをより伝えやすくなるわね。関連動画もあるので(KYRÖ『Sauna Stories No.1』紹介動画)参考にするといいわ。

鳥山涼

ありがとうございます、志乃さん。お客様に説明するときに文化的背景や製法の話ができると、より興味を引けそうですね。

動画もチェックして、もっと理解を深めたいと思います。