▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

ビーニャ・バルディビエソ新作「パタゴン ブリュット NV」発売

こんにちは!テキエブの鳥山涼です。 こちらのニュースについて、志乃さんと話しました!
チリ国内でスパークリング市場NO.1シェアを誇るビーニャ・バルディビエソから待望の新商品!「パタゴン ブリュット NV」新発売

株式会社モトックスは、2024年11月27日より、チリのスパークリングワイン市場でトップシェアを誇るビーニャ・バルディビエソの新商品「パタゴン ブリュット NV」を発売します。このワインは、チリのセントラル・ヴァレー産のシャルドネとペドロ・ヒメネス(モスカテル)を使用し、シャルマ方式で醗酵・熟成された白泡辛口のスパークリングワインです。フレッシュでフルーティな味わいが特徴で、柑橘果実とアロマティックな風味が楽しめます。希望小売価格は1,250円(税別)です。詳細は商品紹介ページ(https://www.mottox.co.jp/catalog/wine-liquor/621976)をご覧ください。モトックスは、世界各地のワインや国内の和酒を取り扱う酒類専門商社で、日本の食文化の発展に貢献しています。お問い合わせは、株式会社モトックス(TEL:0120-344101)まで。

ビーニャ・バルディビエソの新商品「パタゴン ブリュット NV」登場

葉山志乃

涼くん、チリのスパークリングワインって飲んだことある? 実は最近人気上昇中なのよ。

チリワインの大手ブランド、ビーニャ・バルディビエソから、新作スパークリングワイン「パタゴン ブリュット NV」が2024年11月27日に発売されるのよ。

鳥山涼

チリワインは赤のイメージが強かったんですが、スパークリングも人気なんですね!どんなスパークリングワインなんですか?

葉山志乃

「パタゴン ブリュット NV」は、チリのセントラル・ヴァレー産のシャルドネとペドロ・ヒメネス(モスカテル)を使って作られた、フレッシュでフルーティな味わいの辛口スパークリングワインよ。

希望小売価格は1,250円(税別)で、お手頃価格なのも嬉しいわね。

鳥山涼

シャルドネとペドロ・ヒメネスのブレンドは珍しいですね!どんな味がするのか興味があります!

「パタゴン ブリュット NV」の特徴と味わい

葉山志乃

シャルドネは、世界的に有名な白ブドウ品種で、青リンゴや柑橘系の爽やかな香りと、すっきりとした酸味が特徴よ。

一方、ペドロ・ヒメネスは、スペインやチリで栽培されている白ブドウ品種で、マスカットのような甘い香りと、豊かな果実味が特徴なの。

鳥山涼

それぞれ全然違う個性を持ったブドウなんですね!その2つをブレンドすることで、どんな相乗効果が生まれるんですか?

葉山志乃

「パタゴン ブリュット NV」では、シャルドネの爽やかな酸味と、ペドロ・ヒメネスの華やかな香りが組み合わさって、バランスの取れた、フルーティで親しみやすい味わいに仕上がっているそうよ。

柑橘系の爽やかな香りとともに、白い花や蜂蜜のアロマも感じられるそうよ。

鳥山涼

想像しただけで美味しそうですね…!どんな料理と合わせたらより美味しく楽しめそうですか?

葉山志乃

「パタゴン ブリュット NV」は、食前酒としてはもちろん、魚介料理やサラダ、鶏肉料理など、幅広い料理と相性抜群よ。

特に、ハーブを使った料理や、少しスパイシーな料理とも相性が良いみたい。

シャルマ方式とは?製造方法の解説

鳥山涼

ニュースリリースには、『シャルマ方式で醗酵・熟成』って書いてありましたけど、シャルマ方式ってなんですか?

葉山志乃

シャルマ方式っていうのはね、タンク内で二次発酵させるスパークリングワインの製法のことよ。

比較的低価格で、フルーティーでフレッシュな味わいのスパークリングワインを造るのに適しているの。

鳥山涼

瓶内二次発酵とは違うんですか?

葉山志乃

そうよ。瓶内二次発酵は、シャンパン方式とも呼ばれていて、瓶の中で二次発酵させる方法なの。

シャルマ方式と比べてコストはかかるけど、複雑で深みのある味わいになるのが特徴よ。

鳥山涼

なるほど!シャルマ方式は、フレッシュでフルーティーなスパークリングワインを、より手軽に楽しめる方法なんですね!

チリのセントラル・ヴァレー産ブドウの魅力

葉山志乃

「パタゴン ブリュット NV」に使われているブドウは、チリのセントラル・ヴァレー産のものなんだけど、涼くん、セントラル・ヴァレーってどんな場所か知ってる?

鳥山涼

すみません、チリの産地についてはあまり詳しくないんです…

葉山志乃

セントラル・ヴァレーは、アンデス山脈と太平洋に挟まれた肥沃な土地で、チリワインの一大産地として知られているの。

昼夜の寒暖差が大きく、ブドウ栽培に最適な気候で、果実味が豊かでバランスの取れたワインを生み出すことで有名なのよ。

鳥山涼

そんな恵まれた環境で育ったブドウが使われているんですね…!ますます飲んでみたくなりました!

モトックスの役割と日本の食文化への貢献

鳥山涼

ところで志乃さん、この「パタゴン ブリュット NV」を販売するモトックスって、どんな会社なんですか?

葉山志乃

モトックスは、世界各地のワインや国内の和酒を取り扱う、日本の酒類専門商社よ。

1923年の創業以来、約100年にわたって、日本の食卓に美味しいお酒を届け続けている、信頼できる会社ね。

鳥山涼

100年ってすごいですね!長い歴史の中で、世界中のお酒を見極めてきたモトックスが、満を持して販売するチリワイン…期待が高まりますね!

新商品がもたらす業界への影響と今後の展望

葉山志乃

ビーニャ・バルディビエソは、チリで最も売れているスパークリングワインブランドの一つなの。

今回の「パタゴン ブリュット NV」の発売は、チリワイン、ひいては南米ワインのスパークリングワイン市場をさらに盛り上げる可能性を秘めていると思うわ。

鳥山涼

確かに!日本でも、チリワインの人気が高まっていますし、今回の新作をきっかけに、チリのスパークリングワインを飲む人が増えそうですね!

葉山志乃

そうね。お手頃な価格設定も、消費者にとっては魅力的だと思うわ。

「パタゴン ブリュット NV」の発売で、日本のスパークリングワイン市場に、新たな風が吹き込まれることに期待したいわね!