こんにちは!テキエブの鳥山涼です。
これらのページについて、志乃さんと話しました!
https://mainichi.jp/articles/20240627/pr2/00m/020/499000c
https://www.enoteca.co.jp/archives/detail/654
https://germanwine.jp/charmofwine/
「German Wine Weeks 2024」が7月15日から8月31日まで開催されます。全国約80店舗でドイツワインを楽しめるこのキャンペーンでは、リースリングやシュペートブルグンダーなど、ドイツを代表するブドウ品種のワインが特集されます。冷涼な気候で育つドイツワインは、アルコール度数が低めで酸味が穏やか。和食やエスニック料理との相性も抜群です。詳細はWines of Germanyの公式ページで確認できます。
ドイツワインキャンペーン「German Wine Weeks 2024」開催

あら、涼くん。ドイツワインに興味が出てきたの? いいわね、どんなイベント情報なの?

「German Wine Weeks 2024」っていうキャンペーンが、7月15日から8月31日まで開催されるみたいなんです!全国約80店舗のお店で、ドイツワインを楽しめるイベントみたいですよ!

それは面白そうね!ドイツワインは、リースリングのような繊細な味わいの白ワインから、シュペートブルグンダーなどのしっかりとした赤ワインまで、幅広いスタイルがあって奥が深いから、この機会にいろいろ試してみるといいわ!

そうなんですね!開催場所などの詳細は、Wines of Germanyの公式ページで見れるみたいなので、早速チェックしてみます!
ドイツワインの特徴

ドイツワインって、実は世界最北の生産地で作られてるって知ってた?

え、そうなんですか!?知らなかったです!てっきり、フランスとかイタリアのイメージが強かったです…

緯度は北海道よりも北に位置しているのよ。だから、冷涼な気候でブドウがゆっくり熟すので、アルコール度数が低めで、酸味が穏やかなのが特徴なの。和食との相性も抜群よ!

へぇ~、勉強になります!今度から、和食のお店に行ったらドイツワインもチェックしてみます!
代表的なブドウ品種

ところで志乃さん、ドイツワインで有名なブドウ品種って何がありますか?

そうね、まずはリースリングね。ドイツを代表する白ブドウ品種で、フルーティーな香りとすっきりとした酸味が特徴よ。辛口から甘口まで、幅広いスタイルのワインが作られているわ。

リースリング、聞いたことあります!どんな料理に合いますか?

魚介料理や、タイ料理やベトナム料理などのエスニック料理にもよく合うわよ。あと、ピノ・ノワールから作られるシュペートブルグンダーも人気が高いわね。赤ワイン好きなら、ぜひ試してみて。

ありがとうございます!色々試して、自分好みのドイツワインを見つけてみます!
キャンペーン詳細

この「German Wine Weeks 2024」って、いつまでやってるんでしたっけ?

7月15日から8月31日までよ。期間中は、参加店でドイツワインの特集が組まれたり、特別なイベントが開催されたりするみたいだから、公式サイトで詳細をチェックしてみてね!

わかりました!プレスリリースによると、オンラインで購入できるお店もあるみたいですね!

そうみたいね。涼くんは、エノテカのオンラインショップを使ったことある? ドイツワインも豊富に取り扱っているから、見てみるといいわよ。

ありがとうございます!エノテカのサイトもチェックしてみます!
関連情報とリンク

涼くん、ドイツワインについてもっと詳しく知りたいなら、一般社団法人日本ドイツワイン協会連合会のサイトも参考になるわよ。

ありがとうございます!協会のサイトですか!面白そうなので、見てみます!
志乃さん、こんにちは!今日はドイツワインのイベント情報を見つけたので、教えてもらいたいんです!