▶ 公式画像への差し替えご希望の法人様はこちら

ニュース

シャンパーニュ

ポメリー・ソムリエコンクール2025開催と応募詳細解説

ヴランケン ポメリー ジャパンが「ポメリー・ソムリエコンクール2025」を開催。日本在住の35歳以下の若手ソムリエを対象に、シャンパーニュやスパークリングワインの知識とサービス技術を競います。決勝は東京ステーションホテルで公開開催され、優勝者にはフランス研修やポメリーアンバサダー活動の特典も。業界の未来を担う人材育成に期待が高まります。お酒のニュースをお届けするテキエブの鳥山涼でした。

カクテル

富士マリオット山中湖「甲州ワインバーガー」新登場

富士マリオットホテル山中湖が山開きに合わせて提供開始した「甲州ワインバーガー」は、地元甲州ワインを使い、富士山の朝焼けをイメージしたスパイシーな味わいが特徴です。山椒や唐辛子の和スパイスが肉の旨味を引き立て、甲州ワインの爽やかな酸味と絶妙にマッチ。バーテンダーや酒販店スタッフにも、カクテル素材や販売促進の新提案として注目されています。地域活性化にも貢献する注目の一品です。 (テキエブ・鳥山涼)

日本酒

岐阜・アクティブGに登場!110円日本酒サーバー全解説

岐阜・アクティブGに設置された日本酒サーバーでは、1杯110円で県産の8銘柄を気軽に飲み比べできます。最新の温度管理技術で鮮度を保ち、初心者から業界人まで楽しめる環境が整っています。地域の多様な味わいを体験できるこの取り組みは、日本酒の新規ファン獲得や業界活性化に期待が高まっています。―テキエブ・鳥山涼

ビール

TDM 1874 Brewery×JA全農かながわ「湘南ゴールド Hazy Pale Ale」新発売

横浜のTDM 1874 Breweryが、神奈川県産柑橘「湘南ゴールド」を使った新作ビール「湘南ゴールド Hazy Pale Ale」を発売。JA全農かながわとの共同開発で、爽やかな香りとまろやかな口当たりが特徴です。地産地消を推進し、直営店や農産物直売所で購入可能。地域連携によるクラフトビールの新たな可能性を示しています。

ビール

横浜TDM1874×JA全農かながわ 湘南ゴールド新作ビール

横浜のクラフトビール醸造所「TDM 1874 Brewery」とJA全農かながわが共同開発した「湘南ゴールド Hazy Pale Ale」は、神奈川県産の柑橘「湘南ゴールド」を使い、爽やかな香りとまろやかな口当たりが特徴です。苦味が抑えられ、ビール初心者にも飲みやすい味わいで、地域活性化にも貢献しています。価格は770円で直営店やJA農産物直売所で購入可能です。問い合わせはTDM 1874 Breweryまで。

カクテル

合同酒精「懐かしいスウィーティーサワー」先行発売解説

合同酒精が6月3日に発売する「懐かしいスウィーティーサワー」は、平成時代に流行した甘酸っぱい味わいを再現。グレープフルーツと文旦の柑橘を組み合わせ、高糖度ながら爽やかな味わいが特徴です。350ml・アルコール3%で156円(税別)、ドン・キホーテやユニーで先行販売され、平成世代やZ世代の「平成レトロ」ブームに響く商品として注目されています。

テキーラ

安達太良山山開きと福島酒文化の新風景

福島県の安達太良山で18日に山開きが行われ、4年連続で東北ナンバーワンの登山者数を記録しました。今年は安全面を考慮しスキー場で開催され、地域の伝統的な神事も執り行われました。登山後には地元福島の自然水を使った日本酒を楽しむ文化が根付いており、登山と酒文化の新たな魅力が注目されています。安全に配慮しつつ、登山と地元酒の両方を満喫することが推奨されています。 ―テキエブ 鳥山涼

ジン

LUO新作「盆栽ジン」発売記念イベントと味わい解説

LUOの新作クラフトジン『盆栽ジン』が2025年5月17日に発売されます。松のウッディな香りを軸に、カルダモンやクローブ、シナモン、ジンジャー、アールグレイの茶葉が織りなす複雑で優雅な味わいが特徴です。トニックやジンジャエール割りなど多彩な飲み方が楽しめ、和の伝統文化とクラフトジンの融合が新たな市場トレンドを生み出す期待が高まっています。環境保全にも貢献するサステナブルな取り組みも注目です。(テキエブ・鳥山涼)

ウイスキー

ジェムソン トリプル トリプル新発売|3回蒸留×3樽熟成の革新

ペルノ・リカール・ジャパンは2025年5月26日、新アイリッシュウイスキー「ジェムソン トリプル トリプル」を発売します。3回蒸留とバーボン樽、シェリー樽、スペイン・フランス産の栗樽の3種熟成で、トフィーや青りんご、カカオ、アーモンドの多層的な味わいが特徴。Amazon限定予約も開始され、専門店限定販売のため希少性が高い一方、入手には注意が必要です。新カクテル「トリプル トリプル コリンズ」も注目で、業界の多様化を促す革新商品として期待されています。 ―テキエブ 鳥山涼

ワイン

Hisenseがカンヌ映画祭で魅せる映像×ワイン革新体験

Hisenseが第78回カンヌ国際映画祭「CHINA NIGHT」の公式パートナーに認定され、最新の映像技術とASKO Wine Climate Cabinetによるワイン体験の革新を披露しました。4Kレーザープロジェクターでラウンジがプライベートシネマに変わり、映像とお酒の融合が新たなエンターテインメントを創出。業界関係者も注目の取り組みです。